8月 13月曜日
今年もお墓参りは早い時間に済ませてしまってユックリ鳥見散策と目論んでいたわけですが… お昼過ぎまで雨… まぁ~天気には勝てないと言うことで、今日も散策は断念しました。 ここ迄のお盆休み3日間で散策できたのは昨日の1日だけ… (ーー;)
昨日(2018/08/12)沢沿いの林道を歩いて、折り返し地点手前の少しだけ開けた場所でサンショウクイを撮っている時にセンダイムシクイも姿を見せてくれました (^_^)v 今年は既に2018/07/29(日)に戻りのセンダイムシクイと思われるムシクイに遭えていましたが、この時はセンダイムシクイとの確信が持てませんでした (T_T) しかしながら昨日は、撮っている時から頭央線をバッチリ確認できました (^_^)v 本格的な渡りが始まる前に繁殖地から移動してきたと思われます。 既にそんな時期になったわけです (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。






ついでにここ1ヶ月位の間に撮った昆虫も (^^♪ 左から、沢沿いの林道ではレギュラーのオニヤンマ。 たまぁ~に見かけるキアゲハ。 一番右は沢沿いの林道ではお初のスミナガシ。 スミナガシは初めてだったため綺麗に撮ろうと粘ってみたのですが… 動きまくり… ただ可能性だけは残すことができました (^_^)v
ってことで、13:00過ぎに雨は上がってくれましたが、それから夕方に向かってジワジワと気温も上がる事になり17:00現在で27.9℃(もしかしたらコノ後まだ上がるのかな?)… それまで雨が降っている間は25℃に届かず非常に過ごし易い気温だったのに… まぁ~… それでも少し前の猛暑日連発に比べれば十分に快適なのですが… (^^ゞ 明日からも不安定な天候が続くとか… 私のお盆休みの間だけは降らないで欲しいなぁ~… 等と勝手な事を願いながら、超ぉ~ユッタリしたお盆を過ごしている今日の私だったりします m(__)m
7月 31火曜日
太陽ギラギラで暑い日が続きます (ーー;) 今日の最高気温は34.5℃(13:33)… 一昨日(2018/07/29 日)の39℃超に比べれば… と思うわけですが… やっぱり暑い… (ーー;)
一昨日(2018/07/29 日)の午前中に熱風に負けずに沢沿いの林道を歩いた時に、折り返し地点で休んでいると… メジロが数羽ウロチョロしていました。 見ていると… ちょっと違う動きをするヤツが居る事に気付きました。 ファインダを覗いて確認すると… ムシクイでした (^_^)v 春の早いうちに通過して行ったヤツが、秋の帰り道に寄ってくれたようです。 例年であれば、お盆休みの辺りに姿を見られるのに… 今年はもう遭うことができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


センダイムシクイだと思うんですけど… 自信無し… 秋の渡りで一番最初に現れるのはセンダイムシクイであるため状況証拠でセンダイムシクイと言う事に… (^^ゞ

どちらかと言うとあまり私とは縁が少ないトケンですが… 2日連続で遭う事ができました。 前日(2018/07/28)と全く同じ場所だったことから同一個体のホトトギスではないかと思っています (^_^)v 久しぶりに遭ったヤツに直ぐまた遭えるって… 鳥見のアルアルなんだろうか… 本当によく有るような気がします (^^ゞ
ってことで、7月が終わりか… 明日からは8月と言うことで… ここ長岡はお祭りです (^^♪ 08/02(木)、08/03(金)は花火 (^^)v しかしながら、ここ数年は県外からいらっしゃる方が多くなり… 以前の市民がゆっくり楽しむと言う雰囲気とは違って来ているような気が… まぁ~… 私はここ数年と同じで自宅からノォ~ンビリ楽しもうと思っているわけですが… (^^ゞ 今年は暑さが半端無いため、せっかくいらっしゃってくれる方々が熱中症とかになる事無く、思いっきり楽しんでもらえると良いなぁ~…等と言うことを考えている7月晦日の私です m(__)m
5月 01火曜日
5月初日も暑くなりました (ーー;) 最高気温は24.2℃(14:10)でしたが、体感は軽く夏日だったような… 陽射しがキツカッタ… お昼頃から風が出てくれたため、これくらいで済んだのではないかと… (^^ゞ
大型連休前半の初日(2018/04/28)に手入れの行き届いた里山を歩いてキビタキやヤブサメを撮った時は、小さな沢沿いからスタートしましました (^^♪ センダイムシクイが近くに来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





小さな沢に沿って歩き始めると、進行方向で10羽ほどが沢を挟んでアッチに行ったりコッチに来たり、沢に下りたりしていました。 ファンダ越しに確認すると… マヒワでした。 えっ! コノ時期に??? (@_@;) と思いながらパチリパチリしていると… 違った動きをするヤツが… それがセンダイムシクイでした (^_^)v
ってことで、この時季は晴天が数日続くと気温がグングン上がってしまいます (ーー;) それよりも何よりも陽射しがキツイ… 4月下旬の散策時から日焼け対策をしていた甲斐が有り、今年はまだガングロにならずに済んでいます (^^ゞ しかしながら、こぉ~んな陽射しがズ~っと続くと、日本の正しいサラリーマンとしては由々しき事態の顔色になり兼ねないわけで… そうならないためにも散策時の日焼け対策だけは怠らないようにしようっ!と固く誓った今夜の私です m(__)m
8月 27日曜日
今日はハッキリと空気が変わったと感じることができる朝でした (^^♪ 06:00の段階で20℃を下回って湿度も低く、しかも陽射しがタップリ… こういう日を待ち望んでいた私としては、意気揚々と市内の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪

何時もの折り返し地点でオオルリの幼鳥に遭う事ができました (^_^)v この1チャンスだけだったのが悔やまれます。 もうちょっと寛いで欲しかった… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

折り返して1つ目の橋まで戻ってくると、沢を挟んで小さな影が… センダイムシクイでした (^^♪
夏の間は全く姿を見る事が無かったセンダイムシクに昨日(2017/08/26)の手入れの行き届いた里山と2日続けて遭えたと言うことは… もぉ~「渡り」って言葉を意識しないわけには行かないのではないかと… (^^♪
数羽のセンダイムシクイに苦戦しながらパチリパチリしていると… 大きなヤツが枝の間を… サンコウチョウでした (^_^)v もうちょっとコチラに出てきてくれないかと願ったわけですが… 葉っぱの間を見え隠れしながら去っていってしまいました (T_T)
ってことで、意気揚々と向かった現場で三脚にカメラを取り付けていると、軽トラックが2台… 嫌ぁ~な感じがしたわけですが… 林道の草刈が始まってしまい… 草刈機の轟音が静かな林道に轟き始めてしまいました… (T_T) これは運が無かったとは思いましたが… 草刈の邪魔にならない場所を重点的に歩いてオオルリ幼鳥に遭えた時は、思わず顔がニヤケてしまったことは言うまでもありません (^_^)v 今日は15:00に29.1℃になったわけですが、湿度が低かったせいか? 極端に暑さを感じずに済みました (^^♪ さぁ~て… いよいよ歩き甲斐のある季節になるなぁ~… 等と言うことを感じた8月最後の休日を堪能できた今日の私です m(__)m
そういえば、行く時に稲の穂が色付いてきたなぁ~と感じたわけですが、帰りには所々で稲刈りが始まったようで… 良い季節になったなぁ~と、ほのぼのした気分になれました m(__)m
8月 26土曜日
明け方の強めの雨も上がってくれたため、午前中に地元の手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪ 歩き始めると汗が噴き出して… 気温は25℃くらいだったはずなのに… 昨夜の痛飲が汗の原因だったようで… (^^ゞ 今日の最高気温は12:40の29.5℃でした。
北側の尾根の降り口で粘ってみたものの、さしたる場面には恵まれず… 尾根の道を下っていると、メジロが群れで騒いでいる場所がありました。 様子を観ていると… どんどん集まって来て… よぉ~く観ると… センダイムシクイが何羽も居るようでした (^^♪ 撮り易い場所に留まってくれるヤツを狙ってシャッターを切ってはみましたが… 動き過ぎ… (ーー;) 夏の間遭えなかったセンダイムシクイに遭えただけでもラッキィ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、アカメガシワ食堂がオープンしているはずと考えていたのに… 朝一番で食堂まで行って確認してみると、まだ黒く熟している実が見当たらず… ここ数年、8月の最終週にはオープンしていたのに、完全に想定外でした (T_T) ここの所の天気の悪さが影響したんだろうか… でも、まぁ~… ワクワクできる期間が、もう1週間できたってことかなぁ~… 等と、あくまでもポジティブに考えることにした今日の私でした m(__)m
5月 09火曜日
今日も黄砂の影響でボヤぁ~とした1日でした (ーー;) なぁ~んか埃っぽくて… 黄砂… 嫌だなぁ~… (ーー;)
5連休の初日(2017/05/03)に手入れの行き届いた里山を歩いてトラツグミ、ビンズイやオオルリの♂♀に遭えた時の1stショットは、沢沿いに下りた直後のセンダイムシクイでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



チョコマカと動き回るセンダイムシクイ… 手強い… ある程度の距離があったため辛うじてシャッターを切る事ができました (^^ゞ そう言えば… 大型連休初日(2017/04/29)の1stショットも同じ場所でのセンダイムシクイだったなぁ~… 例年はセンダイムシクイを見かける場所ではないんだけど… 今年は偶々、ここを気に入った奴等が少々長めに滞在してくれたんだろうか… (^^ゞ

八重咲きのサクラが未だ咲いているため、サクラ絡みの野鳥を撮りたいなぁ~と思っていたわけですが… キビタキ登場で俄然やる気が… 結局コレが精一杯でした (T_T) コサメビタキはサクラに近付いてくれず… (T_T)
ってことで、なぁ~んかハッキリしない天気の日が続いているわけで… 明日(水)の夕方から明後日(木)の朝にかけては雨の予報か… この埃っぽさを洗い流してくれると良いなぁ~… どうせだったら車もその日だけは車庫から出しておこうかなぁ~… 等と言う天気と同様にボンヤリしたことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
コメント一覧