9月 14月曜日
午前中に雨がふったためか? 気温が上がらない一日でした。 まぁ~暑くないのは歓迎なのですが… この時季に最高気温が22.7℃って… どうなんだろ???
一昨日(2015/09/12)の午前中に手入れの行き届いた里山を歩いた時に、コサメビタキを撮った北側の尾根からメインの散策路へ登っていく分岐地点で、センダイムシクイを撮る事ができました。 ここ何回かの散策で何度か観たエナガの群れに混じっている状況でした (^^♪ 見下ろす角度ではなかったのに、思いっきり頭頂部を撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




良い気分でメインの散策路に出るために坂を登っていると、リスが登場してくれました (^^♪ 観ていると枝の上でウツラウツラし出して眠ってしまいました (^^♪ 凄ぇ~体勢 (^^ゞ
ってことで、順調に秋が進み始めているわけですが… あまりにも朝晩の気温が下がり過ぎで… もしかしたら冬が早いのではないかと… 暑ければアツイでグダグダ言うわけですが、あまりにも順調過ぎるのも… 妙に心配性になってしまっている今夜の私です m(__)m
そう言えば、2015/09/06がセンダイムシクイの終認かなぁ~と思っていたのですが… 終認を断言するって難しいなぁ~ (ーー;)
9月 09水曜日
台風18号は、見事にアッと言う間に本州を横断して行ったようです。 太平洋側では、台風18号と台風17号によって刺激された前線のため、大雨になっているとか… これ以上酷いことにならないと良いんだけど… (ーー;)
ここ長岡市は、午前中からお昼にかけてチョット強い風が吹いたくらいで、雨も降らずに日中は青空が顔を見せてくれました。 ちょっと変わった様子の雲が広がっていて、普段とは違うなぁ~と感じた程度でした m(__)m
この前の日曜日(2015/09/06)の午前中に手入の行き届いた里山で怪しい天気のなかコサメビタキを撮った後に、エナガがザワザワしている場所に出くわしました。 よぉ~く観ていると、エナガとは違った動きをしているヤツが居ました。 センダイムシクイでした (^_^)v センダイムシクイも終認かなぁ~… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
センダイムシクは1回だけしかシャッターを切らせてくれませんでしたが、かわりにエナガがアチコチ飛び回ってくれました。 エナガの可愛らしさは、相変らずです (^^♪



ってことで、夜になっても終わらない仕事と会社で格闘していると、ドカンドカンと音が聞こえてきました。 アリャ??? カミナリかぁ~??? 降り出しちゃうのかぁ~… と思っていると… 今日は片貝の四尺玉の日だったようで… 花火の音と言うオチでした (^^ゞ そっか… コレで完全に花火の季節も終わりだなぁ~… 等と言うことを考えながらバタバタと仕事を無理矢理片付けた今日の私でした m(__)m
2015/09/14追記
センダイムシクイも終認かなぁ~と思っていたのですが、2019/09/12に遭う事ができました (^_^)v
8月 25火曜日
台風15号が近付いているのか… 沖縄や九州は凄かったようで… m(__)m ここ新潟も、夕方から風が出てきたり、雨も降ったり止んだりして… 影響が出始めているんだろうか… (ーー;)
一昨日の日曜日(2015/08/23)の午前中に手入れの行き届いた里山を歩いた時に、サンコウチョウも一緒に居たエナガとメジロ主体の混群に、センダイムシクイが数羽混じっている場面に出遭いました (^_^)v エナガやメジロは、とにかくチョコマカ動くものと相場は決まっているわけですが… センダイムシクイも負けていませんでした。 動き過ぎぃ~ (^^ゞ エナガやメジロとは違った動きをしているヤツに絞ってシャッター切りまくりでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
5月の連休以降、ほとんど姿を見かけることがなかったセンダイムシクイですが、8月の上旬あたりからポツポツと見かけるようになり、お盆くらいからは姿を観る頻度も上がってきました。 秋の渡りなんだろうなぁ~と感じています (^^♪



ってことで、春の渡りは、それまで観なかった夏鳥の姿が一気に観られるようになり「おぉ~渡りの真っ最中だなぁ~」と明確に感じる事ができるわけですが、秋は… なぁ~んか割りと長い時間をかけてダラダラと始まっちゃってハッキリしない印象です (^^ゞ 一時期姿が観られなかった夏鳥の姿が再び観られるようなったなぁ~と思っていると、またいつの間にか姿が観られなくなったりして… まだ8月ではあるわけですが、もぉ~確実に季節は進んでいるんだなぁ~等と言うことをシンミリと感じてしまっている今夜の私だったりします m(__)m
8月 15土曜日
昨日の雨が良かったようで、だいぶ過ごし易い午前中でしたが… 散策できたのは、陽射しがきつくなった午後からでした (^^ゞ まぁ~午後からでは野鳥の姿を拝む事は期待せず、とにかく歩ければ良いかなぁ~と言う気持ちで歩き始めたわけですが… 本当に全く野鳥の声が聞こえない… 予想以上に真夏の陽射しの強い午後は、セミの声以外は聞こえない世界でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しかしながら先週までとは違って、湿度はあまり高く無く、木陰に居れば汗が引いてくれたため、歩くと言う目的にも関わらず、木陰から木陰への移動で… 木陰でマッタリしている時間の方が長かったと言う… (^^ゞ

そんな木陰で休んでいる時に、遠ぉ~くの暗い場所で、何かが動いているのに気付きました。 センダイムシクイでした (^_^)v 遠過ぎ… まぁ~キロク、記録 (^^♪
ってことで、お盆休みの3日目になって、やっと里山をブラリとすることができました (^^♪ 午前中だったら相当気持ち良かっただろうなぁ~なんて事を考えながらウロウロしたわけですが… ウロウロしていた最も気温が高かった13:00過ぎの今日の最高気温は29.7℃で真夏日にはならず… このままの順調に過ごし易い気温になってくれることを祈るばかりですが… 今年の残暑は、どうなんだろうなぁ~… お手柔らかにお願いしたいなぁ~などと言うことを考えながらブラリとした今日の私でした m(__)m
5月 05火曜日
昨夜の雨で野鳥の活性が上がって写真が撮り放題な状況を期待して、手入れの行き届いた里山へ (^^♪ 昨日(2015/05/04)までの夏日連発の日中とは違って、明らかに過ごし易い気温 (^_^)v コレは相当期待しても良いのではないかとニヤニヤしながら散策を開始しましたが… 活性が高かったのは私だけでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
唯一の昨日との違いは… カワガラスを撮る事ができたことだけでした (^^ゞ 4月の散策から度々姿を見てはいたのですが、いつも飛び去る姿だけ… なかなかカメラを構えることすら出来ませんでした。 今日も、ピッと鳴きながら飛び去ってしまいましたが、かろうじて撮ってみようかなぁ~と言う距離で着地してくれました (^_^)v

とにかくセンダイムシクイの囀りだらけでした。 どれ位の個体が来てくれているんだろう??? でも… なかなか綺麗に撮らせてくれません (T_T)
ってことで、流石に毎日同じ場所に通っていると撮れる野鳥も同じ様なメンバーばかり… (^^ゞ 雨の後と言うことで少しの期待はあったものの、やっぱり… 等と考え始めたと同時に視線が下へ… コンビニ袋を出して極太ワラビ採りに速攻で作戦変更してしまいました (^^ゞ いやぁ~結構採れました (^_^)v コレはコレでコノ時季ならではの楽しみであるわけで… (^^ゞ 明日の大型連休最終日は、きっと私の視線を下に向けさせないような野鳥との出遭いがあるはず… 等と言うことを期待している私だったりします m(__)m
5月 02土曜日
午前中で夏日確定の暑い日になりました (ーー;) それでも元気良く手入の行き届いた里山をウロウロしてきました (^^♪
5月になって初めての散策です (^_^)v 期待通りに、だいぶ野鳥の数も増えてきたようで、北側の尾根では色々な種類の囀りのシャワーを堪能できました (^_^)v ただ… 未だ居てくれたクロジは、ヒッソリと地鳴きしていました (^^ゞ まぁ~既に居なくなってもおかしく無い時期に観られただけもラッキィ~ (^_^)v ただ… もうちょっと観やすい所に出て来て欲しかったなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
種類だけは沢山観る事ができたわけですが… 写真的にはイマイチのモノばかり… (T_T) 近くでイキナリ囀り始めたウグイスも撮っただけ… ニュウナイスズメは、もうちょっと近いと良かったかも… センダイムシクイは動きが速過ぎ… まぁ~全て明日以降に期待かな (^^ゞ




オオルリも数が増えてきたように思いますが、今年は全く近くに来てくれません (T_T) 何れも100mオーバーの遠い高い木のテッペンで大声で囀っていました。 遠過ぎでしたが、色が出ているだけ感謝かな (^^ゞ
ってことで、今日も顔馴染みの方と挨拶すると第一声は「暑いねぇ~… 今年は緑が多くなるのが早いねぇ~」と… 現場に着いた時から私も感じていた事と全く一緒の感覚 (^^ゞ 例年であれば、大型連休明けから「緑が多くて鳥が観辛くなったなぁ~」とグチるのですが… 今年の大型連休は苦戦しそうだなぁ~ (ーー;) と感じてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧