エゾムシクイだと思います

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

台風13号から変わった温帯低気圧の影響で午後からシトシトと… しかしながら13:30には30.7℃と真夏日… ちょっと蒸し暑かった… (ーー;)

アオゲラこの前の日曜日(2016/09/04)の午前中に地元の沢沿いの林道を歩いてノジコを撮った時に、久しぶりに姿を観る事ができたアオゲラと、たぶんエゾムシクに遭う事ができました (^_^)v アオゲラは、まだ雪があった頃に撮って以来と言うことで、超ぉ~久しぶりでした。 別に珍しい野鳥ではないのに… 案外撮れるところに留まってくれないんだよなぁ~ (^^ゞ この時も、枝が被ってしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

先ずは言い訳… (^^ゞ 遠かったし、木陰だったし… だいたい鳴かないムシクイの同定には全く自信無いし… (T_T)

この辺りで考えられるムシクイは、センダイムシクイ、メボソムシクイ、エゾムシクイの3種。 頭央線が無いためセンダイムシクイでは無い。 全体的に黄緑味は無く灰褐色で、足もピンク色味が強い… エゾムシクイだと思うんだよなぁ~… メボソムシクイは、もうちょっと遅い時期だと思うし… この3種以外もあり得る??? 難しいなぁ~ (T_T)

エゾムシクイエゾムシクイエゾムシクイ

ってことで、明日の朝までは雨が心配… 今のところ、ここ長岡市は大したこと無いと言う予報ではあるけれども、最近の雨は想定外ってことが多いしなぁ~… とにかく早く爽やかな天気になって欲しいなぁ~と考えずにはいられない今夜の私だったりします m(__)m

ちなみに… 「爽やか」は秋を伝える季語で、春は「のどか、うららか」、初夏は「心地良い、清々しい」を時候の挨拶として用いるのだそうです。 今まで完全にゴチャゴチャで使っていたなぁ~… 日本の正しいサラリーマンとしては、ちょっと恥ずかしい… (^^ゞ

今回UPした写真:   

アオゲラの雄と雌が登場でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

超ぉ~良い天気 (^^♪ 朝から太陽と青空がイッパイ (^^♪ 最高気温も10.9℃ (^^♪ 春になったと勘違いしそうです (^^ゞ

アオゲラ昨日の建国記念の日(2016/02/11)に歩いた里山公園でアオゲラに遭いました (^^♪ 今年の冬は、アオゲラをヘビロテです (^^ゞ しかも、同じ木の同じ位置でオスとメスが時間差でやって来てくれました (^_^)v 初めは頭上~後頭部が赤いオスを見つけました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

一旦別の場所をウロウロして戻ってくると、同じ位置に再びアオゲラが居る事に気付きました (^^♪ 今度は、後頭部のみが赤いメスでした (^^♪ ペアになるんだろうか??? だったら良いんだけどなぁ~ (^^♪

アオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで… 明日(土曜日)は、もっと暖かくなるとか… いやぁ~あんまり飛ばさなくても、寒くさえなければユックリで良いんですけど… (^^ゞ でも、やっぱり暖かいってのは、ソレはソレで正義だなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

アオゲラはヒッソリでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今朝はスッキリ晴れて気持ちの良い朝でした (^^♪ 太陽が思いっきり顔を見せてくれ、昨夜うっすら降った雪が眩しい… なぜに今日は休日では無いんだろう??? と思いながらの通勤でした (T_T)

先週の土曜日(2016/01/30)に長岡市内の里山公園を歩いた時に、動かずジィ~っとしているアオゲラを見つける事ができました。 この日も朝までに降った雪がタップリで寒かったわけで… アオゲラも活性が低かったのかなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラ

もうちょっと陽射しが無いとビシっと撮れないなぁ~… 今日のように太陽が思いっきり出ていてくれたらなぁ~… 思い通りにはなりません (ーー;)

ツグミ1月になって根雪になってから、めっきりツグミの姿が少なくなったように思います。 たまぁ~にシロハラが鳴きながら通過する姿を観られたりしますが… あんなに居たのになぁ~ (ーー;) やっぱり地面が見えなくなるとダメだなぁ~… 早く積雪、無くならないかなぁ~ (^^ゞ 写真は、同じ里山公園で年末に撮ったツグミです (^^♪

ってことで、午前中は陽射しがタップリで気持ち良かったわけですが… 午後からは、ミゾレやアメが降ってしまい、また寒くなってしまいました。 この時期、良い天気は長続きしてくれません (T_T) 今日は立春と言うこともあり午前中の快晴で、もしかしたら春っぽくなってくれるのかなぁ~と淡い期待を持ってしまったわけですが… やっぱり、ここ長岡はマダマダ春には程遠いなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

これを書いている時に、カミナリの音が… 明日の朝も、また積もっちゃっているのかなぁ~… 今週は、毎朝うっすら積もるなぁ~… (ーー;)

今回UPした写真:   

アオゲラが雪絡みでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

エナガなぁ~んかアップの順番がグチャグチャになってしまっています (^^ゞ 本格的に降り出した先週末(2016/01/22 金)から遡る事1週間前の2016/01/17の日曜日に地元の里山公園をブラリとしました (^^♪ 久しぶりにキバシリに遭ったり、ヌルデに来たイカルやシロハラに遭ったりしたわけですが、朝一番は快晴の空の下、エナガやアオゲラにも遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラは近くまで来てくれたのですが… ちょっと木の陰になってしまって… ビシッとした感じにはなりませんでした。 残念… (T_T)

アオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで、今週の月曜日(2016/01/25)にドカン!と降って交通機関がマヒしてしまった時は、どうしよう… と思ったわけですが、その後は降らない日が続いて助かりました (^^♪ が… とにかく雪が降った時の道って、こんなにも狭かったっけなぁ~… と思う毎日だったりします (ーー;) 安全運転だけは心掛けよう~と言い聞かせながら毎日運転している私だったりします m(__)m

ちなみに… 先週の土曜日(2016/01/23)からの積雪の状況は以下の感じで、ドカンと来た月曜日(2016/01/25)以降は順調に積雪が少なくなっていて、非常に喜ばしい限りだったりします。 が… 明日の天気予報は、また降っちゃうとか… 大したことが無いと良いなぁ~ (ーー;)

01/23(土) 12:00 17cm
01/24(日) 12:00 46cm
01/25(月) 07:00 95cm ← 最大積雪!!!
※ちなみに25日 00:00までの24時間降雪量は69cmで、長岡市の観測史上3番目だったとか… (T_T)
01/25(月) 12:00 92cm
01/26(火) 12:00 87cm 快晴
01/27(水) 12:00 72cm
01/28(木) 12:00 45cm 雨

今回UPした写真:   

アオゲラはモウケモノでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日は1日じゅう雨の予報だったはずなのに、ちょうどお昼くらいには青空が… 完全に予想外でしたが、どうせ直ぐに降っちゃうんだろうなぁ~と思いながらも、一応天気予報を確認してみると… 15:00くらいまでは曇りの予報に変わっていました (^^♪

速攻で昼食を済ませて、とりあえず飛び出しました (^^ゞ いつもの手入れの行き届いた里山へ行くべきか… 迷った挙句、天気が変わらないうちに少しでも歩けるようにと考え近くの里山公園へ行く事にしました。

先週の土曜日(2015/12/19)にシロハラが居た柿の木に行ってみると… 近くの木で静かにしているアオゲラに気付きました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで、思わぬ晴れ間で、超ぉ~ラッキィ~でした。 が… 晴れていた空がアッと言う間に暗くなって… 結局、雨に降られてしまいました。 滞在時間45分でした (T_T) でも、まぁ~… 少しだけでもブラリとできただけモウケモノだったなぁ~… しかも! アオゲラにも遭えたし… と、考えるのが妥当なのかなぁ~等と言うことを感じた今日の私だったりします m(__)m

これからの季節の散策は、いつもこんな感じになっちゃうんだろうなぁ~… (ーー;)

今回UPした写真:  

アオゲラとアカゲラが一瞬でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日は冬至なのに日中は陽射しがあって、冬の新潟とは思えない天気でした (^^♪ 毎日、こんな天気だったら冬も悪くないなぁ~なんてことを、師走のバタバタの中でボォ~ンヤリ考えてしまいました (^^ゞ

アオゲラ先日の土曜日(2015/12/19)に里山公園でシロハラに遭う直前に、アオゲラとアカゲラにも遭えました (^^♪ 先にアオゲラが飛んできてくれたため、手持ち撮影の機動力を使って撮りやすい場所を探してウロウロしていると、同じ木にアカゲラも飛んできてくれました (^_^)v 超ぉ~ラッキィ~とニヤニヤしていると… アオゲラは、タッチ&ゴ~で飛び去ってしまいました (T_T) ニヤニヤしている暇は無かったか… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカゲラの方は、少しだけパチリとさせてくれましたが… ちょうど陽射しが無くなってしまい… いつも感じる事ではありますが、自然はコチラの思い通りにはなってくれません (^^ゞ もうちょっとキッチリ撮りたかった… (ーー;)

アカゲラアカゲラアカゲラ

ってことで、奇跡的に明日(12/23 天皇誕生日)の祝日の天気が晴れになってくれました (^_^)v もう今年は無理かなぁ~と思っていた手入れの行き届いた里山の散策ができそうです (^^♪ いやぁ~… 念じれば通じるんだなぁ~等と言うことを考えてニヤニヤが止まらない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう