センダイムシクイをバッチリでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

5月初日も暑くなりました (ーー;) 最高気温は24.2℃(14:10)でしたが、体感は軽く夏日だったような… 陽射しがキツカッタ… お昼頃から風が出てくれたため、これくらいで済んだのではないかと… (^^ゞ

大型連休前半の初日(2018/04/28)に手入れの行き届いた里山を歩いてキビタキやヤブサメを撮った時は、小さな沢沿いからスタートしましました (^^♪ センダイムシクイが近くに来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

マヒワマヒワ小さな沢に沿って歩き始めると、進行方向で10羽ほどが沢を挟んでアッチに行ったりコッチに来たり、沢に下りたりしていました。 ファンダ越しに確認すると… マヒワでした。 えっ! コノ時期に??? (@_@;) と思いながらパチリパチリしていると… 違った動きをするヤツが… それがセンダイムシクイでした (^_^)v

ってことで、この時季は晴天が数日続くと気温がグングン上がってしまいます (ーー;) それよりも何よりも陽射しがキツイ… 4月下旬の散策時から日焼け対策をしていた甲斐が有り、今年はまだガングロにならずに済んでいます (^^ゞ しかしながら、こぉ~んな陽射しがズ~っと続くと、日本の正しいサラリーマンとしては由々しき事態の顔色になり兼ねないわけで… そうならないためにも散策時の日焼け対策だけは怠らないようにしようっ!と固く誓った今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう