3月 27火曜日
3月とは思えない陽気が続いています (^^♪ 気象庁のデータでは、ここ長岡市は03/01には76cmもあった積雪も、03/16には0cmになり、その後降雪も無く… 例年より春の加速が半端無いと感じています (^^♪
この前の土曜日(2018/03/24)に地元の里山公園を歩いた時にマヒワやアトリの冬鳥が減ったなぁ~と感じたわけですが… カケスやエナガの留鳥は健在でした (^^)v 以前はカケスは割と頻繁に姿を見せてくれていたような気がするわけですが… ここ2~3年はシャッターを切ろうと言う気になる場所になかなか出てきてくれなくなったなぁ~… と感じています (T_T) この日も遠くて枝被り… 記録、キロク (^^ゞ カケスは鳴き声がアレで無ければ… 綺麗で目つきも鋭くカッコイイんだけど… もうちょっと愛想良くして欲しいなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
3月に入って頻繁にエナガがペアで居る場面に遭えるようになっていました (^^♪ この日も散策の折り返し地点で、たぶんペアと思われる2組のエナガが忙しなくしていました (^^♪ 随分粘ったのですが2ショットは撮る事はできませんでした (T_T) たまぁ~に近くに来てくれたりするわけですが… 動きが速過ぎ~… 木が被ってしまいましたがパチリとした瞬間に目だけはコチラを見ている表情を切り取ることができました (^^ゞ



ってことで、今日の最高気温は21.4℃、昨日(2018/03/26)の最高気温は18.5℃… 4月下旬から5月上旬の気温ではないかと… この前の土日でブラリとした里山公園は未だ残雪がありましたが、ここ2日間の暖かさでグ~ンと減ったのでは無いかと考えるわけで… 仕事の方の年度末のバタバタもオオヤマを超えた感じが有り… 今度の土日は縦横無尽に里山をウロウロできるのではないか… 等と良い天気につられてご陽気事を考えている今夜の私です m(__)m
まだまだ蕾が大半な当地ですが、昼食に出た際に1本だけサクラが咲いていました (^^♪ 本当に今年の春の加速はハンパ無いなぁ~ (^^ゞ
3月 01木曜日
いやぁ~… 荒れた1日でした (ーー;) 全国的に荒れたようで… 当地もアメ&カゼで… 特に風は体が持って行かれそうになる位で… (ーー;)
この前の土日は地元の里山公園を超ぉ~久しぶりに2日連続でブラリとでき、土曜日(2018/02/24)はシメ、イカルの他に初見のイスカに遭え、日曜日(2018/02/25)は多数のマヒワと2日連続のイスカに遭う事ができました (^^)v 他にもヒガラや久しぶりにカケスをパチリとでき、なかなか良い感じの鳥見散策を堪能できました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

土曜日(2018/02/24)はヒガラにアチコチで遭う事ができました (^^♪ しかしながら… 例によって動きが早過ぎ… 結構の回数のシャッターを切ったのですが… 見られそうなものは極々少数しか無く… まぁ~… もうちょっと居てくれるはずですので、次回に期待です (^^ゞ
翌日曜日(2018/02/25)、今までも散策の度に毎回声を聞き、姿をチラリと見ることはできていたのですが… なかなかシャッターを切ろうと思える場面が無く… この日は2羽のカケスが姿を見せてくれ、めでたくパチリとできました (^^♪ でも… やっぱり手持ちだとピントを合わせ切れず… まぁ~久しぶりだったんで良しとします (^^ゞ



ってことで、嵐で始まった弥生3月、この強風は明日の午後まで続くとか… ビュービュー言っていて、ちょっと怖いんですけど… 明日まで続くのか… しかも天気予報だと明日の未明は雪のマークが… (ーー;) まぁ~毎年、この時季は春の嵐があって一気に雪解けも進むんで、致し方無いことだとは思うのですが… やっぱりちょっと怖いくらいなんですけど… (^^ゞ 明後日土曜の天気予報は良い感じに晴れそうなんで、その前のちょっとした試練ってことで、耐え忍ぶことにするしかないかなぁ~…等と案外物分かりの良い今夜の私だったりします m(__)m
先週居たイスカ… この風で何処かに行っちゃったかなぁ~… (T_T)
3月 28火曜日
この前の土曜日(2017/03/25)今年初めて歩いて行けた里山公園の東側の里山の北側散策路でキバシリを撮っていると、小さなフィ~フィ~が聞こえて来ました。 キョロキョロすると… ウソ(亜種アカウソ)を2羽だけ発見することができました (^_^)v が… サクラの枝が込み入っている場所で… どう撮っても枝被りになってしまいました。 相変わらず野生は手強い… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



毎年、この里山公園では頻繁にお世話になるカケスですが、今年は声は聞こえて、姿をチラ見できるのですが、全く撮れる場所に来てくれることは無く… この日、やっと近くに留まってくれたのに… 思いっきりの逆光で暗いし… 枝被りだし… 今季は相性悪し… でした (T_T) まぁ~1回くらいはアップしておこう… (^^ゞ
ってことで、この1週間くらいはイマヒトツ気温が上がらない日が続いているような… 春が足踏みってヤツかな? そう言えば、このウソ&カケスに遭った日も陽射しはあるのに風があったし… 当然ながら真冬とは違った格好だったと言うこともあって… 寒かったなぁ~ (ーー;) 今度の土日は4月だし、そろそろポカポカの中でユッッタリの探鳥ができるかなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
11月 10木曜日
ここ数日、一段と寒くなったなぁ~と感じていたわけですが… 昨日も今日も最高気温が10℃に届かない… ちなみに今日の最高気温は15:00の8.8℃… (ーー;) 新潟県内でも標高の高い山では初雪が降ったそうで… 昨夜、会社から帰ろうと駐車場に行くと、フロントガラスにアラレが積もっていました (ーー;) 完全に冬なんだなぁ~… (ーー;)
この前の日曜日(2016/10/06)に地元の里山公園をブラリとして、エゾビタキやマミチャジナイに遭えたわけですが、アチコチでカケスがジャージャージャーと鳴いていました (^^♪ 新潟県では留鳥のカケスですが、寒くなってくると市街地近くの里山公園でも頻繁に遭う事ができます (^_^)v ダミ声のカケスですが、見た目は非常に綺麗な鳥だと常々思っています (^^♪ この時は、(たぶん?)ドングリを咥えていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、ちょっと寒くなるのが早過ぎのような気がするわけで… 今年は雪が早いのかなぁ~… そろそろタイヤ交換の心配をした方が良いのだろうか??? でも… 晴れてくれれば、もうちょっとは気持ち良く里山を散策できるのではないかと… 等と、かなり希望的な事を考えている今夜の私です m(__)m
2月 02火曜日
この前の土曜日(2016/01/30)地元の里山公園を歩いてアトリに遭う前に、カケスにも遭う事ができました (^^♪ 相変らずの悪声(と、私は思っている)で、すぐにドコに居るのかピンと来るわけですが… 良い所に出てきてくれませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



良い場所に出てきてくれないってのもありましたが… 最近はビシッとした写真が撮れません (T_T) 天気が悪くて陽射しのサポートが無いし… 三脚が出せずに手持ちで撮っているし… まぁ~… 冬場は毎年同じ事をボヤイているわけで… (^^ゞ
ってことで、先週の月曜日(2016/01/25)にドカンと降ってしまったわけですが… 消雪パイプのある道路は、除雪車が回ってきてくれず… 1週間経ってみると、消雪パイプの無い道の方が、案外除雪車がキレイにしてくれているなんて感じになっていました (ーー;) やっと消雪パイプのある道にも除雪車が回ってきてくれ、道幅が一気に広くなったような感じです (^^♪ いやぁ~やっぱり少しでも道幅が広いと運転時の神経の使い方が違うなぁ~…等と言うことを、強く感じた今日の私でした m(__)m
1月 14木曜日
新潟県を脱出した3連休の初日(2016/01/09)に行った隣県の公園では、ルリビタキが近寄ってくれたり、ジョウビタキの♂に翻弄されたりしたわけですが、カケスにも遭う事ができました (^^♪ ジェーイ、ジェーイと残念な鳴き声のカケスを撮っていると… 初めて聞く声が聞こえてきました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ジューンとか、チューンとか言う感じの割りと大き目な声が… なんだろう??? ドキドキ、ワクワクしながら声の主を探すと… カオジロガビチョウが登場しました (@_@;) 初見初撮でした。 が… 普段なら手放しで大喜びのパターンではあるわけですが… 相手が特定外来種… ちょっと複雑… (ーー;) その後、ズ~っと斜面の乾いた枯葉を、シロハラもビックリの物凄い勢いでガサガサしていました (@_@;) いやぁ~ちょっと離れた場所でも、ガサガサの音が聞こえるほどで、かなり豪快でした (^^ゞ



特定外来種と言っても、彼等に罪があるわけでは無いわけで… 篭脱けが野生化してしまったとか… 完全に彼等は被害者と言うこともできるのではないかと… これが自力で渡ってきているのであれば扱いも違うわけで… ウ~ン… やっぱり、ちょっと複雑… (^^ゞ まぁ~長ぁ~いトンネルのある山々を越えて、コチラ新潟県には来てもらわなくても良いかな… (^^ゞ
ってことで、今日も終日雪がチラチラした割には積もらず助かりました (^^♪ が… 夜になって、相当冷えてきているような… 明日の朝、起きた時に白銀の世界… なんて事になりはしないかと、ちょっとヒヤヒヤし始めてしまった今夜の私です m(__)m
コメント一覧