いやいやいや… 終日雨がシトシトで寒い1日でした (ーー;) 最高気温は日付が変わったばかりの00:10で8.3℃、日中の最低気温は13:30の4.9℃… これから夜中に向けて、もっと下がるんだろうか… (T_T)
この前の土曜日(2016/11/26)に地元の手入れの行き届いた里山をブラリとして、キクイタダキやミヤマホオジロを撮る事ができたわけですが、この日はツグミが群れでアチコチで顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
なかなか良い場所に留まってくれず、かなり苦労したわけですが… たまに抜けた場所にヒョッコリと… (^^ゞ でも、やっぱり近くには来てくれず… 群れで飛び回っている時はダメだなぁ~ (^^ゞ
数羽が留まっている場面に出くわす事ができたためパチリとしてみたわけですが… 枝が被りまくりだし、逆光だし… 数枚だけ撮って先に歩を勧める事にしました… が… 家に帰ってから明るく補正して現像してみると… ン? 何か違うなぁ~… 胸の斑が鱗模様って感じではないし、斑の面積も広いような気が??? (ーー;)
ツグミ以外でと言うと… クロツグミ♀は時期的に違うし、眉斑もあるし… マミジロ♀のように眉斑はあるけど鱗模様が違うし… シロハラ♀の若い個体にしては眉斑がはっきりし過ぎているし… やっぱりツグミなのかなぁ~… と結論付けてしまいました (^^ゞ が… ウ~ン… 難しい… 現場で気付いていれば、もっといっぱい撮っておいたのに… 後のカーニバルでした (T_T)
ってことで、寒い… それもそのはず、明日で11月が終わりで、明後日からは師走か… いやぁ~… これから数ヶ月は、毎日こぉ~んな寒い思いをしないとイケナイのか… 等と考えてしまい、すっかりテンションが下がってしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧