サンコウチョウは母子でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

お盆休みと言うことで、今日も地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ お盆休みでなくても、ほぼ毎週歩いていますが… (^^ゞ 怪しい感じの雲が広がっていましたが、天気予報では徐々に晴れてくると言うことで決行したわけですが… まだまだ静かな林道でした (T_T)

サンコウチョウそろそろ気配が感じられるようになっても良い時期だよなぁ~… と考えながらキョロキョロするわけですが… 今日も静かな散歩をしていて、以前オオルリに通せん坊をされた場所に差し掛かると… ギィッギィッと声が聞こえました。 サンコウチョウの声だろうと直ぐに分かったのですが姿が観えず… とりあえず立ち止まっていると直ぐ近くに登場してくれました (^^♪ 姿を現してくれたのはサンコウチョウの幼鳥でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

あまりに暗い場所でAFが役に立たずでアタフタしていると… もう1羽姿を見せてくれました。 こちらも幼鳥でした (^_^)v 幼鳥2羽が、ギィッギィッと鳴いていると、更に1羽が… 今度は成鳥雌でした (^^♪ どうも幼鳥が親を呼んでいたってことのようで、めでたく母子の2ショットを撮る事ができました (^_^)v まぁ~… ピン甘なのは少々残念でしたが… 何せ野鳥の気配の無いタイミング… キロクを残せただけでも超ぉ~ラッキィ~ (^^♪

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今日は全く汗をかかずにウロウロできました (^^♪ それもそのはずブラリとした時間の気温は25~26℃で、今日の最高気温でさえ28.0℃(13:00)と言う快適な気温の1日でした (^^♪ もうちょっと陽射しがあれば、ピン甘を量産しないで済んだのになぁ~とは思いつつも、今日は他にオオルリ、キビタキにも遭えたことから季節が確実に進んで、そろそろ賑やかな里山になってくれそうな感触を受け、そうなればビシッとした写真も撮れるはず… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう