カオジロガビチョウに遭っちゃいました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

カケス新潟県を脱出した3連休の初日(2016/01/09)に行った隣県の公園では、ルリビタキが近寄ってくれたり、ジョウビタキの♂に翻弄されたりしたわけですが、カケスにも遭う事ができました (^^♪ ジェーイ、ジェーイと残念な鳴き声のカケスを撮っていると… 初めて聞く声が聞こえてきました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジューンとか、チューンとか言う感じの割りと大き目な声が… なんだろう??? ドキドキ、ワクワクしながら声の主を探すと… カオジロガビチョウが登場しました (@_@;) 初見初撮でした。 が… 普段なら手放しで大喜びのパターンではあるわけですが… 相手が特定外来種… ちょっと複雑… (ーー;) その後、ズ~っと斜面の乾いた枯葉を、シロハラもビックリの物凄い勢いでガサガサしていました (@_@;) いやぁ~ちょっと離れた場所でも、ガサガサの音が聞こえるほどで、かなり豪快でした (^^ゞ

カオジロガビチョウカオジロガビチョウカオジロガビチョウ

特定外来種と言っても、彼等に罪があるわけでは無いわけで… 篭脱けが野生化してしまったとか… 完全に彼等は被害者と言うこともできるのではないかと… これが自力で渡ってきているのであれば扱いも違うわけで… ウ~ン… やっぱり、ちょっと複雑… (^^ゞ まぁ~長ぁ~いトンネルのある山々を越えて、コチラ新潟県には来てもらわなくても良いかな… (^^ゞ

ってことで、今日も終日雪がチラチラした割には積もらず助かりました (^^♪ が… 夜になって、相当冷えてきているような… 明日の朝、起きた時に白銀の世界… なんて事になりはしないかと、ちょっとヒヤヒヤし始めてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう