キビタキだけには遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今朝も怪しい雲が広がっていましたが… まぁ~何とかなるかなぁ~と考えて地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました。 昨日(2017/08/14)に続いて全く汗をかく事も無く快適にブラリとできました (^^♪

気温が快適だからと言って野鳥の姿をタップリ観られるかと言うとソウでも無く… 北側の尾根が不発だったため、尾根を下ってメインの散策路に戻るために、ちょっとキツメの斜面を登っていると… 脇の木にキビタキが留まってくれました (^_^)v もうぉ~コレを逃すと今日は遭えないだろうと思いながら、担いでいた三脚を急いで降ろしてパチリパチリとしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

キビタキ前回(2017/08/11)歩いた時に、第1ヘアピンでエナガの群れと一緒にサンコウチョウが行動していたため、今日も二匹目のドジョウを狙って第1ヘアピンで少し粘ってみました。 エナガの群れが訪れてくれましたが、高い場所を移動しているだけ… 何気無く反対側を見ると… キビタキの雌が… 直ぐに居なくなってしまいました (T_T)

キビタキキビタキ散策の最後に小さな沢に降りてみると、キビタキの雌に遭う事ができました (^^♪ この後、彼女は虫を捕まえていました (^^♪

ってことで、今日の散策時の気温は23℃~25℃と良い感じでしたが、陽射しが無く… 陽射しがあったら、もっと気温が上がったわけで… 陽射しを取るか、快適な気温を取るか… 悩ましいところです (^^ゞ それにしてもシャッターを切ることができたのは、キビタキだけって… クロツグミとかもチラっと観たんだけどなぁ~… そう言えば、散策開始時に5月以来のサシバの鳴き声が聞こえていたなぁ~… まぁ~… この厳しい状況も後少しのはず… と願うばかりの今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう