オオルリが通せん坊でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

オオルリ昨日(2017/07/15)沢沿いの林道を歩いた時に往路でオオルリの親子に遭えたわけですが、復路ではオオルリの夫婦(?)に通せん坊されました (^^♪ 親子に遭った場所から100mほど下流で散策路に架かっている日陰の枝にオオルリが居る事に気付きました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリ♂は既に往路で撮っていたし、私も帰らないとイケナイと言うこともあり、少し大胆に歩を進めると… 藪からオオルリの♀も登場してくれました (^_^)v

オオルリオオルリオオルリ

雌は苔のようなものを咥えたまま、喉を使って小さく囀っていました。 近くに幼鳥でも居たんだろうか??? でも幼鳥だったら苔ではなく虫のような気がするし…

しかも雄のほうは、往路で遭った親子の親父と胸の白と紺の境目の模様から同じ個体のような気がします… 更に先週(2017/07/09)私の三脚に飛びつこうとした個体とも同じような… この辺りに彼等の巣があるんだろうなぁ~… (^^♪

ってことで、今日は朝のうちは辛うじて降ってはいませんでしたが、予報では雨が終日降ると言うことだったため、早々に完全休養日にしました (^^♪ これも3連休と言う余裕のなせる業です (^^ゞ 明日は3連休の最終日で天気も回復してブラリとできそうってことで、またオオルリに遭いに行って来ようっ!等と言うことを考えている3連休中日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう