今日は、数日前から里山の雪の様子を偵察に行ってくると、心に決めていました (^^♪ 午前中に2~3箇所、回って見て来ようと言う計画でしたが… 嬉しい誤算で、現場に着いて車のエンジンを切ったとたん、クロツグミの声が聞こえてきました。
結局、車を停めた場所では、姿を確認できなかったものの、道に残っている残雪の上を、かぁ~なりザクザク歩いて、クロツグミを撮ることができました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
午前中で、2~3箇所回るつもりでいたのですが、クロツグミを撮ったり、物凄く遠くで囀っていたオオルリを豆粒よりも小さく撮ったりしていて、まるまる午前中をかけて、1箇所目の偵察を終えて、意気揚々と、一旦、自宅に引き返しました。
午後からは、2箇所目の偵察に行ってみて来ました。 1箇所目よりは、幾分歩きやすかったのですが、やっぱり残雪があり、長靴最強ぉ~!とか思いながら、雪の上をザクザク歩いていると…
オオルリの囀りが聞こえてきました。 午前中は、逆光で、しかも豆粒より小さくしか撮れなかったため、随分粘って、少しだけ近くに来てくれたところを撮りました。 コイツは、よく通る綺麗な声で囀っていたのですが、写真を見ると、若い個体のような気がします。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
午後から行った場所では、桜が、だいぶ良い感じで咲いていましたので、ちょっと桜も押さえておこうと思って立ち止まると、メジロが集団でやってきてくれました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、既に雪も無く歩くのには難儀しないはずと思って出掛けたのですが、今年の雪の多さを改めて思い知らされる状況でした。 しかしながら、既にクロツグミやオオルリが、やって来てくれていたことに、妙に感動を覚えてしまった今日の私でした m(__)m
4月 21st, 2012 at 8:35 PM
いや~ オオルリいい~なぁ~。
黒ツグミちょっと見はムクドリに似てますね。
蛇足ですが、例のHDD、、ただいま完了しました。
いや~夕方かかってやっと終わりました。
ゴミにならず良かったです。
あちらのソフトで英語が読めずに苦労しましたわ。
見事に認識してくれました。
4月 21st, 2012 at 9:40 PM
ごん爺様、(三度目の)こんばんは m(__)m
(^^ゞ ムクドリ… ですか… (^^ゞ 物凄く良い声で鳴いてくれるんですけど…
今年の雪は、半端ではなかったと、里山に行って再認識しました。 昨年、オオルリが何度も留まっていた大きな木が、根元から倒れていました。
連休は、最強長靴持参で、里山を歩けば、オオルリが、ごん爺様を、お待ちしております m(__)m