天気予報の通り朝は薄曇でしたが、こどもの日は遊ばないとイケナイと考えている私としては、今日も手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^ゞ
この時季の定番コースである沢沿いから歩き始めたわけですが… 野鳥の声も気配も全く無く… 想定外の事態に夏の定番になっている北側の尾根の降り口に行ってみることにしました。 居てくれるであろうと思っていたキビタキがピッコロロ~と囀っていました (^^♪
当然キビタキを撮っていたわけですが… やけに周囲が騒がしくなりました。 リーリー、リーリー… キバシリだな!と、思いながら姿を探すと速攻で見つけることがでたわけですが… おっ… もう1羽居る… アレ??? まだ居る??? アリャリャ??? ナンだ??? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
キバシリが団子状態に… 3羽が寄り添っていて全く動かず… 偶に親らしきヤツが現れて… おぉ~巣立ったばかりの雛なんだなと納得 (^^♪ 雛は飛ぼうして、羽をバタつかせながら何度も落下していました (^^ゞ 超ぉ~カワイイ姿を観る事ができました。 ラッキィ~でした (^^ゞ
キバシリ登場前に撮っていたキビタキです。 ビビビ… 威嚇の鳴き声… 前回(2017/04/29)とは違って、今日は小競り合い程度で済んで、直ぐに囀っていました (^^♪
ってことで、お昼前くらいから太陽が思いっきり顔を出して、結局夏日になったわけですが、私がウロウロした午前中は、適度に風もあり超ぉ~気持ち良かったぁ~ (^^♪ が… さすが大型連休… 普段なら満車になることなど無いのに… 1台分だけしか空きがありませんでした。 いやぁ~焦ったぁ~… (^^ゞ それにしても今日の沢沿いはナンだったんだろう??? 全く生命反応が感じられず… 大型連休で、野鳥も何処かにお出かけだったんだろうか… (^^ゞ グリーンバックで野鳥が綺麗に撮れる時季だけに主役が不在ってのはイタダケナイなぁ~等と言うことを考えながら思いっきりブラリとした立夏の私でした m(__)m
コメント一覧