オオルリ♂♀がタッチの差でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

大型連休明けの初日、例年であればバタバタするわけですが… 今年は、案外タンタンと仕事をこなす事ができました (^^♪

オオルリ5連休の初日(2017/05/03)に手入れの行き届いた里山をウロウロしてビンズイやトラツグミに遭ったわけですが… トラツグミに遭った後に、いつものルートを散策して戻って来て、トラツグミも戻ってきていないかなぁ~とキョロキョロしていると、目の前のサクラ(ヤマザクラだったかな?)にオオルリの♀が留まってくれました (^^♪ 例年、オオルリの♀に遭うのはもっと遅い時期なのに… 今年はラッキィ~でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

♀は直ぐに飛び去ってしまったわけですが… 3分ほどで今度は♂が飛んできてくれました (^^♪ 3分前に♀が居たのに… 惜しかったねぇ~… と思いながらパチリとしていると… 小さな声で囀り始めてくれました (^^♪ もっと大きな声で囀らないと♀に届かないぞぉ~ (^^ゞ

オオルリオオルリオオルリ

この翌々日(2017/05/05)に、この写真を撮った場所から50mほど行った第1ヘアピンでオオルリの♂♀を撮る事ができました (^^♪ この2羽がペアになってくれたのではないかと想像しています。 と言うかぁ~… ペアに成ってくれていると嬉しいなぁ~… 強い願望です (^^ゞ

ってことで、今日は風が強かった (ーー;) しかも黄砂の影響で遠くの山々がボヤァ~としているし… ホコリっぽくて… (ーー;) でも、まぁ~この風のお陰で陽射しは強かったにも関わらず最高気温が21.8℃とあまり暑くならずに済んだわけで… (^^ゞ それにしても、5連休の間同じ場所ばかりに通っていたため、撮った写真を後で見返してみると、どんなシチュエーションで撮ったのか思い出せないものもあり… 撮った日にメモを残すようにしないとイケナイなぁ~等と言うことを反省している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう