8月 28日曜日
超ぉ~快適な朝でした (^_^)v 午前中に手入の行き届いた里山のアカメガシワ・レストランに行ってきました。 午前中は30℃に行かず、風もありユッタリとした気持ちで野鳥がやってくるのを待つことができました (^^♪
待つまでも無く、現場に到着すると既にキビタキが来店していました (^^♪ その後も何度かやって来てくれるわけですが… アカメガシワの実を食べているところを1度も見ていないわけで… そう言えば、毎年キビタキ♂は来るだけのような気が… (^^ゞ 陽射しが当たる実がある木の上には行かず、いつも葉が茂って陽射しが届かない木陰ばかり… ISO感度が上がりっぱなしで綺麗に撮れないんだよなぁ~… 実も食べずに何しに来ているんだろう (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、午後からはズ~っと30℃を超えていて下がり方も遅いような… 昨日は最高気温が24.1℃と、超ぉ~がつくほど過ごし易かったため、今日の最高気温32.2℃は、ちょっと堪えます… (ーー;) しかし日本の南をウロウロしている間に、高い海水温の影響で「非常に強い」ってことに成長してしまった台風10号は困ったものです… 本州上陸は確実なようですが… 正確な上陸地点の予想が困難とか… とにかくオオゴトにならないで欲しいなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私でした m(__)m
8月 23火曜日
トリプル台風って… (ーー;) 昨日(2016/08/23)関東を直撃した台風9号は、今朝北海道に再上陸… 北海道はこの前の週末の11号に続いて… m(__)m
昨夜の台風9号は、ここ長岡市では夜中に少し強めの雨が短時間ふっただけで済みましたが… 関東でも北海道でも相当な雨だったようで… m(__)m まだウロウロしている10号が、これ以上日本に近付かないで欲しいなぁ~… と願うばかりです m(__)m
この前の土日(2016/08/20、2016/08/21)で手入れの行き届いた里山の一部開店のアカメガシワでコサメビタキに遭えたわけですが、土曜日(2016/08/20)には、コサメビタキのほかにキビタキ幼鳥が姿を見せてくれました (^^♪ キビタキは2羽居たようで、左(←)のヤツは幼鳥と言うより、ほぼ成鳥の雌かな?と思うわけですが… どうも雌とか幼鳥とか… 苦手です (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
下の3枚はキビタキ幼鳥で間違い無いと思うわけですが… オオルリの幼鳥も同じ様な格好で… 上(↑)のヤツと一緒だったためキビタキで良いと思うのですが… 紛らわしい… (^^ゞ



ってことで、昨夜の雨のお陰か? 今朝は幾分過ごし易いと感じたわけですが… 処暑だったのか… 今日の最高気温は16:20の28.6℃… 暑さは和らいだのか??? (^^♪ ここ数年の日中は9月になっても暑い日があるしなぁ~… しかしながら昨年あたりはお盆過ぎから朝晩は、だいぶ過ごしやすくなったしなぁ~… 是非、今年も過ごし易い日が多いと良いなぁ~… 等と言うことを幼鳥の同定でコンガラガッタ頭で考えている今夜の私です m(__)m
8月 09火曜日
今朝は蒸し暑かった… 午前中は雨が降ってくれると言う予報だったため、蒸し暑さも仕方無いなぁ~… と思っていたわけですが… 雨… 降りませんでした (T_T) 結局、11:00に最高気温30.0℃となり、今日も真夏日… (ーー;)
一昨日の日曜日(2016/08/07)に地元の沢沿いの林道を歩いて、サンショウクイやイカルを撮ったわけですが、この日のファースト・ショットは、キビタキの♀でした (^^♪ サンコウチョウのゲッゲゲゲゲと言う声が聞こえて来たため、出てきてくれるのを待っていると… ヒィヒィヒィヒィと聞こえてきました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ヒィヒィヒィヒィの間に偶にグルルと聞こえて来たため、威嚇されているんだなぁ~と気付いたわけですが… 近くに幼鳥でも居たんだろうか??? 全く気配がなかったけど… (^^ゞ 上の1枚目と2枚目は同じ写真に見えるわけですが… グルルと言っていた時に撮ったものは、ノドが膨らんでいるという… 超ぉ~微妙… ISO3200だとヒドイ画質だ… レタッチしてみたけど… 元がダメだとダメだなぁ~ (^^ゞ
久しぶりに、オナガアゲハを観る事ができました。 この沢沿いを歩くようになって何年も経つのに、初めてだったなぁ~ (^_^)v カラスアゲハはよく見かけるし、この日もカラスアゲハは陽射しの無い場所をフワリフワリしていました (^^♪
ってことで、この日は声だけだったものを合わせると、サンショウクイ、イカル、サンコウチョウ、オオルリ、キビタキとハイシーズンと変わらないラインナップでした (^_^)v しかしながら… 何れも酷い写りのものばかり… 高感度に強い本体が必要かなぁ~… そう言えば、E-M1 Mark IIはSonyセンサーが採用されると言う噂が… Sonyセンサーだったら高感度に強いか… でも、m43センサーだしなぁ~… センサーサイズがネックかなぁ~… で、あれば… マウント変更か… どういうわけか物欲がムクムクと… これも暑さのせいかなぁ~等と、全てを暑さのせいにすれば解決できるのではないかと考え始めてしまった今夜の私です m(__)m
8月 06土曜日
8月最初の休日も朝から気温が上がってしまいました (ーー;) そんな暑さにはヘコたれずに、午前のうちに長岡市内の手入れの行き届いた里山を歩いてきましたが… 10:00過ぎには30℃を突破… Tシャツ1枚でも暑かった… (ーー;)
8月と言う時季的なことを考えると… まぁ~… ナニかに遭えればモウケモノ程度に考えながら、いつもの北側の尾根の降り口で待っているとエナガがワサワサ来てくれて、ラッキィ~と思いながらパチリパチリとしてニコニコしながら、メインの散策路の第1ヘアピンまで戻ってくると…

キビタキが目の前を横切ってくれました (^^♪ この里山では、2016/06/25以来の成鳥♂とのご対面でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
あれだけアチコチでピッコロ~ピッコロ~と囀っていたのに… 久しぶりにお姿を拝見でき、ありがたき幸せです m(__)m もうちょっと良い場所だったらなぁ~… まぁ~… キロクを残せただけ良かったのかなぁ~ (^^ゞ
キビタキに遭う前の北側の尾根の降り口では、エナガがワラワラと7~8羽の群れで姿を見せてくれました (^^♪



ってことで、昨夜のうちから天気予報で今日は全国的に暑くなるぞぉ~と言っていたため家を出るまでは、どうしようかなぁ~とグダグダ考えていたわけですが、現場に行ってみると、たまに心地良い風が吹いてくれ思ったほどではなかったわけですが… やっぱり暑いものはアツイ!! お昼くらいからは、風もそれなりに強くなってくれ最高気温は15:00の33.6℃と、この時期なりと言った感じでした。 が… 明日はもっと暑くなると言う予報が… 毎年思うことではありますが、暑くてもイッパイ野鳥に遭えれば気合も違うんだけどなぁ~… 等と言うことを、夕方になっても、やっぱりグダグダと考えてしまっている今日の私です m(__)m
8月 02火曜日
今日は愚図ついた天気でした。 雨が降っているかと思うと、青空が見えたり… 陽射しがタップリだなぁ~と外を見ると、雨がポツポツ降っていたり… (^^ゞ まぁ~そのお陰で最高気温は29.2℃と真夏日にならずに済んだような気がします (^^ゞ
一昨日の日曜日(2016/07/31)の午前中に地元の沢沿いの林道を歩いてブッサイクなサンコウチョウに遭う前に、なかなか悩ましいヤツ等に遭いました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
発見した時に「おっ!オオルリ…」と思いました (^^♪ 見た瞬間に、ちょっと大きいと感じたためです。 留まっている姿勢も胸を張って垂直に近い姿勢だし… でも… 遠かったため確信はありません (T_T) ヒタキ科のメスは、ドイツもコイツも地味で似たような… (T_T)

コイツは… キビタキのメス? 幼鳥? アイリングが割りとハッキリしているため、キビタキだとは思うのですが… 難解だ… (^^ゞ

コイツは完全にコサメビタキだと思って撮っていました。 家に帰って大きなモニターで見てみると… やけに嘴がデカイような気が… 下の嘴の半分が黄色で先端が黒い… コサメビタキだよなぁ~… 難しい… (ーー;)
何れも遠くて… 近くに成鳥のオスでも居てくれたら少しはハッキリするのに… 何時もながら自然はコチラの思ったとおりになりません (T_T)
ってことで、今日は8月2日… 長岡花火です (^_^)v 今年は大人しく家からの見物にしました (^^♪ 遠くから見に来てくれている方々も、今夜は涼しい風もあって蒸し暑さを感じる事無く堪能してもらえたのではないかと… m(__)m やっぱり私も近くまで行って見たほうが良かったかなぁ~… でも、今年もフェニックスは圧巻だったし、正三尺玉の音も凄かったし(でも3連発の1発目は失敗?)、尺玉100連発も超ぉ~迫力あったなぁ~… 等と、ナンだカンだ言っても結局今年も思いっきり花火を堪能した今夜の私でした m(__)m
7月 11月曜日
27.7℃って暑いなぁ~と感じるわけですが… 日本の各地では、真夏日や猛暑日が… 今年の夏は気をつけないとなぁ~と感じた1日でした (ーー;)
昨日(2016/07/10)地元の沢沿いの林道を歩いた時に、最初にシャッターを切ったのはキビタキを見つけた時でした (^^♪ 全く声が聞こえなかったため、前方の薄暗い枝でウロチョロしているのがキビタキだったとは気付きませんでした (^^ゞ 「なぁ~んか居るなぁ~… 一応、確認しよっ」とファインダを覗いて良かったぁ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



1連写した後、速攻で去ってしまったわけですが… その後、キビタキの姿を見かけることは無かった事を考えると、1度だけでもシャッターを切れたのはラッキ~だったなぁ~ (^^♪
ってことで、今朝会社に行ってカレンダーを見た時に、今度の週末が3連休だと気付いてしまいました (^^ゞ おぉ~… そうだったのか… ソッカ、そっか… そういう事であれば… 天気次第では、久しぶりにチョットだけ市外に出て来ようかなぁ~等と言うことを、週初めの月曜日から考えてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧