オオルリ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

超ぉ~曇りの朝でした (^^; まぁ~降っていないし… 歩いて来ようっ! 風が吹いていたため良い感じだなぁ~と思いながら歩き始めましたが… やっぱり蒸し暑かった… (^^; 強い日差しがあったわけではありませんでしたが、今日の最高気温は31.4℃(13:37)でした。

蒸し暑い中ウロウロした甲斐あって、今日はオオルリ、キビタキ、コサメビタキと私の好きなヒタキの類が沢山顔を見せてくれました。 特にオオルリは、アチコチでちょくちょく姿を見せてくれた幼鳥の他に成長メス、成長オスもパチリとさせてくれ… なかなか良い感じの探鳥散策をすることができました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリオオルリコサメビタキを見つけてパチリパチリとしていると… コサメビタキを追い払うように執拗に追いかける姿が… オオルリのメスでした (^^♪ 留まった場所を観ていると… アリャ??? 巣??? コサメビタキの空いた巣と思われる場所をジィ~と見つめるオオルリのメス… 何だったんだろう (^^;

オオルリオオルリオオルリ色々遭えて意気揚々と歩いていると… 小さな微かな囀りが近くから聞こえました。 すぐ脇の暗い木々の間を見ると… オオルリのオスが留まっていました (^^)v 暗すぎ… ISO1600でもシャッター速度を上げることができず… 解像感って何??? と言う感じですが… 最後にオスに遭えてラッキィ~でした (^^)v

ってことで、幼鳥が単独行動している場面に出遭えると、超ぉ~ラッキィ~と思わず顔がニヤケてしまうわけですが… すなわちソレは越冬の旅に出てしまう時期が近づいている事を表すわけで… 今年もそんな時期になってしまったんだなぁ~と思いながらも… もうちょっとすると旅鳥がやって来て… そのすぐ後には冬鳥も… 等と、ちょっと気の早いことを考えながらも気持ち良くブラリとできた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう