ヒガラが雪上&水浴びでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

冷たく感じる雨の日でした。 まぁ~… 明日(土)からは天気は回復してくれるようなので… 問題Nothingです (^^ゞ

春分の日(2018/03/21)に冬の間ほぼ毎週定点観察している地元の里山公園でミソサザイやミヤマホオジロに遭えたわけですが、その前にはヒガラに遊んでもらっていました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラヒガラ3月に入ってから、里山公園ではヒガラの姿を頻繁に目にします (^^♪ まぁ~例年のことですが、雪がタップリの厳冬期には何処かに行っていて、降雪の心配が無くなると群れで戻って来てくれます。 それもちょっとの間だけで、直ぐに標高の高い山に行ってしまうんですけど… それでも松の木で群れでチョコマカと動いているヒガラを見つけるとパチリとしてしまう存在です (^^♪ この日はソメイヨシノだったけど… (^^ゞ

ヒガラヒガラこの日(春分の日 2018/03/21)は、雪の上に降りている姿も観る事ができました (^^♪ 雪上に落ちていた植物の種でも物色しているようで、樹上と変わらず雪上でもチョコマカ動いていました (^^♪

ヒガラヒガラメインの散策路から東の里山に移動してミソサザイやミヤマホオジロを撮っていると、ここでもヒガラが姿を見せてくれました (^^♪ 寒い日だったのに元気に水浴びを始めてくれました (^^♪ あまり水しぶきを上げずに、どちらかと言うと浸かっているという感じでした (^^ゞ

ってことで、明日(土)、明後日(日)と晴れの予報です (^^♪ 雪に泣かされた2月からは想像できないペースで天候が安定してくれているため、休みの度に定点観察に出かけられているわけですが… 例年であれば年度末のバタバタで、良い天気なのに仕事ぉ~… なんて事が1度や2度はあるのに、仕事の方も順調(のはず?)で週末ごとにキチンと休めて定点観察に確実に出かけられていると言う幸運… このまま4月まで今の調子を維持して、4月からは別の里山に定点観察の地を移すと言う例年の繰返しを気持ち良く迎えたいなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

ヒガラの好調さに比べて今年はキクイタダキはサッパリ、コガラもサッパリで… まぁ~ヒガラも超ぉ~カワイイから良いかっ (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう