イカルと盛夏の里山でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥, 昆虫とか

平年より2日早く、昨年(2015年)より3日早いと言うことで、昨日(2016/07/22)梅雨が明けた新潟県です (^_^)v 今日の最高気温は、29.7℃と真夏日にならず済みました (^^ゞ

約1ヶ月ぶりに手入れの行き届いた里山を午前中に歩いてきました。 最後に歩いた2016/06/25とは、随分雰囲気が変わったことは、直ぐに気が付くことができました。 (^^ゞ

イカルイカル定番の北側の尾根の降り口で粘ったにも関わらず、撮れる所で全く野鳥の姿を見つけられず… 失意の私はトボトボと第1ヘアピンまで戻って来ると… イカルのキョッキョッと言う地鳴き… やっとパチリとできました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いやぁ~… 予想はしていたことですが、野鳥の姿が少ない… 全く見かけないわけではないのですが、思いっきり茂っている葉が邪魔で… (T_T) 北側の尾根の降り口では、クロツグミの騒がしい声やイカルの囀りが聞こえたわけですが… 姿は見つけられず… キビタキの幼鳥も木々の隙間で一瞬… だいたいキビタキの声は全くだし… いやぁ~… 厳しい… (ーー;)

盛夏の里山2016盛夏の里山2016盛夏の里山2016

ヤマユリが散策路のアチコチで咲いていたり、アカメガシワのレストランは開店準備も順調に進んでいるようだし、オニヤンマは木陰で休んでいるし… どこをどう撮っても盛夏 (^^♪

ってことで、陽射しは強烈で日向は暑いわけですが、木陰で鳥を待っていると適度な風で汗も引いてくれ… 木陰で待っているだけで汗が噴き出した梅雨の時季とは違うなぁ~と感じる事ができました。 写真を撮る事ができたイカルも換羽が始まっているようですし、あと1ヶ月もすればアカメガシワのレストランもオープンしてくれそうだし… それまでモチベーションを維持できれば、きっと色々な野鳥に遭えるなぁ~等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう