サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ここ数日は全国的に大雨がぁ~…とか、線状降水帯がぁ~…と言ったニュースを聞くわけですが… 今日は当地もちょうどお昼位に結構な降り方をしました。 しかしながら、すぐに止んでくれたためオオゴトには程遠く… ホッとしました m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ3連休の初日(07/16土)に近くまで来てくれたサンコウチョウのペアのうちのメスの方ですが… 下嘴は未だ完全に青いわけではなく、口の中も黄色のようだし… アイリングも角度によっては相当薄いし… かと言って今年生まれと言うわけでもなさそう… あの接近はどういった行動だったんだろう???

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、相手は野生の生き物で話もできない… 1回だけなら「まぁ~そういうこともあるか… ラッキィ~ (^^♪」で済んだのですが… 2週続けて同じような行動… 遭遇場所は相当離れていたため巣に絡んだ行動ではないと判断… 親子連れなのかとも思いましたが、ペアの他には姿を確認できず… メスの方が子供?とも思いましたが、最初に記載した通り… やっぱり野生は難しいなぁ~… 等とつくづく考えたコノ日の私でした m(__)m

…でも… ペアだと思い込んでいたのが間違いかなぁ~… メスは親と子が居たのかなぁ~… 嘴が青く見える時と黄色っぽい時があったからなぁ~… そうだとすると子は親と同じようだし… 9月の渡っていく直前なら分かるけど、7月の中旬にしては… う~ん… やっぱり難しいなぁ~… (^^;

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう