キビタキと枝どまりのヤブサメでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

すっきりとは行かないまでも陽射しも有り雨の心配も無し! 良い感じの大型連休(私の場合は暦通りの3連休+4連休)のスタート!! 地元の手入れの行き届いた里山に行って来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキ先週(2018/04/21)の散策では遭えなかったキビタキが今日の第一目標 (^^♪ 駐車場に車を停めてエンジンを切ると… 早速声が聞こえて来ました (^_^)v 私が歩くコースでは3個体が囀りを聞かせてくれました (^^♪ 結局、北側の尾根の降り口でパチリとでき、今日の目標達成でした (^_^)v

キビタキが撮れる場所に来てくれるのを待っている間にシシシシシィ~と聞こえて来ました。 キョロキョロ探すと… 近くの枝に飛び上がってくれました。 ヤブサメの枝どまりを初めて観る事ができました (^_^)v

ヤブサメヤブサメヤブサメ

ってことで、今日はキビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、サシバ、センダイムシクイ、マヒワ、ヤブサメをパチリとでき初日としては上々ではないかと… 小さな沢沿いにスタートして最初に撮ったのがマヒワ… まだ10羽ほどの群れが沢に入ったりして、ちょっとビックリでした (^^ゞ オオルリが声だけだったのが少々残念… コマちゃんは一瞬姿を見る事はできましたが、先週よりも囀りが少なかった… しかしながら、先週とは比べものにならない多くのサエズリ・シャワーを浴びる事ができ、超ぉ~満足の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう