6月に入ってから気温の低い日が多いわけですが… しかも昨日(月)、今日(火)と低温注意報とか出ているし… (ーー;) 暑ければ暑いで文句を言い、気温が低ければ低いで文句を言う… 自分ながら我儘なヤツと思ってしまいます (^^ゞ
一昨日の日曜日(2017/06/11)に地元の沢沿いの林道を歩いて記録写真レベルのサンコウチョウを撮る前にオオルリにタップリ遊んでもらいました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
折り返し地点から少し戻った、ちょっとだけ開けている場所でコサメビタキを待っていると、近くのクワノキにオオルリ♂が登場してくれました。 桑の実を咥えていました。 虫がイッパイいる時季なのに… 甘党??? (^^ゞ
50mほど歩くと、ちょっと文字では表現し辛いのですが… カタカタとかカッカッカッとかと言った感じの音が聞こえたため立ち止まると、今度は非常に弱々しいオオルリの囀りが聞こえました。 遠くだろうと思ってキョロキョロしてみると姿無し… 注意して音の方向を判断すると… (@_@;) 直ぐ近くにオオルリの♀が居ました。 囀りの主は♀でした (^^ゞ 以前にもオオルリの♀が囀っている姿を観たことがありましたが、改めてオオルリの♀って囀るんだなぁ~とビックリでした (^^ゞ
オオルリ♀の囀りは抱卵交代時や巣立ち雛が近くに居る場合と、ちょっと厄介な状況であることが多いため早く立ち去ろうとした時に、♀に呼ばれて(?)♂が登場しました (^^♪ この♂は、この場所で5月の最初の頃からズ~っと囀っていたヤツと思うわけで… 良いお相手を見つることができたのかなぁ~… だったら良いなぁ~ (^^)v
ってことで、いよいよ色々な野鳥のヒナを観ることができる時季になりました (^^)v 今年もイッパイ親子で姿を見せてくれると良いんだけど… (^^ゞ なんとなくですが、今年は割と期待しても良いんではないかなぁ~等と言うことを感じることができたコノ日の私でした m(__)m
コメント一覧