ホトトギスが黙っていました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今朝はあまり蒸し暑さを感じませんでしたが… お昼前からグングン気温が上がって36.8℃(13:33)にもなってしまいました (ーー;) 風が吹いていたにも関わらず… 接近している台風12号の影響だろうなぁ~… (ーー;)

ホトトギス午前中に沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ いやぁ~… いよいよ野鳥の声が聞こえなくなりました (T_T) ズ~っとサービスしてくれていたサンコウチョウも今日はメスをチラ見しただけ… 歩いていると辛うじて何度か声は聞こえたんだけどなぁ~… (ーー;) あまりに野鳥の気配が無いため、折り返し地点で必要以上にユックリ休みながら待機してみましたが… 失意のなか帰路について少し歩くと… 西側の斜面の枝に違和感を覚えました。 ファインダを覗いて確認してみると… ホトトギスでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

近くで鳴いている別のホトトギスが居たにも関わらず、この個体はただただ黙ってジィ~っとしていたため、私の方が少しずつ移動してパチリパチリとしました (^^ゞ トケン類をこんなに長い時間観ることができたのは初めてでしたが… 鳴かないトケン類の同定には全く自信が無いわけで… でも、まぁ~… この個体は、見た瞬間に小さっ!と感じた事と下尾筒に班が殆ど無い事からホトトギスで間違いは無いのではないかと… m(__)m

ホトトギスホトトギスホトトギスホトトギス

ってことで、今回の台風12号は新潟県には殆ど影響が無いと思っていましたが… 午後からは風が出始め気温がグングン上がって… フェーン現象かな… やっぱり本州直撃の台風であれば大なり小なり影響が出るもんだなぁ~… これから上陸とか… とにかくオオゴトにならない事を願うばかりの私だったりします m(__)m

今日の成果&メモ 36.8℃(13:33)
沢沿いの林道:サンコウチョウ(雌)、サンショウクイ、ホトトギス
※先週姿を見せてくれたコサメビタキの幼鳥もオオルリもキビタキも全く気配無し。

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう