ヤマガラはナゼか撮ってしまいます

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

この前の土曜日(2016/07/22)にドップリ盛夏の手入れの行き届いた里山を歩いてイカルを撮る前に、ヤマガラが近寄ってきてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

おみくじを持ってくる小鳥のイメージがあったりして、ニーニーの声が聞こえて来ると、もしかして手乗りになってくれないかなぁ~と、思わず手を出してみたりして… (^^ゞ しかも日本を含む東アジアにしか居ない野鳥と言うことを聞いてからは、余計に思わずカメラを向けるようになってしまいました (^^ゞ

ってことで、今日は終日雨の予報だったはずなのに、お昼を挟んで前後2時間ずつくらいしか降らず… ちょっと蒸すなぁ~… 梅雨明け宣言… 早すぎだったんじゃね??? と、思っていたわけですが、19:00を回った頃から雨が降ったりして… 改めて天気予報を確認してみると、大雨洪水警報とか… 7月後半って有るんだよなぁ~… ヒドイ事にならないと良いけどなぁ~等と言うことを切に願ってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウはゲッゲッでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日も暑かった… 最高気温は31.2℃… (ーー;) そんな暑くなった日の午前中に地元の沢沿いの林道を歩いてきました (^^♪ が… 野鳥の気配が全く無く… ただ単に散歩だなぁ~… と諦めながらトボトボ歩いていると… 唐突にサンコウチョウに出遭えました (^_^)v

サンコウチョウ全く野鳥の気配の無い暑い時期の散策は苦行以外の何物でも無いなぁ~… と思いながらも辛うじて何回かシャッターを切る事ができ、まぁまぁ~かなぁ~と思いながら歩いていると… ゲッゲッとかギィギッとかビィビッとか言う声が聞こえてきました。 サンコウチョウの発する声であると言うことは、すぐに分かったわけですが… なかなか姿を見せてくれず… 立ち止まって待っているとバッチリ姿を確認できました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いかにも緊急時と言った感じでゲッゲッを繰り返す姿をパチリパチリしていると、ヒッヒッとピィピィとか言う声も聞こえるような… そっか!近くに幼鳥も居るんだ!! と気付いたわけですが… 幼鳥の声は私が進もうとする進行方向… 動くに動けず… (T_T) 割と近くまで近寄って来てくれた成鳥ですが、決死の威嚇行動ってヤツだったんだろうか??? 結局、幼鳥の姿は拝めませんでした (T_T) しかしながら、完全に諦めていただけに超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、暑いながらも今日も木陰では気持ちの良い風が吹いてくれ、オアシスってこんな感じなのかなぁ~と思いながらウロウロしてきました。 木陰から木陰へ移動できる場所は良いのですが、唯一木陰の無い区間では熱風が… (ーー;) いやぁ~… でも… 思いもしない場所で、ヒョコッと姿を見せてくれる野鳥に出遭えた時のワクワク感は、暑さにも勝るなぁ~等と言うことを実感した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

イカルと盛夏の里山でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥, 昆虫とか

平年より2日早く、昨年(2015年)より3日早いと言うことで、昨日(2016/07/22)梅雨が明けた新潟県です (^_^)v 今日の最高気温は、29.7℃と真夏日にならず済みました (^^ゞ

約1ヶ月ぶりに手入れの行き届いた里山を午前中に歩いてきました。 最後に歩いた2016/06/25とは、随分雰囲気が変わったことは、直ぐに気が付くことができました。 (^^ゞ

イカルイカル定番の北側の尾根の降り口で粘ったにも関わらず、撮れる所で全く野鳥の姿を見つけられず… 失意の私はトボトボと第1ヘアピンまで戻って来ると… イカルのキョッキョッと言う地鳴き… やっとパチリとできました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いやぁ~… 予想はしていたことですが、野鳥の姿が少ない… 全く見かけないわけではないのですが、思いっきり茂っている葉が邪魔で… (T_T) 北側の尾根の降り口では、クロツグミの騒がしい声やイカルの囀りが聞こえたわけですが… 姿は見つけられず… キビタキの幼鳥も木々の隙間で一瞬… だいたいキビタキの声は全くだし… いやぁ~… 厳しい… (ーー;)

盛夏の里山2016盛夏の里山2016盛夏の里山2016

ヤマユリが散策路のアチコチで咲いていたり、アカメガシワのレストランは開店準備も順調に進んでいるようだし、オニヤンマは木陰で休んでいるし… どこをどう撮っても盛夏 (^^♪

ってことで、陽射しは強烈で日向は暑いわけですが、木陰で鳥を待っていると適度な風で汗も引いてくれ… 木陰で待っているだけで汗が噴き出した梅雨の時季とは違うなぁ~と感じる事ができました。 写真を撮る事ができたイカルも換羽が始まっているようですし、あと1ヶ月もすればアカメガシワのレストランもオープンしてくれそうだし… それまでモチベーションを維持できれば、きっと色々な野鳥に遭えるなぁ~等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ幼鳥は3週連続でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日は陽射しがキツイわけでもなかったのに、案外気温が上がったなぁ~… と言っても最高気温で27.4℃であれば、この時期としては過ごし易いほうかな??? でも… 蒸すなぁ~と感じてしまいました (ーー;)

オオルリこの前の3連休の中日の日曜日(2016/07/17)の雨上がりの午後に地元の沢沿いの林道を歩いた時に、オオルリの幼鳥が姿を見せてくれました (^_^)v 2017/07/032016/07/10に続いて3週連続で姿を観た事になります (^^♪ 見た目は違う個体のように感じますが、この時期の幼鳥の1週間での成長は侮れないものがあるため、完全に別な個体とは言い切れないかな? 成鳥♂の落ち着いたブルーとは違った明るい輝くブルーが綺麗だなぁ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、高校野球の新潟県予選は今日でベスト4が決まったわけで… 昨日までは、ベスト8のうち長岡勢が5校も残っていたためベスト4が全て長岡勢になったらどうしよう等と思っていたわけですが… ベスト4には1校しか残ることができなかったようです。 全校善戦してくれたのになぁ~… 惜しかったなぁ~… でも、間違い無く頑張ってくれたと拍手を送らずにはいられないわけで… 惜しくもベスト8で終わってしまった学校も、是非胸を張って欲しいなぁ~などと言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコとメジロは元気な姿でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日は陽射しが強い1日だったわけですが、最高気温は27.9℃と案外上がらなかったなぁ~ (^^♪ しかも夕方からは、心地良い風が吹いてくれて、助かるなぁ~ (^_^)v

この3連休のうち2日間連続で沢沿いの林道を歩いたわけですが、午後からの散策だった日曜日(2016/07/17)は直ぐに坊主頭のサンコウチョウに遭えたりして良い感じでウロウロする事ができました (^^♪ そんな良い感じのテンションが良かったのか? ノジコやメジロにも遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ最近の散策では、モレなく遭えているノジコは、この日も何ヶ所かで登場してくれました (^^♪ 毎年、こんなに遭えていたかなぁ???

メジロメジロ最近は、姿を見かけなかったメジロですが、この日は結構な数に遭う事ができました (^^♪ 単純に、今まで目が行かなかっただけ???

ってことで、例年の7月って、どうだったかなぁ~… と、過去の当ブログの2014/07分2015/07分を軽く見返してみると… やっぱり苦戦しているなぁ~… (^^ゞ それよりも、ここ2年とも7月のうちに猛暑日とか熱帯夜とかの単語が… そっか… 今年は未だ良い方なんだ… ここ数日、全国各地では猛暑日やら梅雨明けやらと言うニュースが流れているわけですが… 30℃手前で暑いとか言っているのって… 年々、暑さ耐性がダメダメになっているなぁ~等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイに気付けました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

ヤマガラ昨日(2016/07/17)は午後からでもサンコウチョウに遭えたんだから、午前中から行けば、もっと沢山のサンコウチョウに遭えるだろう!! と単純に考えて沢沿いの林道を歩いたわけですが… いやぁ~… 厳しい… 野鳥の声が全く聞こえず… (T_T) ヤマガラが2羽チョロチョロしていたため、近くに来ないかなぁ~と待っていると… 動きが違うヤツが… サンショウクイでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイ他には気配が感じられなかったため、超ぉ~歓喜したわけですが… 1回シャッターを切っただけで、ファインダーから姿が見えなくなってしまいました (T_T) 顔を上げて探しても発見できず… 完全に姿を見失いました (T_T)

ってことで、現場に向かう時に、フロントガラスにポツ~ン、ポツ~ンと雨が… 天気予報は曇りのはず… 構わず現場に行って歩いていると、やっぱりたまにポツ~ン… 万一に備えて持っていた傘のお世話にならずに済みましたが、陽射しの恩恵を受ける事ができず、ぼんやりのものしか残せませんでした (ーー;) と言うか… 野鳥が少な過ぎで、結局10回ほどしかシャッターを切る事ができませんでした (T_T) つくづく厳しい季節になったなぁ~と感じてしまった3連休の最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう