7月 26木曜日
今日の最高気温は33.7℃(12:30)… 暑いと言うだけでなく陽射しが強烈… 週末に台風12号が日本列島を直撃とか言っているわけですが… この暑さは何時まで続くんだろう… (ーー;)
日曜日(2018/07/22)にあまりにタップリ(往路、復路)撮ってしまったため、その前日の土曜日(2018/07/21)に2個体のサンコウチョウに遭えた喜びが霞んでしまって… 1個体目のサンコウチョウは坊主頭でしたが、折り返し地点で遭えたこの個体はまだフサフサでした (^^ゞ コサメビタキやオオルリの雌が姿を見せてくれ、ちょっと舞い上がっているところにサンコウチョウも現れてくれました。 何となくですが、場所的に以前ウロウロしていた彼(2018/06/02)ではないかと思っています (^^♪ 雌も一緒だったようですが… 逆光で真っ黒のものしか残せませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、この前の土日(2018/07/21、2018/07/22)は、ちょっとしたサンコウチョウ祭りになり3個体(ダブリは無いと思っている)の尾の長い雄に遭う事ができました (^^)v 坊主頭が居たり、フサフサが居たり… なかなか楽しめました (^^♪ 今度の土日は、どうだろう??? その前に台風の影響が心配ですが… (^^ゞ まぁ~… こればっかりは私が心配しても、どうなるものでもないわけで… でも、やっぱり希望としてはウロつきたいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
7月 21土曜日
今日も08:00過ぎには30℃を突破… 気温の上がり方が早過ぎなのではないかと… (ーー;) そんな午前中に今日も沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪
2週間前(2018/07/08)にサンコウチョウの雌に遭えた場所まで歩いてくると… ゲッゲゲゲゲ… ゲッゲゲゲゲ… と聞こえました。 慎重に近付きながら姿を探すと… サンコウチョウの雌が木々の間にチラリと見えました (^^♪ しかしながら目の前の込み入った枝が邪魔になり姿がハッキリと捉えられなかったため、回り込んで確認しようと一旦目を離しました… 雌が居たと思われる枝が見える場所に移動すると… 居なくなってしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
何となくですが… 遠くに行ってしまったようには思えず… ちょっと待ってみることにしました。 一息つこうとペットボトルのスポーツ飲料を飲もうと顔を上にあげると… そこにサンコウチョウの雄が留まっていました。 しかも坊主頭… すでに換羽が始まったようです (^^ゞ 慌てて三脚をソチラに向けてパチリパチリしました (^_^)v この雄が居た奥のほうで何羽かが飛んでいたため確認しようと思ったわけですが… 目の前のコノ雄もヒラリヒラリと動いてくれるため奥で飛んでいるヤツが何だったのか確認できませんでした。 もしかしたら子連れ? 雌も含めての家族連れ???だったのかなぁ~… (^^♪




ってことで、今日は折り返し地点近くの開けた場所で、もう1個体のサンコウチョウ雄に遭えたり… 超ぉ~久しぶりにコサメビタキに遭えたり(しかも幼鳥)、サンショウクイの10羽弱のグループにも遭えたり… 子連れの連中がワサワサと姿を見せてくれ、なかなか高活性の林道でした (^^♪ この好調が暫く続いてくれると暑さに挫けそうになるマンネリ探鳥散策にもメリハリが出てくれると言うもの… 等と自分勝手な事を願って止まない今日の私でした m(__)m
今日の成果&メモ 34.9℃(12:56)
沢沿いの林道:アオゲラ、オオルリ(雌、幼鳥)、キセキレイ、クロツグミ、コサメビタキ、サンコウチョウ、ノジコ
コメント一覧