キビタキは常連のようでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は午後からは気温が上がり13:50に28.7℃になりましたが、午前中は爽やかぁ~でした (^^♪ 当然、市内の手入れの行き届いた里山へ行って来ました (^_^)v

キビタキとりあえずは… と言うことで、アカメガシワ食堂へ直行! 例年は1週間程度で実が食べつくされてしまうわけですが… その実の状態を確認すると… 低い場所には未だ少し残っている様子… ちょっとだけ待ってみることにしましました。 程なくメジロが5~6羽でやって来たため、本格的に待っていると… キビタキが登場でした (^_^)v 先週(2017/09/03)も来店していた個体だと思うわけで… 常連さんなんだろうなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

しかしながら、頻繁に姿を見せてくれた先週とは違って私が待っている間の来店は2回だけ… まぁ~実が少なくなっているんで致し方無いとは思うわけですが… ちょっと寂しかった… (^^ゞ

ってことで、今日はキビタキの他の来店はメジロ、ヒヨドリ、コサメビタキだけ… 期待していたエゾビタキは姿を見せてくれませんでした (T_T) もう閉店ガラガラってことかなぁ~… そうなると… また歩きに重点をおいた散策に戻す方が良さそうかなぁ~… まぁ~ 気温も湿度も歩くには苦にならなくなったから、ソレはソレで良いかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう