6月 20火曜日
一昨日の日曜日(2017/06/18)までは低温注意報も出ていたりして過ごし易かったわけですが… 今日は… 最高気温31.8℃… (@_@;) 極端過ぎです (ーー;)
この土日(2017/06/17、2017/06/18)で地元の手入れの行き届いた里山と沢沿いの林道を歩いてきたわけですが、何れの場所でもノジコに遭えました (^^♪ 「本州中部のカラマツ林などに飛来するが、局所的で少ない。」と言うノジコですが… 居るところには居ます (^^ゞ ここ長岡市でも市街地では姿を観る事はできませんが、ちょっと里山へ行けば… と言う感じです (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

土曜日(2017/06/17)に歩いた手入れの行き届いた里山でイカルを撮る前に遭えたノジコ (^^♪

翌日の日曜日(2017/06/18)にサンコウチョウに遭う前に折り返し地点近くでヒョイと登場してくれたノジコ (^^♪
ってことで、6月も下旬にさしかかったわけで… いよいよ梅雨を意識しないと… 梅雨になると、当り前だけど里山をブラリと歩けないんだよなぁ~… 今年はどうなるんだろうなぁ~… 少しでも多く里山をウロウロしたいなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
6月 21水曜日
朝から降っていた雨もお昼過ぎくらいには上がってくれましたが… 湿度が高いなぁ~と感じる1日でした。 どうも新潟県も今日入梅のようです (ーー;) 「平年より9日遅く、昨年(2016年)より8日遅い」とか… いよいよです (ーー;)
この前の土曜日(2017/06/17)に3週間ぶりに地元の手入れの行き届いた里山をブラリとした時にキバシリに遭えました (^^♪
3週間ぶりと言うことで、夏の定番の北側の尾根の降り口で様子を見ていると、ここに陣取っているキビタキのワカモノが姿を見せてくれたりしているとキバシリも登場でした (^^)v 5月の大型連休の頃にキバシリの親子が姿を見せてくれた場所だったため、もしかしたら… あの中の1羽かなぁ~と思いながらパチリとしたわけですが… 私のスキルでは個体識別までは… あくまで「そうだったら良いなぁ~」の世界です (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今、写真を見直すと… どうも2個体だったような気がしますが… 前述の通り私のスキルではハッキリしませんが… (^^ゞ



ってことで、夏至の今日梅雨入りか… だからどうと言うことも無いのですが… 梅雨入りしたとたんに、空梅雨だったら良いなぁ~とか… 早く明けて欲しいなぁ~… 等と言うことを暢気に考えてしまっている今夜の私です m(__)m
6月 22木曜日
今日は陽射しが適度で気温もあまり上がらず(最高気温は15:40の24.7℃)、湿度もソレなりと言った感じの割と過ごし易い1日でした (^^♪
この前の日曜日(2017/06/18)に地元の沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウに3週連続で同じ場所で遭えたわけですが、その前に折り返し地点前の開けた場所でキビタキに遭えました (^^)v
さらに1週間前(2017/06/11)にオオルリのペアに遭えた場所で待機してみると、私の頭の真上からヒッヒッとかヒイヒイといった感じの声が聞こえて来ました。 最初、ヒナかなぁ~と思ったわけですが、虫を咥えたままの成長オスがノドを膨らませて、ズ~っとヒイヒイ鳴いていました (^^♪ 近くに居ると思われるヒナへの給餌のタイミングを計っているいるのかなぁ~と感じたため、軽ぅ~く連射させてもらって立ち去ることにしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



軽ぅ~く連写しただけだったため全く同じ構図… トリミングのサイズに変化をつけてみました (^^ゞ
ヒイヒイ鳴いていたキビタキを後にして歩き始めると… 沢を挟んで同じ様にヒイヒイと聞こえるような… 立ち止まって声のする方を眺めていると… やっぱり… キビタキ雄が姿を見せてくれました。 コイツも同じようにヒイヒイ鳴いている… 沢を挟んで2羽のオスがヒイヒイ鳴いている… どう解釈すれば良いのだろうか??? (^^ゞ
ってことで、昨日(2017/06/21)夏至に梅雨入りした新潟県であるわけですが… 入梅翌日の今日は雨の気配は無し… さらに天気予報を確認すると、傘マークがついていた日曜日も曇りに変わっていて、この先1週間は傘のマーク無し… 本当に自然(今回は天気)って難しいものだなぁ~等と言うことを考えながら、土日ともに雨の心配が無くなったことを心底喜んでいる今夜の私です m(__)m
6月 24土曜日
今日は朝のヒンヤリ感が無かったなぁ~… 天気は全く心配無しっ!と言うことで、地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪ いやぁ~暑かった… 木陰から木陰へ移動しないとイケナイ季節が来たなぁ~と感じました (ーー;) 今日の最高気温は15:00の29.1℃でした (T_T)
何時もの場所に車を停めて外に出ると… オオルリとクロツグミの囀りが聞こえて来ました (^_^)v ここ数週間で最も賑やかなスタートでした (^^♪ 先週までに3週連続でサンコウチョウに遭えた場所に行ってみると… 静か… 予定では、そろそろ親子連れで姿を見せてくれるはずなのに… (T_T) 一旦、折り返し地点まで行ってくる事を優先しました。 戻って来て30分ほど待機していると… サンコウチョウ登場ぉ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ホイホイと聞こえて来たためキョロキョロしていると、目の前のスギの木からサンコウチョウが飛び出しました ??? えっ? 居たの??? 最初に姿を見せてくれたのは雌でした (^_^)v 近くで営巣しているはずとは思っていたのですが、実は散策路の間近のスギの木の裏側のホオノキでした (^_^)v ホイホイ聞こえたのは抱卵交代の合図だったようです (^^♪
ってことで、今日はオオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サンコウチョウ、ノジコ、ミソサザイを撮る事ができました (^_^)v やけに賑やかだったわけですが… そろそろヒナが誕生し始めて沢山エサが必要になった親鳥が飛び回っていたのかなぁ~ (^^♪ 早くヒナもウロウロし始めてくれると更に賑やかになるんだけどなぁ~… 等と言うことを感じながら気持ち良くブラリとしてきた今日の私でした m(__)m
6月 25日曜日
目を覚ました段階でポツポツ降っていたし、天気予報も終日雨になっているし… が… 朝食を食べ終えると降っていない… まぁ~何とかなるかなぁ~と考えて地元の沢沿いの林道に車をスタートしました (^^ゞ
いつもの場所に車を停めようとしていると… 全開の窓からホイホイホイと聞こえて来ました (^^♪ 慌ててカメラを準備して車内から手持ちでシャッターを切ってみたのですが… 全てブレブレでした (T_T) もしかして今日のサンコウチョウは高活性? アッと言う間に気持ちを切り替えてニヤニヤ… (^^ゞ 雨の心配もあるため昨日(2017/06/24)もサンコチョウに遭えた場所へ、一応傘を持って一直線 (^^ゞ

♂と♀が姿を見せてくれていた昨日(2017/06/24)と全く様子が違って、気配すら無し… (ーー;) 近くに来てくれたキビタキやオオルリを撮りながら待機する事1時間… やっとホイホイ鳴きながら♂がやって来てくれました (^^♪ が… 直ぐに消えて行ってしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今日は6月最後の休日だったわけで… 次の休みは、もう7月なんだ… 早いなぁ~… (ーー;) 天気予報を信じて散策を自重していたら、6月最後の休みがグダグダになってしまうところでした (^^ゞ 結局、散策していた午前中は雨が降ることも無く、例によって気持ち良くブラリとしてくることができました (^^♪ この6月は週末毎にサンコウチョウに遭う事ができ、サンコウチョウ様様だったなぁ~等と言うことを考えている日曜日の夕方の私です m(__)m
6月 27火曜日
今日の最高気温は26.3℃で夏日… 実際はもっと暑かったのではないかと感じましたが、午後からは終始3m/s程の風が吹いていたため公式の記録としては、このくらいだったのかなぁ~ (^^ゞ
この前の土曜日(2017/06/24)に連続4週目のサンコウチョウを撮る前に、ミソサザイとオオルリに遭えました (^^♪
今年(2017年)は、この沢沿いの林道を散策する度にミソサザイのパワフルな囀りを聞くことができてていましたが… なかなか姿を見せてくれず… 毎回チラッとしか… この日も沢に沿って上流に行ったり、下流に来たりとしている様子でしたが、2つ目の小さな橋の手前辺りで頻繁に囀っているようでした (^^♪ 声を頼りにキョロキョロしていると… やっと出て来てくれました (^_^)v が… 遠くて暗い場所に一瞬だけでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3
ミソサザイに遭った場所から50m程の場所でサンコウチョウを待っていると、先にオオルリが登場してくれました (^^♪ しかも目線の高さ… ちょっと距離がありましたが、思い切って電子シャッターでチャレンジしてみました (^^ゞ やっぱりちょっと距離があり過ぎたようで… 大トリミングしましたが… 精細さに欠ける結果でした (T_T)



ミソサザイもオオルリも陽射しのサポートがないと… 超ぉ~汚い感じになっちゃったなぁ~ と言うかぁ~… トリミングの失敗だなぁ~… ヘタ過ぎ… (T_T) まぁ~… 遭えたと言う記録、キロク (^^ゞ
ってことで、日中はソレなりに気温が上がって暑さを感じる日が増えてきた感じがするわけですが、朝と晩は割とソレなりの気温になってくれ、起きている間は過ごし易くて大歓迎なのですが… 眠りにつく時に何をかけていると良いのか… さすがにタオルケットでは夜中に寒くなりそうだし、毛布では寝入るまで暑いような… 超ぉ~悩みます (^^ゞ かと言って… タオルケットだけで過ごせる日が早く来てほしいわけではなく… なかなか微妙な時季だなぁ~等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧