キビタキ幼鳥に遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥, 昆虫とか

蒸し暑さで04:30に目が覚めてしまいました (ーー;) 窓を全開にして再度眠りについたわけですが… 後で調べてみると今朝までの最低気温は02:20の26.4℃と言うことで熱帯夜でした (T_T)

そんな蒸し暑い朝でしたが、地元の沢沿いの林道を歩いて来ました。 よく飽きないものだと我ながら苦笑いです (^^ゞ

キビタキ車を出るとムワァ~とした空気が絡み付いて用意をしているだけでジワァ~と汗が… (ーー;) そんな状況ではありましたが、来てしまったからにはと考えてスタート… 林道を歩いていると、クロツグミがキャアコキャアコと騒いでいる場所がありました。 林道の近くまで出てきてくれることを期待して待機していると、小さな影が2~3羽見えました。 ターゲットをソチラに変更して目で追っていると、キビタキの幼鳥でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

直ぐに見えなくなってしまったため、一旦先に行く事を優先して、その場を後にしました。 折り返し地点まで行く間にオオルリ等を撮って帰ってきて、往路でキビタキ幼鳥を見かけた近くの木陰で立ち止まっていると、近くの藪の中を動く影が… ヒョッコリ出てきてくれたのは、キビタキの幼鳥でした (^_^)v 最初に見かけたヤツかな?

キビタキキビタキキビタキ

今日はあまりの蒸し暑さに、折り返し地点の木陰で沢の上を渡ってくるヒンヤリとした風を感じながら、鳥影も無いのに長い時間休んでいました。 超ぉ~気持ち良かったぁ~ (^^♪ 何気無く見ると… ミヤマカラスアゲハ3頭が、散策路で吸水していました。 このくらい大きなチョウが視界の端を横切ると、思わず野鳥かと反応してしまったりして… (^^ゞ

ミヤマカラスアゲハミヤマカラスアゲハミヤマカラスアゲハ

ってことで、昨日(2017/07/21)は今月2度目のお江戸へ仕事で行って来たわけですが、お江戸も暑かった… しかしながら長岡は更に暑かったようで、昨日の最高気温は34.2℃… どうりで熱帯夜だったと言うのも頷ける… (ーー;) 今日もブラリとした午前中は09:00の段階で既に30℃を超えたようで… 今日の最高気温は15:30の32.0℃と言うのは、そんな午前の状況からすると… まだコノ程度で済んで良かったと思ったほうが良いのだろうか… (ーー;) 北海道では大雨で大変な事になっているし、西の方では午前中で猛暑日になるところもあったとか… 新潟県も明日は大雨になる所もあるとか… 完全に自然がおかしくなっているとしか思えないコノ夏は、この後どうなってしまうんだろう… 等と言うことを蒸し暑さに耐えながら考えてしまった今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう