コサメビタキと雨宿りでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

コサメビタキ怪しい感じの空だなぁ~と思いつつも天気予報は曇りだし… と言うことで、地元の里山公園に行って来ました。 通り雨にやられてしまいました (T_T) 最初に覗いた場所でクロツグミの声(警戒音?)がしたため周りをキョロキョロしていると… 込み入った枝の先にミズキがあることを発見しました (^_^)v この里山公園で4ヶ所目のミズキと言うことで、暫く待ってみることにしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

10分もしないうちに、パラパラと雨が降り出してしまい… 葉が茂っている木の下で雨宿りすることにして、まったりしていると… 近くで小鳥がチョロチョロ動き始めました。 観ていると… ムシクイとコサメビタキのようだったため、しゃがんで様子を窺っていると、コサメビタキが近くまで来てくれました (^_^)v 胸の辺りが、やけに灰色が強かったため… 「サメか?」とニヤリとしましたが… 二等辺三角形の下嘴の黄色の面積や下尾筒に灰褐色の班が無いことからコサメビタキと判断しました。 ちょっと残念 (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、15分×2回の雨宿りの間、このコサメビタキはズ~っと私の近くで一緒に雨宿りしてました (^^♪ いやぁ~… やっぱりコサメビタキはカワイイなぁ~… (^^ゞ でも… この雨宿りした場所のミズキにも、先週のミズキの場所にもヒタキ類は現れてくれず… まだエゾやコサメは姿を見せてくれても良いのになぁ~… まぁ~… 日が悪かったのかなぁ~… 等と言うことを思いながら楽しい雨宿りをした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとかもやって来ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

全国的には酷い事になった台風18号ですが、私の住む地域では未明にビュービューと言う風が吹いて、ちょっと強めの雨が降った程度でオオゴトにはならずに済みました。 ただニュースを見ていると、とにかく大きな被害が出ている地域もあり… m(__)m

コサメビタキ一昨日(2017/09/16)と昨日(2017/09/17)、地元の里山公園のミズキでコサメビタキやエゾビタキを楽しむことができました (^_^)v 特にコサメビタキは、たびたびやって来てくれ、割と良い場所に留まってくれました。 コサメビタキ… カワイイ… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキやエゾビタキ以外はと言うと… キビタキと思われる奴等が、ちょくちょく姿を見せてくれました (^^♪ 下の3枚は、全てキビタキではないかと思っていますが… 幼鳥とか雌って… 唯一真ん中のヤツはキビタキ雌と確信していますが… 左の幼鳥や右のヤツはオオルリっぽい気もしないではなく… 未熟な私です (T_T)

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、3連休が終わってしまいました (T_T) 例年であれば、来週も3連休ぅ~ (^^♪ 等と、ワクワクするわけですが… 今年は秋分の日が土曜日と重なってしまい… 普通の土日扱い… (T_T) まぁ~天気さえ良ければ、未だ里山公園のミズキは楽しめるのではないかと… まだまだ楽しみな時季が続くなぁ~… 等と言う暢気な事を考えている3連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキdayになりました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

待ってましたぁ~の3連休~ (^^♪ アチコチ行こうと思っていたのに… 台風18号が来ちゃうし… しかも明日(日)と明後日(月 祝)は日本列島を直撃&縦断とか… つまり明日と明後日の天気は絶望的… そういうことであれば!と言うことで、今日は午前中に手入れの行き届いた里山、午後は里山公園を歩いて来ました (^_^)v 何れの場所でもコサメビタキに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ午前中の手入れの行き届いた里山の北側の尾根の降り口へ行くと、コサメビタキが待っていてくれました (^^♪ 観ていると近くまで来てくれましたが… 思いっきりの枝被り… まぁ~そんなに上手い話は無いと言うことで… (^^ゞ

午後からは長岡市内の里山公園のミズキへ (^_^)v

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキ未だ、ちょっと早いかなぁ~と思っていたのに… 既に実が無くなってしまった跡が所々… (^^ゞ つまり何者かが食べたんだろうと予想して、しばらく待っていると… コサメビタキ何羽かが度々やって来てくれました (^_^)v 蚊の猛攻に心が折れそうになりながら粘って待っていると… 羽ノビィ~まで見せてくれました (^_^)v やっぱりコサメビタキはカワイイなぁ~ (^^♪

ってことで、今週は仕事的に超ぉ~バタバタで、ほとんぼ長岡に居る事ができず… 3連休の探鳥散策だけを楽しみに相当ガンバッたのに… 台風直撃って… (T_T) せめてオオゴトにならずに、サッサと通過して行ってもらわないと割が合わないなぁ~等と言うことをグダグダと恨み節の今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキが登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

この前の土曜日(2017/09/09)に長岡市内の手入れの行き届いた里山のアカメガシワでエゾビタキに遭えた時に、コサメビタキも顔を見せてくれました (^_^)v その前の週(2017/09/02と2017/09/03)は数個体のコサメビタキだったはずなのですが… この日は… どうも1個体だけのような気が… しかしながら何度か登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

閉店に近いアカメガシワには、強烈な集客力は無さそうと判断して、早々に食堂を後にして北側の尾根まで行ってみました。 何時もは登る北側の尾根道とメインの散策路を繋ぐ坂を下って北側の尾根に出て、そこから麓に向かって降りていると、石のベンチがある場所で、コサメビタキに遭えました (^_^)v アカメガシワ食堂より近くで光量バッチリの場所の枝に留まってくれました (^^♪ ラッキィ~でした (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、半期の締めである9月… いやぁ~… 今週がバタバタの山かなぁ~… あと2日ガンバレば夢の3連休~ (^^♪ 秋らしい天気になってくれさえすれば、きっと良いストレス解消になるはずなんだけど… 台風18号が来ているのか… 日曜日と月曜日が悪い予報になっちゃったし… ストレス解消のチャンスが無くなってしまうよぉ~… 等と言うことを考えて、ヒタスラ天気の回復を願うばかりの今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキはお得意様でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は朝から陽射しがタップリで、14:10の段階で28.9℃になりました。 ここ数日、夜の間は20℃を下回ってくれて、すっかり過ごし易くなりました (^^♪ しかしながら… このまま過ごし易い日が続いてくれるのか… (^^ゞ

この前の土日(2017/09/02、2017/09/03)は市内の手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂に2日連続で通ったわけですが… 両日ともコサメビタキが楽しませてくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカメガシワ食堂の開店初日(2017/09/02土)は、なかなかアカメガシワに留まってくれず… 近くの木にばかり… まぁ~近くまで来てくれたから結果オ~ライでした (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

2日目(2017/09/03)は、複数個体がアカメガシワ食堂に来てパクパクと… いやぁ~手前側の実を食べてくれれば、もう少し大きく… 等と言う贅沢は言いません (^^ゞ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、陽射しが有って28.9℃と言うと暑さを感じても不思議ではないのですが… 適度に風があって湿度か低かったからか??? 厳しいなぁ~と感じることは有りませんでした (^^♪ いやぁ~… 季節って確実に進むんだなぁ~等とお気楽な事を感じている今夜の渡しだったりします m(__)m

そう言えば… 日が暮れるのが早くなったなぁ~… 夜は虫の声が、よぉ~く聞こえるようになったなぁ~…

今回UPした写真:  

コサメビタキ幼とオオルリ雌かな?

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は特に陽射しがあったわけでもないのに12:40に32.5℃になりましたが、15:00過ぎにはパラパラと雨が降り… 雨は一旦上がったものの17:00過ぎからは夕立があったし… かえって蒸すようになったような… (ーー;)

夏休み期間中に地元の沢沿いの林道で、なかなか悩ましい(たぶん)コサメビタキと(たぶん)オオルリを撮りました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキ2017/08/14撮影。 下嘴がハッキリとした黄色ではありませんが… その気で見るとソレっぽ感じあるため、コサメビタキ幼鳥だと思います (^^ゞ だいぶ斑模様も無くなっているので、第1回冬羽かな???

オオルリオオルリ2017/08/16撮影。 撮っていた時は、相当迷いましたが、パソコンの大きなが画面で見ると、喉元が白く無いのでオオルリ雌だと思います (^^♪ 現場でのパッと見だと、本当にキビタキ雌と迷ってしまいます (^^ゞ

ってことで、明日は一日中雨の予報… 丸1日雨が降るとイッキに気温が下がるのではないかと… まぁ~ソレはソレで、このまま秋が加速してくれるのも悪くないかなぁ~… できれば、ついでに湿度も低くなってくれると良いなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう