カワガラスとかに遭えました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日(2016/07/06)は、新潟県内でも避難準備情報なんてものが出たりして酷い雨が降ったわけですが… 今日は朝のうち少しだけ雨が残った程度で良かった… (^^ゞ その影響なんだろうなぁ~… 最高気温(25.2℃)を記録したのは日付が変わったばかりの00:40で、その後日中は23℃まで上がることも無く割りと過ごし易い1日でした (^^♪

カワガラスこの前の土曜日(2016/07/02)に沢沿いの林道を歩いて、サンコウチョウオオルリノジコを撮った時に、遠ぉ~くにカワガラスを見つけました。 3羽居たんだけどなぁ~… 撮れたのは1羽だけでした (T_T) まぁ~… そんなに良い場面を撮れるチャンスは簡単には… って感じなんだろうなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

今年は、なかなかシャッターを切れなかったカワガラスですが… 最近は、とりあえず切るだけはナントカ… (^^ゞ

この日は、他にもメジロのペア?親子?のツーショットや木陰からのキビタキやヒョコッと出て来てくれたヤマガラなんかも撮る事ができました (^_^)v 子育てが一息ついて、一時的に野鳥の活性も高くなっているんではないかと感じています (^^♪

メジロキビタキヤマガラ

ってことで、今日は七夕であるわけですが… 星なんて望めない曇りの夜空… まぁ~… 昨日の大雨を考えれば、良く回復したんではないかと思えるわけで… (^^ゞ 先週から続いているバタバタも、いよいよ明日で一段落の予定… 今度の週末は、スカッと晴れて気持ち良い鳥見がしたいなぁ~等と言うことを考えている木曜日の夜の私だったりします m(__)m

キビタキの♂と♀が登場でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

夏日にならない過ごし易い気温の1日でした (^^♪ やっぱり雨が降ると違うなぁ~ (^^♪

キビタキ先日(2016/06/18)の土曜日は、絶好調でした (^_^)v オオルリサンコウチョウノジコとキビタキをパシャパシャでした (^_^)v あとサンショウクイとコサメビタキを撮る事ができたら、この時季のこの沢沿いの林道のオールスターが勢揃いだったなぁ~ (^^♪ この沢沿いの林道では、春先はキビタキがなかなか姿を見せてくれなかったため寂しい思いをしていたわけですが、6月になってからはバッチリ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、四半期の終わりと言うことで、今週と来週は超ぉ~バタバタしているわけで… 特に今週は、新潟市2回と東京日帰り2回… もぉ~自分でもナニをやっているんだろう状態だったりして… (^^ゞ まぁ~… そんなバタバタも野鳥の写真を見てニヤニヤしていればリフレッシュされるって… 安上がりのヤツだなぁ~等と言うことをボンヤリ考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとヤマガラ幼鳥でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

家を出たとたん「あっ… これは今日はダメだな…」と感じるほどの強い風が吹いていました (T_T) 昨夜大量に摂取したアルコールとカロリーを消費しておかないとマズイと言う思いもあり、午前中に手入れの行き届いた里山の散策を強行してきました (^^ゞ

いつもは良い声で存在を主張しているとキビタキの声も聞こえず… 参ったなぁ~等とブツブツ言いながらの帰路… 第1ヘアピン近くまで戻ってくると、ピッコロ~ピッコロ~と聞こえてきました (^^♪ 珍しく近くまで近寄らせてくれたキビタキをパチリとすることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

ヤマガラ強い風のために野鳥との遭遇の良いイメージを全く持つことができずに散策を開始した直後に、目の前にヒョコッと現れてくれた野鳥をファンダーを覗いて確認すると… ヤマガラの幼鳥でした (^^♪ いやぁ~… フワフワで可愛いなぁ~ (*^_^*)

ってことで、先週の散策時にサンコウチョウを撮っていたご夫妻にお会いした時に「下のほうで巣を作り始めているから、近寄らない方が良いよぉ~」と教えてもらっていた事もあって、1週間後の今日はサンコウチョウがバッチリ撮れるはずと期待していたのですが… 周辺で時間を取って待ってみても全く声すら聞くことができませんでした (T_T) 途中で断念して別の場所に行っちゃったのかなぁ~… 散策路の近くでの営巣を期待していたのに、ちょっと残念… (ーー;) まぁ~… またチャンスはあるんじゃないかなぁ~等と根拠の全く無い良いイメージだけを描いた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキDAYでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

2週間ぶりの地元の手入れの行き届いた里山は、暑さとの戦いでした (ーー;) 午前中に真夏日になると言う… いやぁ~… 動かなくても汗が噴き出してしまう程でした (T_T)

歩き始めて最初に感じた事は、野鳥の声が聞こえない… かなぁ~り厳しい状況を覚悟していたわけですが… キビタキだけは大きな囀りを聞かせてくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

キビタキキビタキキビタキ

あまりの暑さにノックアウト状態で、いつもより気持ち早目に退散しようと歩いていると… ホイホイホイホイと声が… 聞こえた方に静かに歩いていくと、顔見知りの方がカメラを構えていらっしゃいました (^^♪ 尾の短い雄と、雌のペアが居るとのことで、私も参戦させてもらいました m(__)m 何度か雌は撮る事ができましたが… 雄はシャイなようで… 次回のお楽しみとなりました (^^ゞ

待っている間に色々お話を聞かせてもらったり、物凄くビシッと撮れている珍しい海外の野鳥の写真を見せてもらったりしましたが、私が観た沢沿いの林道のサンコウチョウの抱卵の結末について教えてもらいました m(__)m 「サンコウチョウは一旦抱卵を始めたら放棄することはない」「孵ってから10日程で巣立つため、1週間で空になっていたなら… ヘビかなぁ~…」と言うお話でした。 そっか… 何れにしても巣立ったわけではなく、残念な結果の可能性が高そうなのか… (ーー;)

ってことで、午前中に真夏日になってしまい、今日はどうなるのか心配したわけですが… お昼頃からは風と雲が出てくれたお陰で、少しずつ気温も下がってくれました。 良かった… (^^♪ 大型連休以降の休日は、天気に恵まれて順調に里山散策を続けているわけですが、もう6月も下旬になろうとしている梅雨真っ只中であるわけで… どうも来週の週末は天気は期待できなさそうな予報か… まぁ~… ちょっと気温が落ち着いてくれたほうが良いから雨の予報も致し方ないかなぁ~と考えている日曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコもキビタキも登場でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

なぁ~んか怪しい雲が多かったため、日照時間が殆ど無かったのに… 室内に居ると、そりなりに暑いと思ったんだけど… 夏日にはならなかったんだ??? (?_?) 人間の(と言うか私の)感覚なんて当てにならないんだなぁ~ (^^ゞ

この前の土曜日(2016/06/11)に地元の沢沿いの林道を歩いてサメビタキを撮った時に、アチコチでノジコに遭いました (^^♪ やっぱりノジコは、沢沿いだな (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコ

キビタキサメビタキを撮っていた正にその場所では、他にコサメビタキの親子が、ズ~っとチョロチョロしていてくれたため、ジックリ腰を落ち着けてパチリパチリとしていました。 ちょっとサメやコサメと違う感じのヤツが見えたため、ファインダを覗いて確認すると… キビタキでした (^_^)v こっちの林道では、声は聞こえてはいたものの姿を確認できたのは、今シーズン初だったりします (^^ゞ なぁ~んか安心してしまいました (^^♪

ってことで、気温に対しての感覚が妙な事になってしまっているようで… (^^ゞ 感覚が狂っているってことは… 相当意識して注意していないとマズイことになってしまうのではないかと… やっぱり梅雨って苦手だぁ~… 等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキとムシクイに遭いました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日も厳しい暑さ(最高気温28.4℃)でした (ーー;) 明日は雨が降ってくれると言うことで、私にしては珍しく雨を期待してしまいます (^^ゞ

2016/05/29に行った隣県の植物園では、アチコチでキビタキに遭いました (^^♪ キビタキって、平地に近いところから高原まで… 逞しいなぁ~ (^^♪ なぁ~んか、何処にでも居るのではないかと、勘違いしちゃいそうです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

センダイムシクイ遠くの枝の間を動く鳥に気付きました (^_^)v 35mm換算1,000mmmのファインダ越しに確認してみると、たぶんムシクイであろうと言うところまでは判断できたわけですが、同定はできず… (T_T) 大きくトリミングしてみたところ、頭央線らしきものが見えました。 たぶんセンダイムシクイだったのではないかと… 声が聞こえる距離だったらなぁ~… (^^ゞ

ってことで、どうも今週は予定通りにコトが運ばない巡り合わせになってしまっているようで… 週の真ん中の水曜日なのに、既にちょっとお疲れモードになってしまっていたりして… (^^ゞ まぁ~… 今週もあと2日間ガンバレば… と、思うわけですが… 静穏にタンタンと仕事できるんだろうか… 等と、ちょっと弱気になっている水曜日の夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう