10月 12月曜日
朝から青空が顔を見せてくれ… どう考えても散策日和 (^^♪ 今年(2015年)春先から定点観察している手入れの行き届いた里山へ (^_^)v 午前中の散策は、9月の5連休中の2015/09/22以来と言うことで、妙にテンションが上がりました (^^♪ が… 野鳥の気配は全く無し… (ーー;) まぁ~ある程度予想していたことではあったわけですが… 厳しい時季です (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
アチコチをウロウロしてみましたが… とにかく気配が無い… やっとエナガが数羽でワサワサしている場面に出遭う事ができました (^_^)v いやぁ~エナガに遭うと、ソレだけでソノ場の空気がパッと明るくなります (^^♪



ってことで、夏鳥がスッカリ去ってしまって静まり返った里山は、冬鳥が姿を見せてくれるまでは開店休業と言ったところかな? この厳しい状況は、あと2週間くらいだろうか??? 早く冬鳥に遭いたいと思うわけですが、富士山も初冠雪とか… 冬鳥に遭えるってことは、季節は確実に冬に近付くってことであるわけで… やっぱり雪の心配をしないとイケナイってのは嫌だなぁ~等と言うことを感じてしまった体育の日(月 祝)の私でした m(__)m
10月 08木曜日
既に温帯低気圧に変わったようですが、今日は北海道の東を進んでいた台風23号の影響と思われる風が強い1日でした。 北海道では、相当な風だったようで… m(__)m 遠く離れたココ新潟にも影響するって… 流石「超」大型… (ーー;)
この前の土曜日(2015/10/03)の午前中に里山公園を歩いた時に、コサメビタキやヤブサメを撮ったわけですが、コサメビタキを見つけるキッカケになったエナガがジュリジュリと群れで騒いでいました (^^♪ エナガって… 天真爛漫と言う言葉がピッタリだと常々思っているわけですが… 背景に青空が見えたりして、3割り増しの可愛さでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



そう言えば、この時はヒヨドリが軽く50羽オーバーの大きな群れで飛び回っているのを何度も見たなぁ~… そう言う時期なんだなぁ~… ちょっと煩過ぎだったけど… (^^ゞ
ってことで、明後日(土)から3連休 (^_^)v 天気予報では、これからの1週間で太陽のマークが無いのは、3連休の時だけ… まぁ~雨の予報ってわけではないのが救いかなぁ~… でも、やっぱり青空バックの野鳥をパチリパチリしたいなぁ~等と言う細やかな希望をボンヤリと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 04日曜日
昨夜の雨が朝も残ってしまっていた事もあり、午前中にやるべき事を片付けて午後から手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました。 歩き始めた時は、まだ怪しい感じの雲もあったりしわけですが、15:00位からは風も止んで青空が見え始めました。 もうちょっと早くから晴れてくれたら良かったんだけど… (ーー;) 全く生体反応の無い里山を歩いていると、唯一ジュリジュリとエナガが顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ある程度は予想していた状況ではあったものの、かなぁ~り渋い状況に「今日は歩きに専念だなぁ~」とサクサク歩いていたわけですが… ちょっとだけ騒がしい松の木がありました。 足を止めて観ていると… コガラとヒガラでした。 おぉ~もう下りて来てくれたのか (^^♪



ってことで、半年振りに顔を観ることが出来たコガラとヒガラであるわけですが… 嬉しい反面… そっか… もう確実に雪の季節に近付いているんだなぁ~… 等と感じながら少々テンションが下がってしまった今日の私でした m(__)m
まぁ~… 実際は、まだまだ2ヶ月くらいは雪の心配をしないで済むはずなんで、ちょっと気が早過ぎなんですけどネ (^^ゞ
10月 01木曜日
予報通り夕方から風が出て雨が降り出しました。 なんでも明日(2015/10/02)の朝にかけて大荒れになるとか… 大した事が無いと良いんだけど… (ーー;)
この前の日曜日(2015/09/27)の午後に手入れの行き届いた里山で、コサメビタキ、エゾビタキとサメビタキのヒタキ3兄弟に遭う前に、ヤマガラ、エナガ、コゲラのコノ里山のレギュラー陣を撮ったりしていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ヒタキ3兄弟が姿を見せてくれるまでは、かなぁ~り苦戦していて留鳥しか姿を見せてくれず… まぁ~カワイイから良いかなぁ~等と思っていました (^^♪
時は遡って… 秋の大型連休中の2015/09/23(水 秋分の日)に里山公園のミズキでエゾビタキ、キビタキを撮っていると、急に青空に5~6羽の猛禽が円を描きながら上昇している事に気付きました (^^♪

普段は猛禽、それも飛びモノには手を出さない私ですが、この時はチャレンジしてみる気になりました (^_^)v 大きい方はハチクマのようで、小さい方は… ハッキリ撮れた物が無いため自信はありませんが、サシバかなと…
ってことで、天気予報の通りだと今夜は相当な雨が降るとの事… お手柔らかにと祈るしか無いわけで… しかしながら、予報の通りだと明日(2015/10/02 金)の午後には雨も止んでくれ、明後日からの土日は天気も回復してくれるとのこと… また思いっきり里山散策ができるなぁ~ (^^♪ とにかく今夜の雨さえ乗り切れれば、素晴らしい休日が待っていそうだなぁ~等と言うことをノーテンキに考えてしまっている今夜の私です m(__)m
9月 15火曜日
昨日(2015/09/14)辺りから低温注意報が出ていた新潟県ですが、今日は超ぉ~秋晴れの気持ちの良い一日になりました (^^♪ 最高気温も24.6℃(12:30)と良い感じでした (^^♪
この前の土曜日(2015/09/12)も清々しい午前中でした (^^♪ 手入れの行き届いた里山をブラリとしたわけですが、この日は、とにかくエナガの群れに遭いまくりでした (^_^)v
いやぁ~行く先々でジュリジュリと聞こえてくると自然に顔がニヤケてしまいました (^^ゞ 2羽のエナガが枝を挟んで見事にシンメトリーに… まるで鏡に映っているような場面を撮ることができました (^_^)v (私にとっては)快心の一撃でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
あれだけアチコチでエナガ三昧ってのも珍しいわけで… 色々なポーズを撮る事ができました (^_^)v エナガってヤツは、私の姿が確実に見えているはずなのに… ドォ~ンと目の前に来てくれる事がであります。 可愛いヤツです (*^_^*)



ってことで、今日の夕焼けの色は結構凄かったわけで… 撮りたかったなぁ~… なぁ~んかチャクチャクと秋が進んでいるなぁ~と実感できている最近の私だったりします m(__)m
9月 09水曜日
台風18号は、見事にアッと言う間に本州を横断して行ったようです。 太平洋側では、台風18号と台風17号によって刺激された前線のため、大雨になっているとか… これ以上酷いことにならないと良いんだけど… (ーー;)
ここ長岡市は、午前中からお昼にかけてチョット強い風が吹いたくらいで、雨も降らずに日中は青空が顔を見せてくれました。 ちょっと変わった様子の雲が広がっていて、普段とは違うなぁ~と感じた程度でした m(__)m
この前の日曜日(2015/09/06)の午前中に手入の行き届いた里山で怪しい天気のなかコサメビタキを撮った後に、エナガがザワザワしている場所に出くわしました。 よぉ~く観ていると、エナガとは違った動きをしているヤツが居ました。 センダイムシクイでした (^_^)v センダイムシクイも終認かなぁ~… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
センダイムシクは1回だけしかシャッターを切らせてくれませんでしたが、かわりにエナガがアチコチ飛び回ってくれました。 エナガの可愛らしさは、相変らずです (^^♪



ってことで、夜になっても終わらない仕事と会社で格闘していると、ドカンドカンと音が聞こえてきました。 アリャ??? カミナリかぁ~??? 降り出しちゃうのかぁ~… と思っていると… 今日は片貝の四尺玉の日だったようで… 花火の音と言うオチでした (^^ゞ そっか… コレで完全に花火の季節も終わりだなぁ~… 等と言うことを考えながらバタバタと仕事を無理矢理片付けた今日の私でした m(__)m
2015/09/14追記
センダイムシクイも終認かなぁ~と思っていたのですが、2019/09/12に遭う事ができました (^_^)v
コメント一覧