オオルリ雌が良い枝に登場でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

もう言うのも嫌になるくらいなんですけど… 今日も暑かった… 長岡市の最高気温は34.5℃(13:40)… ジワジワと疲労が蓄積されていることを実感します (ーー;)

この前の2018/07/21(土)の沢沿いの林道は、超ぉ~賑やかでした (^^♪ 坊主頭のサンコウチョウに遭えた後に、折り返し地点の少し開けた場所で休んでいると、今季初のコサメビタキ幼鳥が顔を見せてくれたり、サンショウクイが群れていたり… このポイントには珍しくサンコウチョウ(頭フサフサ個体)も現れたりして、ワチャワチャしていると… 沢から飛び上がる小鳥に気付きました。 良い感じの枝に留まってくれたのはオオルリの雌でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオルリ幼鳥オオルリ雄の幼鳥も姿を見せてくれましたが… サービスの良かった成鳥雌とは違って遠くばかり… しかしながら姿を見せてくれ事に意味があり… 2週連続(2018/07/142018/07/16)で幼鳥の姿を観られたことになりました (^_^)v つまり… この辺りをウロウロしていると言う事で… 次回のビシッとした出遭いに期待が高まるわけで… まぁ~そうは都合良くはイカナイとは思いますが… (^^ゞ

ってことで、台風12号が週末にかけて日本列島に近づいて来ているとか… 流石に、そろそろヒトアメ欲しいなぁ~とは思っていたわけですが… 台風って… 本当に最近の天気ってヤツは、「ほどほど」って事を知らないようで困ったものです (^^ゞ 暑いのも困りますが… 休みの日に雨で散策できないってのもチョット… やっぱり何事も「ほどほど」が良いなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう