クロツグミ雌とオオヨシキリでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥, 昆虫とか

今日は朝から降ったり止んだりで… せっかくの土曜日なのに散策に出るに出られず… (ーー;) しかしながら大雨でとんでも無い被害が出ている地域もあり… 遊びに出られないくらいで文句を言っては罰が当たると言うものです m(__)m

クロツグミ先週の土曜日(2018/06/30)に沢沿いの林道を歩いた時の最初のショットはクロツグミの雌でした (^^♪ 最初の直角コーナーでは、散策の度にクロツグミがキャアコキャアコと騒いでいるため、この日も注意していると… 前方の道から飛び上がる影が… クロツグミの雌でした (^_^)v 雌とのご対面は久しぶりであったためニヤリとしましたが… 直ぐに飛ばれてしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2つ目の橋を渡った先の木々が切れた灼熱の散策路では、いつもオオヨシキリがギョギョシと騒いでいるわけですが… なかなか姿を確認できる場所に出てきてくれません (ーー;) この日は逆光でしたが辛うじて姿が見える場所で騒いでいたため、1年に1回くらいはUPしておこうと粘ってパチリパチリとしてみました (^^♪

オオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリオオヨシキリ

コオニヤンマおっ! もぉ~… オニヤンマが飛び始めたの?? と思いながら見ていると… 近くに留まってくれました。 ン??? オニヤンマなら葉っぱの上には止まらないのでは??? ちょっと違和感があったためファインダ越しに確認してみると… 顔が小さくマッチョな体型… やけに後ろ足が長いような… コオニヤンマでした。 この沢沿いでは初めて観ることができました。 超ぉ~ラッキィ~ (^_^)v

ってことで、今日の最高気温は24.6℃(13:18)で夏日にもならない過ごし易い気温でした (^^♪ しかしながら、夕方になっても特別警報が出ている地域もあり… 新潟県も警報が出ているようで… まだまだ大雨に対しては気が抜けないようです… 本当に最近の天気は極端過ぎで… なんとか雨も気温も平準化することってできないものだろうか… 等と言うことを雨音を聞きながらボンヤリと考えてしまっている七夕の私だったりします m(__)m

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう