キビタキだけ撮って来ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝から快晴ぇ~ (^^♪ 午前の段階で20℃を超えて、今日の最高気温は26.7℃(13:22)で夏日になりました (ーー;) そんな4月としては暑くなった日の午前中に昨日(2018/04/28)も行った手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ キビタキをイッパイ撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキ第1ヘアピンと第2ヘアピンの間をテリトリーにしつつある個体。 昨日も声は聞いていたわけですが、今日はちょっと粘っていると姿を見せてくれました (^^♪

キビタキキビタキ昨日もキビタキを撮った北側の尾根の降り口に行ってみると… 今日もかなり広い範囲をアチコチ飛び回りながら囀っていました。 昨日と同じ個体だと思います (^^♪

キビタキ北側の尾根を下って、メインの散策路に上がる道への分岐点で、ちょっと休んでいると… ブブブ… ヒィヒィ… と聞こえて来ました。 おっ! バトルか?! 音のする方に行ってみると… 案の定バトルが勃発していました (^^ゞ 興奮状態の2個体は、全くパチリとできそうな場所に来てくれず… 唯一、繁り始めた葉の間にパチリとできました (^^ゞ

ってことで、今日は最初手入れの行き届いた里山とは別の場所に行ってみたわけですが… なにやらイベントのようで、急遽手入れの行き届いた里山に… コッチでも何やらイベントのようで… 下の駐車場に車がイッパイ… 散策路に近いメインの駐車場もイッパイ… 仕方無く奥の砂利の駐車場に車を停めて、やっと散策を開始する事ができました (^^ゞ いやぁ~… 流石大型連休中… こぉ~んな里山にも人がイッパイなんだなぁ~… 毎年、こんな感じだったっけ??? 等と考えながら散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキと枝どまりのヤブサメでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

すっきりとは行かないまでも陽射しも有り雨の心配も無し! 良い感じの大型連休(私の場合は暦通りの3連休+4連休)のスタート!! 地元の手入れの行き届いた里山に行って来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキ先週(2018/04/21)の散策では遭えなかったキビタキが今日の第一目標 (^^♪ 駐車場に車を停めてエンジンを切ると… 早速声が聞こえて来ました (^_^)v 私が歩くコースでは3個体が囀りを聞かせてくれました (^^♪ 結局、北側の尾根の降り口でパチリとでき、今日の目標達成でした (^_^)v

キビタキが撮れる場所に来てくれるのを待っている間にシシシシシィ~と聞こえて来ました。 キョロキョロ探すと… 近くの枝に飛び上がってくれました。 ヤブサメの枝どまりを初めて観る事ができました (^_^)v

ヤブサメヤブサメヤブサメ

ってことで、今日はキビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、サシバ、センダイムシクイ、マヒワ、ヤブサメをパチリとでき初日としては上々ではないかと… 小さな沢沿いにスタートして最初に撮ったのがマヒワ… まだ10羽ほどの群れが沢に入ったりして、ちょっとビックリでした (^^ゞ オオルリが声だけだったのが少々残念… コマちゃんは一瞬姿を見る事はできましたが、先週よりも囀りが少なかった… しかしながら、先週とは比べものにならない多くのサエズリ・シャワーを浴びる事ができ、超ぉ~満足の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキとかもやって来ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

全国的には酷い事になった台風18号ですが、私の住む地域では未明にビュービューと言う風が吹いて、ちょっと強めの雨が降った程度でオオゴトにはならずに済みました。 ただニュースを見ていると、とにかく大きな被害が出ている地域もあり… m(__)m

コサメビタキ一昨日(2017/09/16)と昨日(2017/09/17)、地元の里山公園のミズキでコサメビタキやエゾビタキを楽しむことができました (^_^)v 特にコサメビタキは、たびたびやって来てくれ、割と良い場所に留まってくれました。 コサメビタキ… カワイイ… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキやエゾビタキ以外はと言うと… キビタキと思われる奴等が、ちょくちょく姿を見せてくれました (^^♪ 下の3枚は、全てキビタキではないかと思っていますが… 幼鳥とか雌って… 唯一真ん中のヤツはキビタキ雌と確信していますが… 左の幼鳥や右のヤツはオオルリっぽい気もしないではなく… 未熟な私です (T_T)

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、3連休が終わってしまいました (T_T) 例年であれば、来週も3連休ぅ~ (^^♪ 等と、ワクワクするわけですが… 今年は秋分の日が土曜日と重なってしまい… 普通の土日扱い… (T_T) まぁ~天気さえ良ければ、未だ里山公園のミズキは楽しめるのではないかと… まだまだ楽しみな時季が続くなぁ~… 等と言う暢気な事を考えている3連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキは常連のようでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は午後からは気温が上がり13:50に28.7℃になりましたが、午前中は爽やかぁ~でした (^^♪ 当然、市内の手入れの行き届いた里山へ行って来ました (^_^)v

キビタキとりあえずは… と言うことで、アカメガシワ食堂へ直行! 例年は1週間程度で実が食べつくされてしまうわけですが… その実の状態を確認すると… 低い場所には未だ少し残っている様子… ちょっとだけ待ってみることにしましました。 程なくメジロが5~6羽でやって来たため、本格的に待っていると… キビタキが登場でした (^_^)v 先週(2017/09/03)も来店していた個体だと思うわけで… 常連さんなんだろうなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

しかしながら、頻繁に姿を見せてくれた先週とは違って私が待っている間の来店は2回だけ… まぁ~実が少なくなっているんで致し方無いとは思うわけですが… ちょっと寂しかった… (^^ゞ

ってことで、今日はキビタキの他の来店はメジロ、ヒヨドリ、コサメビタキだけ… 期待していたエゾビタキは姿を見せてくれませんでした (T_T) もう閉店ガラガラってことかなぁ~… そうなると… また歩きに重点をおいた散策に戻す方が良さそうかなぁ~… まぁ~ 気温も湿度も歩くには苦にならなくなったから、ソレはソレで良いかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エゾビタキ1羽が連日登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

すっきりしない天気の1日でした (ーー;) 日中は雨がシトシトと… そのため湿度が高かったわけですが、最高気温は10:40の22.5℃で、その後もズ~っと22℃前後と言うことで、比較的過ごし易く助かりました (^^♪

この前の日曜日(2017/09/03)は、前日(2017/09/02土)に続いて市内の手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂に通ったわけですが、前日も姿を見せてくれたエゾビタキが、この日は前日より多く何度も登場してくれました。 前日の方が近くまで来てくれたけど… (^^ゞ 前日同様1羽だけだったことから、同一の個体ではないかと想像しています (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エゾビタキエゾビタキエゾビタキ

キビタキキビタキ左は土曜日(2017/09/02)、右は日曜日(2017/09/03)に撮りました。 同じ個体っぽいのですが… オオルリ幼鳥のような… キビタキ幼鳥のような… (ーー;) 両日ともキビタキは雄も雌も姿を見せてくれたから… キビタキ幼鳥???

ってことで、例年は1週間だけ開店のアカメガシワ食堂ですが… この前の土日で撮った写真を見直してみると、実が熟していない所も未だあるような気がし始めて来ました。 もしかすると… 今度の土日も延長営業してくれているのではないかと… 願望半分の淡い期待を持ち始めてしまった今夜の私です m(__)m

でも… そろそろ里山公園のミズキも気になるし… 河川敷に春と秋だけやって来る茶色のヤツも気になるし… 沢沿いの林道にも行きたいし… 週休4日で無いと足りない??? (^^ゞ

今回UPした写真:   

キビタキが待っていました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

キビタキ待っていた食堂が開店したからには行かないわけにイカナイ… 手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂に連日通って来ました (^^♪ 昨日(2017/09/02)の朝一番はヒッソリとしていましたが、今日は違いました。 キビタキの雄が既にお食事中でした (^_^)v 2日間通ったわけですが、今年の来店頻度は メジロ > ヒヨドリ > コサメビタキ > キビタキ > エゾビタキ と言った感じでした。 オオルリの来店が無かったのが残念… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、待ちに待ったアカメガシワ食堂ですが… 来週末は全品売り切れで閉店なんだろうなぁ~… 開店期間は例年1週間程度と言うことで、もう少し長い期間開店してくれていたらなぁ~と思わずにはいられないわけで… でも、まぁ~… ソレはソレで良いのかもなぁ~… 等と言うことを考えながら元気にパチリパチリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう