4月 18火曜日
昨夜から今日の午前中にかけては風が強かった… 今朝の通勤時にはソメイヨシノの花びらが結構散っていたわけですが、まだ満開一歩手前と言う所が多かったのが幸いして、まだまだサクラを楽しめそうです (^^♪
一昨日の日曜日(2017/04/16)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いた時に、早々にヤブサメやキビタキの声を聞き、夏鳥が今年も里山に帰って来てくれた事を喜んだわけですが、オオルリ様の姿も、ちょこっとだけ拝見する事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
実はこの日(2017/04/16)の狙いは、夏鳥では無く、この時季にこの里山を通過していく「クロジ、ルリビ、ミヤホぉ~」だったため、特に地面や枯葉の溜まっている斜面を注意して観ていました… カシラダカだけでした (T_T)
ってことで、ここ5年間の長岡市での私のオオルリの初認日は、2012/04/21、2013/04/20、2014/04/19、2015/04/25(キビタキは1週間前の2015/04/19)、2016/04/23と、私の休みである土日との巡り合わせもありますが、だいたい04月20日を目安にしていました。 が… 今年(2017年)は、過去のデータからすると少し早目の2017/04/16にオオルリに遭えました(この日の午後は沢沿いの林道でコマドリにも遭えたしラッキィ~な1日でした) (^^♪ 今年は少し長くオオルリと付き合えるなぁ~等と言うことを考えて、顔がニヤケっぱなしだったコノ日の私でした m(__)m
逆に言うと「クロジ、ルリビ、ミヤホぉ~」は、この地を通過してしまったんだろうか… 残念… (T_T)
今回UPした写真:
コメント一覧