7月 07土曜日
今日は朝から降ったり止んだりで… せっかくの土曜日なのに散策に出るに出られず… (ーー;) しかしながら大雨でとんでも無い被害が出ている地域もあり… 遊びに出られないくらいで文句を言っては罰が当たると言うものです m(__)m
先週の土曜日(2018/06/30)に沢沿いの林道を歩いた時の最初のショットはクロツグミの雌でした (^^♪ 最初の直角コーナーでは、散策の度にクロツグミがキャアコキャアコと騒いでいるため、この日も注意していると… 前方の道から飛び上がる影が… クロツグミの雌でした (^_^)v 雌とのご対面は久しぶりであったためニヤリとしましたが… 直ぐに飛ばれてしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
2つ目の橋を渡った先の木々が切れた灼熱の散策路では、いつもオオヨシキリがギョギョシと騒いでいるわけですが… なかなか姿を確認できる場所に出てきてくれません (ーー;) この日は逆光でしたが辛うじて姿が見える場所で騒いでいたため、1年に1回くらいはUPしておこうと粘ってパチリパチリとしてみました (^^♪




おっ! もぉ~… オニヤンマが飛び始めたの?? と思いながら見ていると… 近くに留まってくれました。 ン??? オニヤンマなら葉っぱの上には止まらないのでは??? ちょっと違和感があったためファインダ越しに確認してみると… 顔が小さくマッチョな体型… やけに後ろ足が長いような… コオニヤンマでした。 この沢沿いでは初めて観ることができました。 超ぉ~ラッキィ~ (^_^)v
ってことで、今日の最高気温は24.6℃(13:18)で夏日にもならない過ごし易い気温でした (^^♪ しかしながら、夕方になっても特別警報が出ている地域もあり… 新潟県も警報が出ているようで… まだまだ大雨に対しては気が抜けないようです… 本当に最近の天気は極端過ぎで… なんとか雨も気温も平準化することってできないものだろうか… 等と言うことを雨音を聞きながらボンヤリと考えてしまっている七夕の私だったりします m(__)m
6月 17日曜日
朝から超ぉ~快晴ぇ~ (^^♪ 定点観察のために昨日(2018/06/17)も歩いた沢沿いの林道に行って来ました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


イカルの物真似で登場した彼は3度目の対面だと思います。 日陰から全く動いてくれず… 一節囀って、サヨウナラぁ~ (T_T)


コサメビタキの抱卵は継続中。サンコウチョウは今日も良い所を飛んでくれず… (T_T) アサギマダラを観ることができました (^_^)v
ってことで、連日同じ場所を歩けば同じ様なラインナップになることは分かっているのですが… 定点観察ってマンネリとの戦いです (^^ゞ マンネリに打ち勝つにはゲストの登場が必須なのですが… この時季にゲストの登場に期待するのは酷と言うもの… しかしながら今日はアサギマダラに遭えたし… まぁ~イッカぁ~ (^^ゞ 等と考えながら大いなるマンネリを堪能した今日の私でした m(__)m
今日の成果&メモ 25.9℃(14:39)
沢沿いの林道:オオルリ、クロツグミ、コサメビタキ、サンコウチョウ、ノジコ
※来週あたりはコサメビタキの雛が観られるかなぁ~ (^^♪
6月 12火曜日
新潟県も日曜日(2018/06/09)に梅雨入りしていたのか… 全く気付いていませんでした (^^ゞ 梅雨入りと同時に昨日、今日とスッキリしない天気で… 特に今日は雨がシトシトと… どちらかと言うと台風5号の影響なんでしょうけど… (^^ゞ
この前の土日(2018/06/08、2018/06/09)は2日間とも地元の沢沿いの林道を歩いたわけですが… 連日クロツグミに遭えました (^^♪ ↓の左2枚は土曜日に遭った個体で前の週(2018/06/02)に同じ場所で遭った個体と思われます。 この日もイカルの真似をしていました (^^♪ 右2枚は日曜日に遭った個体ですが、前日(土曜日)に遭った場所からは離れた所で雌と2羽で行動していたころから別個体ではないかと想像しています。 何れにしても今年は散策路近くに来てくれるため、割とよくクロツグミに遭えて喜ばしい限りです (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




日曜日(2018/06/09)の散策時に、いつもの折り返し地点でユッタリしから復路に着いたわけですが… 前日イカルの物真似をしていたクロツグミが留っていた枝に沢から小鳥が飛び上がるのに気付きました。 やけに赤っぽい色だったため… コノ時期に観られる赤い鳥… ナンダ??? と、私の少ない知識と経験値をフル回転したものの頭の中は「?」でイッパイのまま担いでいた三脚を下してカメラを構えてファインダーで覗いてみると… ニュウナイスズメでした (^^♪ コノ時季のコノ場所ではニュウナイスズメを見かけた記憶が無かったため… いやぁ~… 焦ったぁ~… 思わぬビッグ・ゲストかと思ってしまいました (^^ゞ
ってことで、新潟県の梅雨入り(2018/06/10)は、平年(2017年)より2日早く、昨年より15日早いとのこと… 早く梅雨入りしたのであれば、早く梅雨明けして欲しいところであるわけですが… 今年はどうなんだろう??? できれば… 私が休みの時だけは雨の心配をしないで済む程度でお願いできないものかと… いつも言っている身勝手な事ではありますが… やっぱり切に願わざるを得ない今夜の私だったりします m(__)m
6月 03日曜日
10:00前に25℃を突破… 結局最高気温は29.2℃(13:26)と暑い日になりました (ーー;)
昨日(2018/06/02)沢沿いの林道を歩いてウロウロしていたサンコウチョウを待っている間、クロツグミもウロウロしてくれていました (^^♪ クロツグミはモノマネ名人であるわけですが… 昨日遭ったコノ個体は、超ぉ~が付くほどのモノマネ名人で… イカルのキキーコキーやキビタキのピッコロロォ~を常に真似していました (^^♪ 最初はクロツグミとイカルとキビタキが居るなぁ~と思っていたわけですが… 結局1羽だったと言う… (^^ゞ 何にしてもサンコウチョウが姿を見せてくれるまでのインターバルの時間を退屈せずに過ごす事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日は午前中に地元の手入れの行き届いた里山を軽く歩いてきたわけですが… とにかく暑過ぎで… しかも「アレ?この時期ってこんなに静かだった???」と思うほどの惨状でした (^^ゞ 正確に言えば、野鳥が全く居ないのかと言えば、そんなことは無く… あまりの暑さに粘れず… でも、やっぱり鳥見も暑さもイッキに厳しい季節になったんだなぁ~… 等と言うことを実感してしまった今日の私でした m(__)m
5月 08火曜日
今日の最高気温は18.6℃(14:21)??? もっと暑かったような気がしたのですが… この時季は陽が射すと気温が上がって、陽が隠れたり雨が降ると肌寒いと言う厄介な季節です (^^ゞ

大型連休中の2018/05/04の午後に沢沿いの林道を歩いてコサメビタキをパチリとした時にクロツグミとノジコも撮っていたようです (^^ゞ 毎日同じ様な場所を歩いて探鳥していたため… どんな状況で撮ったのか全く記憶にありませんが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、せっかく記録をつけていると言うのに… 「撮っていたようです」と言うのはいかがなものか??? と思わざる得ないわけで… 当ブログでは一応、場所と状況は記載するようにしているのですが… 大型連休中は特に毎日同じような場所をウロウロして同じような野鳥を撮っている関係で記憶が… これはちょっと真面目に散策したその日のうちに何がしかの方法でせめて状況だけでも記録するクセをつけないとマズイなぁ~等と言うことを痛感してしまっている今夜の私です m(__)m
…と言うかぁ~… 記憶に鮮明に残るようなビシッとした写真を撮る事ができれば良いのかなぁ~… (^^ゞ
5月 02水曜日
いやぁ~… 今日も暑くなりました (ーー;) 最高気温は28.1℃(13:25)… この時季は結構気温が上がることも有りますが… まだ体が慣れていないためグッタリします… (T_T) しかしながら夕方からは雨が降り始め、だいぶ過ごし易くなりました。 なぁ~んか真夏のような書き方になったような気が… (^^ゞ

この前の土曜日(2018/04/28)手入れの行き届いた里山を歩いて、センダイムシクイとマヒワと戯れた後、小さな沢を上流に向かって歩き始めると… 地面に居るクロツグミに気付きました (^^♪ まだ朝露が残っているスギナの間を、まるで私を先導してくれるように暫く前方をトコトコしてくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
北側の尾根の降り口でキビタキや枝どまりのヤブサメを撮った後、散策の最後にスタート地点である小さな沢がプール状になった場所でコマちゃんでも出てきてくれないかなぁ~等と思いながら待機していると… コサメビタキが2羽やって来てくれました (^^♪ 暫く観ていると、1羽が動き出すともう1羽も後追っているようでした。 ペアになっているようで… 近くで営巣してくれると良いのですが… (^^♪




ってことで、いよいよ明日(2018/05/03)から私も大型連休の後半戦に突入するわけですが… 1日中雨の予報… (ーー;) まぁ~数日前から天気予報では雨と言うことだったため、あまり精神的なダメージは無いのですが… できれば、やっぱり初日はスカッと晴れてほしかったわけで… (^^ゞ しかしながら流石の私も(?)天気には勝てないわけで… 明後日からの天候の回復をひたすら祈る方が健全ではないかと… 等と言う案外物分かりの良い切り替えがスパッとできてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧