サンコウチョウの雌にも遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日もこの時期としては寒い日でした (ーー;) 午前中に地元の沢沿いの林道を歩いて来ました。 が… 歩いている間の気温は、15℃~16℃ほどで… それでも陽射しがあれば未だ良いのですが、陽射しは殆ど無く… しかも常に5m/sほどの風が吹いていて… ウィンドブレーカー的なものを着ていけば良かった… (T_T)

雨が上がった後と言うのが良かったようで、割と活気のある林道でした (^^♪ 歩いていると何度かホイホイホイと聞こえていたため、その度に立ち止まって待ってみたわけですが、なかなか林道の近くまで出てきてくれず… 寒かったため粘れず… それでも何度か姿を観ていたため、ちょっと日向になっている場所で待つことにしました。 やっと姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウ今日は数個体を見ることができたわけですが、やっと雌も姿を見せてくれました (^_^)v ミソサザイが思いっきりパワフルに囀っていた2つ目の橋の近くで不意に登場してくれましたが… 超ぉ~逆光で… 無理を承知で明るく補正してみましたが… 背景の色が破綻してしまいました (^^ゞ

ってことで、オオルリ、キビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、ノジコと夏鳥のレギュラー陣を網羅でき、サンコウチョウを数個体観た他にペアで飛んでいる場面も観る事ができました。 なかなかのラインナップでは無いかと… (^^♪ 欲を言えば… もうちょっと陽射しが欲しかった… でも、たぶんコノ程度の陽射しだったため鳥の活性も高かったのではないかと想像するわけで… トリとヒトのどちらにとっても「ちょうど良い」って、なかなか無いよなぁ~等と言うことを感じながらブラリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう