マヒワ、アトリが減りました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

マヒワ朝から良い天気 (^^♪ 今日も当り前のように地元の里山公園へ定点観察に行って来ました (^^♪ いつものように現地に着いて歩き出すと… 静か… 2月の中旬からズ~っと賑やかにしてくれていたマヒワの声も全く聞こえず… 嫌ぁ~な感じがしながらもサクサク歩いていても声は聞こえず… 遂にマヒワの群れの本隊は当地を後にしてしまったようです (T_T) しかしながら全く姿が見えないかと言うとソウでも無く… 立ち止まって耳を澄ましている時に微かに聞こえた声の方向に行ってパチリとしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリも単独行動している姿をチラチラ見る程度… 1度だけ10羽超の群れが頭上を通過していった位… そういう事であればと考えて腰を据えてジックリ見ていると、羽をノビィ~としてリラックスしている姿を見せてくれました (^_^)v

アトリアトリアトリ

フキノトウメインの散策路があまりに静かだったため春分の日(2018/03/21)にミソサザイとミヤマホオジロを撮った東側の里山の入り口に行ってみましたが… こちらもシィ~ン… たまぁ~にミソサザイがチャッと鳴くだけで姿は見えず… ヒガラが水浴びしていた場所を覗くと先日はなかったフキノトウが… 春が来ていました (^^♪

ってことで、今日の最高気温は13.5℃(15:38)で暖かかったぁ~… 明日も晴れで今日よりも気温が上がると言う予報で、散策には良い条件が揃っているわけですが… 肝心の野鳥の姿が寂しい状況になってしまいました (T_T) 明日は空振りを覚悟で別の場所に行くのが正解か… でも野鳥が移動するコノ時期は1日で様子がガラッと変わることもあるし… 非常に悩ましいなぁ~… 等と言うことをグルグルと考えてしまっている土曜日の夕方の私だったりします m(__)m

各地でサクラが満開になったとニュースで言っていたわけですが… 当地は、やっとフキノトウ… ソメイヨシノの蕾もマダマダ小さいと感じました。 もうちょっとだなぁ~ (^^♪

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう