キビタキDAYでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

2週間ぶりの地元の手入れの行き届いた里山は、暑さとの戦いでした (ーー;) 午前中に真夏日になると言う… いやぁ~… 動かなくても汗が噴き出してしまう程でした (T_T)

歩き始めて最初に感じた事は、野鳥の声が聞こえない… かなぁ~り厳しい状況を覚悟していたわけですが… キビタキだけは大きな囀りを聞かせてくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

キビタキキビタキキビタキ

あまりの暑さにノックアウト状態で、いつもより気持ち早目に退散しようと歩いていると… ホイホイホイホイと声が… 聞こえた方に静かに歩いていくと、顔見知りの方がカメラを構えていらっしゃいました (^^♪ 尾の短い雄と、雌のペアが居るとのことで、私も参戦させてもらいました m(__)m 何度か雌は撮る事ができましたが… 雄はシャイなようで… 次回のお楽しみとなりました (^^ゞ

待っている間に色々お話を聞かせてもらったり、物凄くビシッと撮れている珍しい海外の野鳥の写真を見せてもらったりしましたが、私が観た沢沿いの林道のサンコウチョウの抱卵の結末について教えてもらいました m(__)m 「サンコウチョウは一旦抱卵を始めたら放棄することはない」「孵ってから10日程で巣立つため、1週間で空になっていたなら… ヘビかなぁ~…」と言うお話でした。 そっか… 何れにしても巣立ったわけではなく、残念な結果の可能性が高そうなのか… (ーー;)

ってことで、午前中に真夏日になってしまい、今日はどうなるのか心配したわけですが… お昼頃からは風と雲が出てくれたお陰で、少しずつ気温も下がってくれました。 良かった… (^^♪ 大型連休以降の休日は、天気に恵まれて順調に里山散策を続けているわけですが、もう6月も下旬になろうとしている梅雨真っ只中であるわけで… どうも来週の週末は天気は期待できなさそうな予報か… まぁ~… ちょっと気温が落ち着いてくれたほうが良いから雨の予報も致し方ないかなぁ~と考えている日曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう