サンコウチョウを1/80秒でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

天気予報では終日雨… 完全に諦めていたわけですが、朝食を済ませて西の空を見ると… 降ってはいない… しかも曇ってはいるが、怪しい感じのドス黒い雲では無い… 何とかなるかなぁ~と思い、地元の沢沿いの林道へ7月最初の散策に行って来ました (^^ゞ

いつ降り出すか分からないため、傘を持って… とりあえずは先週土曜日(2017/06/24)までに4週連続で遭えたサンコウチョウの場所へスタスタと… 歩いていても林道は暗かった… (T_T)

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

サンコウチョウオオルリやキビタキが顔を見せてくれたりしながら待つこと30分 (^^♪ 狙っていた場所とは反対の右斜め後ろ(東南東)から、微かにホイホイホイと聞こえて来ました。 先週の日曜日(2017/06/25)と同じ方向からの登場でした (^^♪ が… なかなか姿を見せてくれず… 右側の斜面で声が聞こえていたのに、急に左側から声が聞こえだし… チラっと動くものを発見! 一応、シャッターを切ってはみましたが… ISO3200、1/125~1/80秒… 動き回るサンコウチョウを相手に撃沈でした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

m43でISO3200では… (ーー;) それだったら無理にアップすることも無いような気もしますが… 記録することが大切と… (^^ゞ

ってことで、昨日(土)も今日(日)も終日雨の予報だったのに、午後からは降らなかった… ソレだったら午後からウロウロしたのに… でも、まぁ~… 撃沈したとは言え、一応サンコウチョウに遭えたし… 昨日は同じ新潟県の糸魚川では避難勧告が出るほどの降り方だったようだし… 上手くサンコウチョウが撮れなかったくらいでグダウグ言っている自分って… 小せぇ~なぁ~… 等と言うことを感じて、ちょっとテンションが下がってしまっている今日の私です m(__)m

まだ明日の月曜日にかけて強い雨が降るとか… って言うかぁ~… 大雨、洪水、雷注意報が出ているわけで… あまりオオゴトにならないと良いなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリが背後で囀りました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日(2017/07/03)の朝方からの大雨で交通機関(特に電車)が混乱していたわけですが、今日は少し落ち着いたような感じを受けます (ーー;) それにしても昨日は酷かった… 午前中の大雨はもちろんでしたが、午後からは気温がグングン上がってしまい30.7℃… しかも湿度が高くて、超ぉ~蒸し暑い… 嫌ぁ~な季節です (T_T)

オオルリ10日ほど前の日曜日(2017/06/25)に沢沿いの林道でサンコウチョウを待っていると、何時の間にかオオルリが私の背後の木に留まって暢気に囀り始めました (^^♪ 最初、何処で囀っているのか見当がつかず… キョロキョロして直ぐ近くの木だと気付きました (^^ゞ
が… 枝が邪魔だったため、少しずつ移動しながらパチリパチリとしました (^_^)v その間、オオルリは相変らず暢気(か、どうかは不明ですが)に囀っていてくれました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

もうちょっと近くを移動してくれたら良かったのに… 1つの構図だけでした (ーー;)

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、夜中にエリアメールが来たり、天気予報で相当脅かされたりしていたため、今朝も酷い雨を半分覚悟していましたが… 少なくとも日中の私の行動範囲ではあまり酷いことにはならずに済みました (^^♪ が… 大雨洪水警報などと言うものが未だ長岡市にも出ていたり… 新潟県のアチコチでも同じように大雨洪水警報が… まだまだ明日の朝までは気を抜いてはイケナイようです (T_T) これ以上、大事にならないと良いなぁ~と祈ることしかできない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキが正面から登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

九州では大雨の被害が大変なことになっているようで… m(__)m ここ長岡市は、久しぶりに全く雨の心配の無い1日でした m(__)m

キビタキ6月最後の日曜日(2017/06/25)沢沿いの林道でサンコウチョウを待っていると、沢に沿ってキビタキが近付いて来てくれました (^_^)v 私の姿が見えているはずなのに… ジィ~っとしていると沢を挟んで私の目線の高さの背景が抜けた枝に留まって、思いっきりニラメッコ状態になりました (^^ゞ パチリパチリ撮っていると、シャッター音に反応したのか? 左右をキョロキョロし出して来た方向に戻っていってしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

少しずつ近づいて来るところが見えていると、超ぉ~ドキドキしてしまいました (^^ゞ …もうちょっとコッチに来い! …その枝に留まれ! 等と呟きながらパチリと… 本来なら退屈なはずのサンコウチョウ待ちの時間が、楽しい時間になりました (^^♪

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日は仕事でお江戸に行って来ました。 超ぉ~暑かった… 30℃超えの真夏日だったと思います (ーー;) 長岡に戻ってきたのが日が暮れてからだったと言うこともあると思うのですが、駅から出たとたん… 涼しいぃ~ (^^♪ と感じてしまいました (^^♪ 今月(7月)は、もう1度お江戸に行かないとイケナイわけで… できれば涼しい日になって欲しいなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

九州の大雨が、これ以上オオゴトにならないことを祈るばかりです m(__)m

今回UPした写真:  

ミソサザイがウロチョロでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

天気予報の通り暑ぅ~い日になりました (ーー;) 最高気温は13:30の32.2℃… 夕方になっても気温の下がり方が遅いような… (ーー;) 午前のうちに毎週通っている地元の沢沿いの林道を歩いて来ました。 午前中も暑かった… (ーー;)

ミソサザイ先週は天気が悪く、ほんのちょっとだけの散策だったため実質は2週間ぶりと言うことで、毎週通っている割には少しだけ新鮮な気持ちで歩き始めることができました (^^ゞ が… 時季的に探鳥には厳しいわけで… それでもオオルリ、キビタキやサンコウチョウはチラッとだけ観ることができましたが、パリチとはできず… (T_T) 唯一、ミソサザイが近くに来て大声で囀ってくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

3つ目の橋の手前で声が聞こえたため立ち止まっていると遠くに姿を見つける事ができました (^^♪ あまりに遠かったため、一旦折り返し地点で汗が引く間休んでから戻ってきてみると、ヒョッコリ目の前の良い感じの立ち枯れの木に留まってくれました (^^♪

ミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、今週は仕事でアチコチ移動が多く… 色んな意味でストレスがあったり、先週は満足に歩く事ができなかったりしたため、体のアチコチにガタが来ている感じがあり、暑さにヘロヘロになることを覚悟でウロついてみたわけですが… 予想を上回る暑さに木陰から木陰への移動になりました。 頑張ってウロウロしたお陰で、足や腰の調子も戻ったような気がします (^^ゞ いよいよ暑さとの戦いが始まったなぁ~等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m

九州の大雨の被害が大変なことになっています m(__)m かと思えば、北海道や東日本は猛暑で… 日本は大丈夫なんだろうか… (T_T)

今回UPした写真:  

オオルリが踵を返しました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日も暑かった… 最高気温は14:40の33.6℃… (ーー;) 猛暑日と言う予報もあったため、Tシャツだけ&いつものアイスコーヒーをスポーツドリンクにして、午前のうちに沢沿いの林道を歩いて来ましたが… いやぁ~… 午前中でも暑かった… (ーー;)

オオルリ早い段階で記録レベルではあったもののサンコウチョウをパチリとでき、昨日(2017/07/09)も遭ったミソサザイに今日も遭え、実はペアだったと知る事ができたり、良い気分で沢に沿ってユッタリ歩いていると、進行方向から1羽の野鳥が私を目掛けて飛んできました (@_@;) 私が担いでいた三脚の脚に留まろうとしたようで… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

三脚に留まろうと一瞬ホバリングして、枝ではない事が分かったようで… 飛んで来た方向に戻っていきました (^^ゞ いやぁ~… あまりの突然のことで、担いでいた三脚を引いてしまったわけで… あのままジッとしていたら、本当に留まってくれたんだろうか… (^^ゞ 割と近くに留まってくれた後も、小さな移動を繰り返してくれたため、タップリ撮らせてもらいました (^_^)v お互いに、一生のうちに一度有るか無いかの経験をしてしまいました (^^ゞ

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、いやぁ~探鳥には厳しい季節になったなぁ~… とにかく聞こえてくる鳴き声が皆無… (ーー;) しかしながら、今日のオオルリのような思わぬことが起こる事も有るわけで… やっぱり通うって大切だなぁ~… でも… 暑いんで、なかなか待機していることができなくなりつつあったりして… 夏の探鳥は精神力を鍛えるのに打って付けだったりするのかも… 等と言うことを考えながらブラリとした今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ミソサザイはペアでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

いやぁ~… 暑かった… ここ数日真夏日だったわけですが、今日は遂に最高気温が35.1℃(13:20)で猛暑日… 7月の前半で猛暑日って… 梅雨明けも未だなのに、ちょっと早過ぎではないかと… (ーー;)

一昨日の日曜日(2017/07/09)の沢沿いの林道を歩いた時も暑かったけど… 今日ほどの気温では無く、オオルリが目の前に来てくれたりしたため、暑さも吹き飛んだりしました (^^♪ が… 何も無い平日の猛暑日は堪えます (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイ前日(2017/07/08土)にミソサザイがサービスしてくれた場所に差し掛かると、この日も盛大に囀っていました (^_^)v しばらく観ていると2個体のようでした (^^♪ 左が(たぶん)メスで、囀らずチョコマカしているだけでした。 既に尾羽が抜けているよう… 換羽が始まっている??? 右が前日も遭ったオスのようで、この日も大音量でした (^_^)v

サンコウチョウサンコウチョウこの日の1stショットはサンコウチョウでした (^^♪ ここ何週間かで姿を見せてくれていた場所で既に声が聞こえていました (^^♪ しばらく待っていると… チラチラと… もうちょっと… と思っていると… こういう時に限って車が… 明らかに迷い込んできたような… サンコウチョウは何処かへ行ってしまい… ソレっきりでした (T_T) 一応6週連続で遭えたと言うキロクです (^^ゞ

ってことで、今夜20:30過ぎから結構な勢いで降り始めた雨が、明日は終日降り続くと言う予報… 大事にならない程度に降ってくれて、気温も下がってくれると助かるわけで… そう言えば、長岡でもセミの声も聞こえ始めたし… もう真夏なんだなぁ~… 等と言うことを、暑さでいつもにも増して回転が悪くなった頭でボンヤリと考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう