コガラが下りて来ていました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

ここ数日、気温の低い日が続いていましたが、今日は終日快晴で超ぉ~気持ちの良い日でした (^^♪ 最高気温は19.9℃と思ったほどではありませんでしたが低湿度で、如何にも秋ぃ~♪と実感できました (^^♪

エナガこの前の土曜日(2017/10/14)に手入れの行き届いた里山の見晴台のちょい下のアカマツが沢山ある場所でエナガが群れていたためパチリパチリしたわけですが… この日は全く留まってくれず… ただただ動きがユックリになるのを待っていると、ちょっと違う動きをしているヤツがいました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コガラコガラエナガとは違う動きをしていたヤツは、コガラでした (^_^)v 10月最初の散策時に遭ったヒガラに続いて、高い山から下りてきてくれたようです (^^♪

ってことで、当地ではコガラはヒガラより個体数が少ない(私調べです)ため、歓喜したのも束の間… アッと言う間に移動して行ってしまいました (T_T) まぁ~… これから遭える機会も増えるはず… と、思いたいなぁ~… 等と考えながらニヤニヤしてしまったコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

エナガとヒガラに遭いました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は本当に気持ちの良い1日でした。 ズ~っと陽射しがタップリなのに最高気温は19.4℃(14:30)で湿度も低くカラッとして… This is 秋晴れ! 1年中、今日のような天気だと良いなぁ~ (^^♪

日曜日(2017/10/01)の午後に信濃川の河川敷でノビタキに遭えましたが、午前中は手入れの行き届いた里山をブラリとしてきました。 ヒヨドリが軽く30羽オーバーと思える群れで飛んでいましたが、それ以外は沈黙の里山でした (T_T) 辛うじて何ヶ所かでエナガに遭えましたが。 ザワザワと近付いてくると、何か一緒に居ないかと妙に緊張してしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ヒガラ里山を歩いていると何ヶ所かでヒガラと思われる声が聞こえてはいたのですが、なかなか姿を確認できず… 北側の尾根の降り口で粘っている時に、近くの背の高い松から声が聞こえて来たためカメラを向けてみたものの… これが精一杯でした (T_T)

ってことで、ヒガラは苦いコノ秋の初認になりましたが、来年の春まで長い付き合いになるためビシッ!と撮れるチャンスは、これからに期待かなぁ~… (^^ゞ 10月最初の手入れの行き届いた里山の散策でしたが、かなぁ~り厳しい状況と感じました。 でも… まぁ~… 10月の下旬になれば冬鳥も姿を見せてくれるはず… それまでは気持ちの良い散策のみを存分に楽しむことに集中したほうが良さそうだなぁ~… 等と言うことを考えながらウロウロしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

エナガと一緒のサンちゃんでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

降るかも知れないと言う予報… とにかく蒸し暑かったわけですが、今日も手入れの行き届いた里山で苦行に挑んで来ました (^^ゞ 今日の最高気温は、16:10と遅い時間の30.3℃でした (ーー;)

エナガ今日も「鳴かない」「飛ばない」「動かない」でした (T_T) 北側の尾根の降り口で長時間待機してみたわけですが… 1回もシャッターを切らずに帰路に… (ーー;) 第1ヘアピンまで戻ってくると、ヘアピンカーブの先端にエナガを発見しました (^_^)v 最初4~5羽がワサワサしていたため、パチリパチリとしていると… メジロ、シジュウカラ、コゲラがやって来てくれました (^^♪ 観ていると群れから外れているヤツや色が違うヤツもいたりして、何処を観て良いのやら… プチ・パニック (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

サンコウチョウサンコウチョウ群れから離れた場所に、ちょっと大き目の色の違うヤツが… サンコウチョウでした (^_^)v しかしながら枝が… 此方に出てきてくれないかと… 願いは届かず… 残念 (T_T)

ってことで、今日は1日中蒸し暑かった… (T_T) 梅雨も明けて、台風も去ったのに… カラッとした天気になってくれるのは何時のことやら… (ーー;) しかしながら、そんな厳しい気候が続いている状況でも、苦行を続けていれば少しは良い事もあるんだなぁ~等と感じた夏休み1日目だったわけですが… この休みは天気が不安手な予報… 行けそうな時には、スパっと散策してくるのが良さそうだなぁ~等と感じている今日の私です m(__)m

今朝は普通の休日に比べて車の量が多かったなぁ~… 帰省の車??? それとも今日は休まず来週ズ~っと休みにする人が多い??? なんだったんろう???

今回UPした写真:   

エナガが巣材を集めてました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

暖かい三連休の最終日になりました (^^♪ 最高気温が14:10の段階の12.8℃ (^^♪ やっぱり暖かいって良いなぁ~ (^^♪

エナガ朝から陽射しがタップリで良い感じ (^^♪ 当然のように里山公園をブラリとしてみたわけですが… 鳥の声が聞こえてこない… 正確には聞こえる声が少ない… 姿もなかなか見られない… 見えても遠くてチラっとだけ… (ーー;) サクッとココでの鳥見は断念して、手入れの行き届いた里山の雪の様子を見に行くことにしました。 散策路の入り口までの道はスッカリ雪も無くなっていましたが… 散策路は、まだまだでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

散策路の入り口の近くでウロウロしてみていると、エナガが2羽近くに来てくれました。 見ていると… 木の皮を剥がすような動作をした後、口に咥えて飛び去りました。 直ぐに戻って来て同じ様な動作を繰り返して… 巣材を集めているんだろうなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v

エナガエナガエナガ

ってことで、この三連休は天候に恵まれて毎日気持ち良くブラリとできたわけですが、鳥見の方は… なかなか厳しい現実でした (T_T) とにかく鳥の姿が少ない… 地面が見える範囲が広がって野鳥も行動範囲が広がってしまって姿が見えないんだろうか… それとも冬鳥が早々にコノ地を後にしてしまったためなんだろうか… やっぱり自然は難しいなぁ~… でも、まぁ~… 思いっきり日頃の運動不足を解消できたんで、ソレはソレでオッケェ~かなぁ~… 等と言うことを感じた三連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

エナガが寛いでいました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

ここ数日は、良い天気が続いたわけですが… 今日は予報より早めに午後からシトシトと音も無く雨が降り始めました。 予報では夜からだったのに… 未だ雨が降ると寒いなぁ~… (ーー;)

この前の土曜日(2017/02/25)の午後に里山公園を歩いてウソツグミ、シロハラに遭った時に、今まで雪が残っていた散策路の除雪が進んで、やっと入っていけた場所でエナガに遭えました。 ジュリジュリと近付いて来たため観ていると寛いで羽繕を始めました。 相変わらずカワイイ… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

キバシリエナガが去って行ってしまった後、しばらくすると超ぉ~大きな杉の木の幹に飛び移る影が… 手持ちのカメラをサッと構えてファインダーを覗くとキバシリでした (^^♪ 何羽か見えたような気がしましたが、遠いし… 薄暗いし… 辛うじて1羽だけにはフォーカスを合わせることができ、1枚だけ撮れました (^^ゞ この時季は結構姿を見せてくれるため、次回に期待します (^^ゞ

ってことで、既に市街地では雪を見ることが、ほとんど無くなったわけですが… 河川敷や里山はマダマダと思っていたわけですが… 今日信濃川にかかる大きな橋を渡った時に河川敷の様子を見てみると、案外地面が見え始めていました。 先週(2月の最終週)あたりから、一気に雪消が進んだなぁ~と感じました。 さぁ~… いよいよアチコチを気分良くウロつける季節がやって来てくれたんだなぁ~等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

と… 喜んだものの、明日(金)の午前中は雨の予報か… まぁ~午後には雨が上がってくれそうなんでヨシとするか… (^^ゞ

今回UPした写真:   

キバシリが近くに居ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

キバシリ今日も地元の里山公園を歩いて来れました (^^♪ 氷点下の朝だったわけですが、青空も見える… 天気予報は、終日雪… とりあえず行っちゃえ… (^^ゞ 早々に昨日(2017/02/18)も遭った20羽ほどのウソ(亜種アカウソ)の群れに遭遇したものの… 真っ暗になって凄い降り方に慌てて退散… が… すぐに青空が見え始めたため散策を再開後、エナガと格闘しながら直ぐ近くの木に目をやると… キバシリ発見! いやぁ~キバシリ可愛いなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

エナガキバシリに気付くキッカケのエナガです (^_^)v 散策再開後、ウロウロしてもなかなか野鳥に遭えず… 朝一番で寄った場所に再度行ってみると、シジュウカラ、ヤマガラとエナガの混群が騒いでいました (^_^)v エナガにターゲットを絞って、久しぶりに近くでエナガを撮る事ができました (^_^)v

ってことで、先週の日曜日(2017/02/12)も青空に釣られて出撃したものの、吹雪に撃沈して車に逃げ込んだ後に青空が見え散策再開と言うパターンだったわけですが、今日もデジャブかと思うような展開でした (^^ゞ 違ったのは、先週はウソにしか遭えなかったわけですが、今日はキバシリ、エナガ、アカゲラ、アトリ、マヒワの姿も観る事ができました (^^♪ いやぁ~… 短い時間の晴れ間を有効に使うには、現場まで行く時間をカットできるように、その場に居る事が一番だなぁ~等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

結局、午後からも晴れている時間が長かったような… 冬場の天気予報はハズレる事が多いなぁ~… 仕方無いけど… (^^ゞ

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう