オオルリとノジコに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今朝は雨が降っていた事もありユッタリ過ごしていたわけですが… 午後から沢沿いの林道を軽ぅ~く歩いて来ました (^^♪

沢沿いでしゃがんで休んでいると… いきなり頭上でオオルリが囀り始めました (^_^)v 彼は私の存在に気付かなかったんだろうなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ノジコノジコ綺麗なノジコに遭えました (^^♪ いやぁ~… 品のある黄色だなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v 足環を持っている個体でした… 以前もこの場所で足環持ちのノジコに遭えた事がありましたが… 同じ個体だったりして… (^^ゞ

ってことで、朝の雨の後、ズ~っと曇りだった割には暖かかったなぁ~… 今日の最高気温は遅い時間の21.9℃(16:57)でしたが… 確実に季節が進んでいるんだなぁ~等と言うことを感じました。 今日で平成が終わるわけですが… 平成だろうが、令和だろうが… やる事は里山散策で探鳥… 行動パターンに全く変化が無い私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコとアオジに遭えました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

いやぁ~… 暑くなってしまいました… (ーー;) 今日の最高気温は28.7℃(14:50)… あと少しで真夏日… まだ4月なのに… 先が思いやられます… (^^ゞ

この前の土曜日(2019/04/20)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いて今(2019)年初のキビタキを撮った時にアオジとノジコ(今年初)にも遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオジアオジ小さな沢沿いからスタートすると、早々に2組のペアのアオジに遭えました (^^♪ なかなか良い場所に出てくれず… 次第に上流に向かって移動したため、私もノコノコと後を追って少し開けた場所でパチリとできました (^^)v

ノジコノジコ一回りして散策の最後に沢沿いを歩こうと2つ目の降り口を降りたと事で少し休んでいると… 沢から脇の低木に飛び上がる影… まぁ~たアオジかな? とファインダを覗くと… ラッキィ~!! 白いアイリングが見えノジコとも今年初めての対面となりました (^^)v

翌日曜日(2019/04/21)に沢沿いの林道でコマドリをチョロッとだけ撮った帰り道にクロツグミに遭うことができました (^^♪

クロツグミクロツグミいつもなら煩い位にキャアコ、キャアコと鳴いて、姿が見えなくとも居ることは分かるのに、この日は1度も声を聞くことが無かったため、未だ来てないんだなぁ~と漠然と思っていましたが… チャッカリ来ていました。 初認繋がりと言うことで、キロク写真をアップします (^^ゞ

ってことで、着々と来るべき夏鳥が姿を見せてくれ良い傾向です (^^♪ コサメとムシクイが未だのようで… 辛うじてヤブサメの声はしていますが… 例によって姿は見えず… (^^ゞ まぁ~… でも… コサメもムシクイも次の土日には顔を見せてくれるだろう (^^♪ そう言えば… 例年4月の中旬から度々姿を見せてくれるビンズイやクロジを今年は見てないなぁ~… 彼らも次の土日に姿を見せてくれるかな??? …ン??? 次の土日って… もう大型連休なのか… それであれば、ズ~っと里山に通えるし… 遭遇の機会もアップするなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

ノジコだけは近付いてくれます

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日、今日と最高気温は30℃までは上がらず… トップギアでスタートした夏も一息といった感じかなぁ~… (^^♪

直近2週の散策では、なかなか近くに来てくれる野鳥が無く… それなりの種類には遭えてはいるのですが… そんな中ノジコだけは割と近くまで来てくれました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ2018/06/30(土)の散策時に撮りました (^^♪ 2週前だと、どんなシチュエーションで撮ったのか全く記憶にありません (^^ゞ ちょっと木陰で薄暗い感じだったため思いっきり明るく補正したら… 胸の黄色が破たんしてしまいました (^^ゞ

ノジコノジコこの前の日曜日(2018/07/08)の沢沿いの林道を歩いた時に撮りました (^^♪ えぇ~っと… あれ? コイツもどんな状況で何処で撮ったんだっけ… (^^ゞ 暑い時にウロついたため記憶が… これからの季節は暑さとの戦いです。 気を付けなければ… (^^ゞ

ってことで、時季的には生まれたばかりの幼鳥を連れた親が賑やかにウロウロしてくれても良いはずのなのですが… 今年は、未だチョボチョボと言った感じです (^^ゞ 明後日からの3連休はサンコウチョウやオオルリやキビタキが家族でゾロゾロと顔を見せてくれて嬉しい悲鳴を上げている自分を想像しながら今夜は快適な気温でグッスリ眠ろう~… 等と言うことを考えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコにはコンスタントに遭えます

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は11:00過ぎには30℃を突破で真夏日確定… 結局、最高気温は32.4℃(12:07)でしたが、その後も気温の下がり方が遅い… 19:00に30℃を切ってくれたけど… 嫌ぁ~な夜になるのかなぁ~… (ーー;) まだ6月なのに… (ーー;)

6月に入ってからの土日は地元の沢沿いの林道オンリーで探鳥散策を楽しんでいるわけですが… この前の土日(2018/06/23、2018/06/24)も沢沿いの林道をブラリとしました。 同じ場所ばかりで芸が無い… (^^ゞ 両日ともノジコに遭えました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ土曜日(2018/06/23)に遭ったノジコ。 土曜日は復路で辛うじてサンコウチョウに遭えたりしましたが… 往路ではサンコウチョウに遭える前のその場所でノジコに遭えました。 前週に親子と思われるノジコに遭えた近くでした (^^♪

ノジコノジコ翌日曜日(2018/06/24)に遭えたノジコ。 沢が直角にカーブしている場所で、微かな声が聞こえました。 最初は、ナンダロウ??? 状態でしたが、立ち止まっていると杉の木の枝に飛び上がってくれ、ノジコと確認できました (^^)v 水浴び直後のオオルリ以外は非常に静かな林道で… 思わずニヤケてしまいました (^^ゞ

ってことで、先日暑かった日にエアコンのスイッチを入れてみたところ、電源ONを示すランプが赤く点滅していて… 色々と試してみても一向に改善される気配は無く… 相当な年数使っていた事もあり寿命かなぁ~と判断して日曜日の夕方に家電量販店で新しいエアコンを購入… 今日火曜日が取り付け工事でした (^^♪ 真夏日になった日に新しいエアコンを使えると言うミラクル… この引きの強さを今度の土日も発揮して、少しでも多くの野鳥に遭えると良いなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコがクワイチゴに3羽でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は夏至か… 最高気温は26.1℃(15:22)と夏日にはなりましたが、午後からは風が出てくれたため案外何とかなりました (^^ゞ

この前の日曜日(2018/06/17)に沢沿いの林道を歩いてノジコの親子(だと思う)に遭えました (^^)v 6月に入ったあたりから散策路のアチコチにはクワイチゴがイッパイ見受けられます。 この日は、そのクワイチゴに数羽の鳥影を見つけ、ファインダを除いてノジコと確認することができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコ

ノジコ↑の3枚は幼鳥のようですが、←こっちは成鳥のようです。 クワイチゴに居たのは幼鳥2羽+成鳥1羽だったようです。 幼鳥とは言っても、既に成鳥とあまり変わらない大きさで… ただ、アイリングがハッキリしない事、嘴がちょっと短めで鉛色では無い事、体色もボヤぁ~っとしている事で幼鳥と判断しました。 雰囲気での判断です (^^ゞ

ってことで、この時季この沢沿いを歩けば、かなり高い確率で遭う事できるため、私にとってノジコは珍しい野鳥と言う感覚は無いわけですが… 本来は「分布が限定的で生息数も少ない」との事… やっぱり恵まれた環境に住んでいるんだなぁ~… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

…ノジコって書いていてアオジだったら… カッコワルイなぁ~… (^^ゞ でもオデコからクチバシにかけてペッタンコだから大丈夫だと思う… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ノジコとオオルリに遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は陽射しがバッチリなのに最高気温が20.8℃(13:21)、しかも梅雨なのに湿度も高く無い… 最高ぉ~ (^^♪ 午後から終始北よりの風が3~4m/s吹いていたため気温が上がらずに済んだんだろうなぁ~ (^^♪

この間の土日(2018/06/09、2018/06/10)で地元の沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウキビタキとコサメビタキクロツグミとニュウナイスズメ等に遭えたわけですが… ノジコとオオルリもちょこっと顔を見せてくれました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ折り返し地点手前のチョットだけ開けた場所で沢から2羽が飛び立ち割と近くに留ってくれました。 2羽のノジコでした (^^♪ そのうちの1羽がジィ~っとしてくれていたためパチリパチリできました (^^♪ 連写では同じ様なポーズだけだったため、トリミングの大きさを変えてみました (^^ゞ

オオルリオオルリオオルリは高い木のテッペンで囀る事が多くなって… (T_T) サンコウチョウが割と見られる場所で待機しているとオオルリが囀り始めました。 声の大きさから近いと判断… 探してみると… 居たぁ~… でも超ぉ~逆光… 背景が光を遮る場所を探して、茂っている葉の隙間からパチリとしました (^^ゞ

ってことで、今日が木曜日だったわけで… 明日仕事してくると土日で休み… 朝見た天気予報では、梅雨なのに暫くは良い天気が続くと言う… 気合を入れてバリバリ仕事して帰って来て天気予報を見ると… アリャ??? 何時の間に… 明後日土曜日は1日中雨の予報になっている… (T_T) いくら今日(木曜日)天気が良くても肝心の土日の休みで天気が悪くては… やっぱり梅雨なんだなぁ~… 等と言う厳しい現実を突きつけられショボォ~ンな気分になってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう