ビンズイとトラツグミに遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

いよいよ私も大型連休の仲間入りできました。 朝の情報番組やニュースでは、連休後半に突入とか言っていますが… (^^ゞ 朝から快晴~ (^^♪ 当然のように手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^ゞ

沢沿いからスタートすると前回(2017/04/29)と同じくセンダイムシクイがチヨチヨビーと囀っていたためパチパチしていると… 進行方向に2羽が飛び上がりました。 ファンダーを覗いて確認するとビンズイでした。 前の枝が無ければ合格点なのに… (^^ゞ 一昨年(2015年)はビンズイのペアが長く滞在してくれたことを思い出してしまいました。 今年も是非… m(__)m E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ビンズイビンズイビンズイ

トラツグミ2つ目の上がり口で沢沿いからメインの散策路に上がってすぐに、普段は見ない姿が… 目で追うと… 私がこれから歩こうとしている散策路のだいぶ先に下りたようでした。 ジワジワと歩いていくと辛うじて確認できそうな距離になりました。 トラツグミでした (^_^)v 以前、冬の里山公園で遭った事はありましたが、この里山ではお初でした (^^♪

ってことで、この時季はコウでなくてはイケマセン (^^♪ 思ってもいないヤツがヒョッコリ (^^♪ いやぁ~良い時季だなぁ~ (^^♪ 他は、オオルリ♂♀に遭えました。 ♀は今年初でした。 キビタキは、例年の何ヶ所かの定位置の近辺をウロウロ、まだテリトリーが明確になっていない印象です。 コサメビタキは散策の度に遭えはしますが、ちょっと数が少ない印象… これから増えて欲しい… (^_^)v 好調な沢沿いを後にして北側の尾根まで行ってみました。 ツツドリの声が聞こえて来ました。 いよいよトケン類も来た始めたようです (^^♪ いやぁ~… やっぱり5月は良いなぁ~… と感じながら、超ぉ~気持ち好く5月最初の散策を楽しむことができた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう