4月 27木曜日
昨日(2017/04/26)のシトシト雨からは一変して陽射しがタップリの1日で、絶好の散策日よりなんだけどなぁ~… きっと野鳥の活性も高いだろうなぁ~等と考えながら、明後日からの大型連休を楽しむためにガムシャラに仕事と向き合いました (^^ゞ
この前の土曜日(2017/04/22)の午後に地元の沢沿いの林道を歩いてコマドリに1週間で再会したわけですが、大好きなミソサザイの囀り姿を観ることもできました (^^♪ 今年2度目の沢沿いの林道の散策だったわけですが、前回(2017/04/16)も声を聞く事はできましたが姿を観ることはできず… この時は、少しの声も聞き逃すまいと言う非常に強い決意のもとの散策でしたが… 超ぉ~見つけ易い場所で囀ってくれました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



この囀り姿を観る度に、小っこいのにパワフルだなぁ~と毎回思うわけで、今年も無事に元気を注入してもらった気分になれました (^^♪
ってことで、天気だけが気になる大型連休であるわけですが… 明後日(2017/04/29)初日の土曜日は雨か… 毎年、大型連休の初日って天気が悪いような気がします (^^ゞ しかしながら今のところ、それ以降は天気は良さそうな予報… それであればミソサザイの囀り姿を求めて、全力で遊びまくらないとイケナイなぁ~等と大型連休(とは言っても私の場合は暦通り)に向けて決意も新たな今夜の私です m(__)m
本来なら祝日の04/29なのに土曜日か… 1日損したような気分で… 今年(2017年)4回ある祝日土曜日も2回過ぎても、後2回も同じような気分になってしまうのか… (^^ゞ
4月 28金曜日
今日も良い天気 (^^♪ 真っ白なモコモコの雲に、ちょっと初夏を感じてしまいました。 まだ4月なのに… (^^ゞ
春になってこの手入れの行き届いた里山を歩き始めた当初(2017/04/02)から探していたルリビタキですが、予想外にコマドリに遭えたこの日(2017/04/23)は、何ヶ所かで遭うことができました (^^♪ 何れも背景が抜けた良い場所には出てくれず… (T_T) 何ヶ所かと言うことで、複数個体が居たと思われるわけですが、綺麗な♂には1羽も遭えず… 体力のある♂は先に行ってしまったのだろうか… (^_-) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、ここ長岡市では漂鳥であるルリビタキは、春は越冬した雪の無い場所から高い山に移動して行く短い期間だけしか遭えないため、この時季は散策の度にキョロキョロしながら探しているわけで… まぁ~遭えただけでも良しとしないとイケナイわけですが… できれば、綺麗な成鳥♂に遭いたいなぁ~… 未だチャンスは有るかなぁ~… 等と考えてしまい、弥が上にも明日からの大型連休(とは言っても私の場合は暦通り)に期待が高まってしまっている今夜の私です m(__)m
4月 29土曜日
15:00過ぎから雨が降り始めました。 カミナリがゴロゴロと… 確かに大気の状態が非常に不安定とか言っていたけど… (ーー;) 17:00前には雨も上がってくれましたが、この時季に夕立??? 午前中に地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました。 午前中は、陽射しは有るものの薄曇りって感じでした (^^♪
第1ヘアピンの前で、ピピピッ… ブブブッと聞こえて来たため立ち止まると、2羽のキビタキが物凄い勢いで飛んできました (@_@;) これまでも何度か縄張り争いってヤツを見たことはありましたが、今日のはとにかく凄かった… 何が凄いって… 1時間半以上もバトルが続けられていたことでした (@_@;) 何とかその姿を撮ろうと頑張りましたが、興奮状態の2羽は少しも留まってくれず… 「とにかく2秒だけジっとしてくれ」と何度思ったことか… (^^ゞE-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



いやぁ~… 良いものを観る事ができました (^^♪ 笑ってしまうのは、直ぐ近くで囀っていた別の個体が居て、たまにバトル会場の近くまで来ても、バトル中の2羽は一切見向きもしなかったことでした (^^♪ 度々フルコンタクトしていたコノ2羽の間には単純に縄張り争い以上の何かがあったのではないかと疑ってしまいます (^^ゞ
ってことで、今日も沢沿いに歩き始めたわけですが、ファーストショットはセンダイムシクイで、同じ沢沿いでコサメビタキとノジコに遭え、キビタキのバトル会場付近ではサンショウクイ、クロツグミの姿を観て、帰路の沢沿いの高い木のテッペンでオオルリが1羽だけ囀っていて、この時季の夏鳥オールスターズに遭う事ができました (^_^)v 昭和の日を思いっきり楽しむことができた昭和生まれの今日の私でした m(__)m
まぁ~… 予想していたことではありますが、先週(2017/04/23)想定外に遭えてしまったコマドリには遭えませんでした。 声さえも聞こえなかったことから、先を急いたのではないかと思われます m(__)m
4月 30日曜日
4月の最終日か… やっと春らしくなってくれたなぁ~と思っていたのに… アッと言う間だなぁ~ (^^♪ そんな4月の晦日は、超ぉ~快晴ぇ~ (^_^)v 地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ 山菜採りの人たちが林道の奥まで車で入っていて、かなぁ~り賑やかでした (^^ゞ
沢に沿ってユックリ歩いていると2羽のサンショウクイが登場 (^_^)v 最初は何か虫でも採って咥えているのかと思っていたわけですが、よく観るとスギの横枝の皮を起用に剥がして咥えているようでした。 沢山咥えると飛んで来た方向に飛び去り、しばらくすると戻って来て、また皮を剥がしてという行動を繰り返していました。 たぶん巣材を集めているんだろうなぁ~と想像しながらパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
昨年(2016年)の夏に、たぶんこの沢沿いで生まれたと思われる幼鳥を連れたサンショウクイの一家に遭ったんだよなぁ~… 今日遭ったヤツ等は、昨年の一家の中に居たヤツだったりして… 今年も繁殖してくれると嬉しいんだけどなぁ~ (^^♪



ってことで、今日は最高気温が25.6℃と今年初めて(だと思う)夏日になりました。 私がウロウロした午前中は気温も20℃以下で、ちょっとだけ風もあり、超ぉ~気持ち良かったぁ~ (^^♪ 毎年思うことですが、4月と言うのは初めの頃は冬を引き摺っているのに、月末には初夏を意識するような気温になり忙しい月です (^^ゞ さぁ~て… 明日(05/01)、明後日(05/02)と仕事してくると、いよいよ5連休 (^_^)v 今の所の天気予報は、良好ぉ~ (^^♪ いやぁ~… 里山散策で忙しくなりそうだなぁ~等と言うことをニヤつきながら考えている日曜日の夕方の私だったりします m(__)m
コメント一覧