ツグミと「ツグミだよね?」でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

いやいやいや… 終日雨がシトシトで寒い1日でした (ーー;) 最高気温は日付が変わったばかりの00:10で8.3℃、日中の最低気温は13:30の4.9℃… これから夜中に向けて、もっと下がるんだろうか… (T_T)

この前の土曜日(2016/11/26)に地元の手入れの行き届いた里山をブラリとして、キクイタダキミヤマホオジロを撮る事ができたわけですが、この日はツグミが群れでアチコチで顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミなかなか良い場所に留まってくれず、かなり苦労したわけですが… たまに抜けた場所にヒョッコリと… (^^ゞ でも、やっぱり近くには来てくれず… 群れで飛び回っている時はダメだなぁ~ (^^ゞ

数羽が留まっている場面に出くわす事ができたためパチリとしてみたわけですが… 枝が被りまくりだし、逆光だし… 数枚だけ撮って先に歩を勧める事にしました… が… 家に帰ってから明るく補正して現像してみると… ン? 何か違うなぁ~… 胸の斑が鱗模様って感じではないし、斑の面積も広いような気が??? (ーー;)

ツグミツグミツグミ

ツグミ以外でと言うと… クロツグミ♀は時期的に違うし、眉斑もあるし… マミジロ♀のように眉斑はあるけど鱗模様が違うし… シロハラ♀の若い個体にしては眉斑がはっきりし過ぎているし… やっぱりツグミなのかなぁ~… と結論付けてしまいました (^^ゞ が… ウ~ン… 難しい… 現場で気付いていれば、もっといっぱい撮っておいたのに… 後のカーニバルでした (T_T)

ってことで、寒い… それもそのはず、明日で11月が終わりで、明後日からは師走か… いやぁ~… これから数ヶ月は、毎日こぉ~んな寒い思いをしないとイケナイのか… 等と考えてしまい、すっかりテンションが下がってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ツグミにマミチャジナイが混じってました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

朝のうち降っていた雨も午後からは心配せずに済みそうだったため、市街地から最も近い里山公園をブラリとしてきました (^^♪

ツグミ先ずは先週(2016/11/06)も群れていた柿木に行ってみると… ツグミが10羽ほど柿の実を食べに来ていました (^_^)v が、良いポジションが無く… ほとんど枝被りで、偶に抜けた場所に来てくれた時は、柿の実が入らない… 野生はコッチの都合等お構い無しです (^^ゞ 撮らせてもらっただけでも良しとしないと… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミ

マミチャジナイ大半はツグミだったわけですが、偶にマミチャジナイも来ていました (^_^)v 先週は群れで行動していたようだったわけですが、今日は1羽だけだったような… しかも、全く良い場所には来てくれず… でも、11月の中旬でも遭えたと言う記録を残す事ができただけでも、超ぉ~ラッキィ~ (^^♪

ってことで、今日は06:50が最低気温で10.9℃で、最高気温は15.8℃(15:40)と1日の気温差が少なくて良かった (^^♪ 先週と同じ格好で気合を入れてスタスタ歩いていると、ちょっと汗ばむほどでした (^^♪ やっぱり陽射しって良いなぁ~と感じる事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

マミチャジナイは記録だけでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日の最高気温18.4℃(14:10)を記録した直後から雨になってしまい… 急激に気温が下がってしまい… 寒い夜になってしまいました (T_T)

一昨日の日曜日(2016/11/06)に地元の里山公園を歩いて予想外のエゾビタキに遭えたわけですが、その前にマミチャジナイやツグミにも遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マミチャジナイ最初に立ち寄った場所の柿木で動く影が… 慎重に近寄って手持ちでカメラをサッと構えて確認すると… マミチャジナイでした (^_^)v この里山公園では初めてかな? ラッキィ~と思いながらパチリとしましたが… 枝が… (ーー;) まぁ~速攻で遭えたから、また直ぐに良い場所で撮れるだろう… と考えたのが運の尽きでした (T_T)

マミチャジナイ先に歩を進めると、確かに何度か群れで飛んでいる姿は目にするのですが… なかなか留まってすらくれず… やっと留まってくれても遠くだったり… 葉がイッパイの場所だったり… これだったら最初の場所で粘った方が良かったか… (ーー;) そんなことを考えても、完全に後のカーニバルでした (^^ゞ

ツグミツグミツグミも何ヶ所かで姿を見せてはくれましたが… コイツ等もか… ウ~ン… フラストレーションが… 気持ち良くシャッターを切れませんでした (T_T)

ってことで、明日は1日中雨の予報か… しかも最高気温も10℃に届かないとか… 昨日(2016/11/07)は立冬だったし… 本当に辛い季節になっちゃったなぁ~と実感するわけで… あと何回気持ち良く里山散策できるんだろう… いよいよ雨が降ってなかったらスクランブルの季節になっちゃったんだなぁ~と言うことをシミジミと考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミに河川敷で遭いました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日もポカポカぁ~ (^^♪ やっぱり暖かいって良いなぁ~ (^^♪

ツグミ暑い位だった先週の土曜日(2016/04/02)の午前中は里山公園でジョウビタキを堪能したわけですが、あまりの天気の良さに午後からは信濃川の河川敷をブラリとしました。 里山とは違った野鳥に遭えないかなぁ~… との目論みでした。 …お馴染みのツグミに遭えました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

遠くに見つけてパチリ… 近くで見つけてパチリ… ブラブラしながら河川敷で寛いでいる何個体ものツグミを撮る事ができました (^_^)v 期待したガングロの春と秋にしか遭えないヤツ等は、未だ姿を見つけることはできませんでした (T_T) まぁ~.. 過去の記録からすると、この日は未だ早いはずで、今日(04/06)辺りに到着したのではないかと… 今週末に遭いに行って来ようっと… (^^♪

ツグミツグミツグミ

ってことで、明日は結構荒れるとの天気予報が… せっかく満開っぽくなったソメイヨシノが散らないと良いんだけど… 毎年サクラが良い感じになると荒れるなぁ~… そう言うものなんだろうか??? 野鳥のほうも冬の間お馴染みだった顔ぶれから、ちょっと変化を期待しても良さそうになって来ましたので、週末には天気が回復してくれ気持ち良く探鳥できると良いなぁ~等と言うことを考えている週の真ん中、水曜日の夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ツグミとシロハラがトコトコでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

チョット寒くなると言う天気予報の通り、ちょっとだけ気温が下がってしまいました (ーー;) 風があったからなぁ~… まさに三寒四温だなぁ~ (^^ゞ

先日(2016/03/21)の春分の日の振替休日は、良い天気だったため午後から久しぶりに信濃川の河原を歩いてみようと思い立ちました。

ツグミ車を停めた駐車場から校庭をショートカットして河原に行こうと歩いていると、前方にトコトコしているツグミを発見しました (^^♪ 遠かったためイマヒトツのモノしか撮れませんでしたが、なぁ~んかノホホォ~ンとした気持ちになれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミを撮っていると、左手の枯葉がタップリの場所で豪快にガサゴソしているヤツが居る事に気付きました。 シロハラでした (^_^)v ラッキィ~とばかりにバチリとしたわけですが… 背景には幹線道路を走っている車が写ってしまうような場所なのに… 居るところには居るんだなぁ~と… (^^ゞ

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、今夜から明日の朝にかけてミゾレや湿雪と言う予報が… この冬最後の試練かな… まぁ~ちょっと寒くなったとは言え真冬とは比べ物にならない気温であるため積もる事は有り得ないとは思いますが… 軽目でお願いしたいものです (^^ゞ 明後日からの土曜日は、今のところソレなりの天気予報か… 気温が上がって暖かくなってくれれば、冬の定番の里山公園以外の里山にも行ってみたいなぁ~… 等と言うことを目論み始めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミが地面に降りました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

予報通りの曇り空で陽射しは無し… 午後からは雨になって、明日は1日中雨の予報… 今日の午前中を逃すと今週は散策ができない… と言う葛藤を経て、いつもの里山公園をブラリとしてきました (^^ゞ

ツグミ除雪が進んだ事もあって所々で地面が見える場所が増えていました (^^♪ そのためなのか? 歩き始めた時は、アチコチから野鳥の声が聞こえていて、久しぶりに少しだけワクワクしながらウロウロできました (^^♪ 今までは雪があって入って行けなかった場所で、地面で何かが動いているのに気付きました。 ファインダー越しに確認すると、1羽のツグミがトコトコ歩いてました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

未だ地面が見えるようになってから、そんなに日数が経っていないはずなのですが、既に緑の草が… いやぁ~自然の逞しさにビックリです (@_@;) そんな状態の地面にツグミ! やっぱりツグミは地面の方が、「らしいなぁ~」と思いながら時間をタップリかけて何度もパチリとしました (^_^)v

ツグミツグミツグミ

ツグミシロハラ枝に留まってくれたツグミやシロハラにも遭えました (^_^)v シロハラは、もうちょっと低い場所に留まってくれたらなぁ~… (^^ゞ

ってことで、今年は土日の天気がスッキリしてくれないと何度も嘆いているわけですが… 今週もか… (ーー;) でも、まぁ~… ちょっとだけ春っぽさを感じることができただけでもウロウロした価値はあったかなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう