サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ7月中旬。 当地市内の2ヶ所でサンコウチョウをパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで… 今日(07/22)は二十四節気の大暑。 もっとも暑いころとのことですが… ここ数日猛暑日が続いているので言われなくても体感しています (^^; まぁ~… 二十四節気が決められて頃と今では気候が全く違うと思うんで、安易にもう少しの辛抱かなぁ~と言えないわけで… とにかく早く涼しくなって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えていた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウムッシムシだった6月下旬。 森のなかを彷徨って、やっとサンコウチョウが顔を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 2025年も既に半分が終わってしまったわけですが… 早過ぎる… (^^; それにしても年々蒸し暑さへの耐性が弱くなっているのを実感する毎日であるわけで… 本当に私が弱くなっているのか? それとも今年は例年以上に蒸し暑いのか??? まぁ~… どっちでも良いけど、早くカラッとなってくれないかなぁ~… でもお盆過ぎまでは難しいかなぁ~… 等と例年通りの愚痴をブツブツ言っている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリとサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

5月下旬。 「今年は、なぁ~んか違うなぁ~」「聞こえてくる声が少ないなぁ~」とブツブツ言いながら歩いていると、ラッキィ~にもオオルリとサンコウチョウに辛うじて遭うことができました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウは、尾の短い雄と尾の長い雄が、1羽の雌をめぐって抗争中(?)でした (^^♪

ってことで… 今年の5月の天気の悪さと言ったら… 寒い日が多かったし… そんな天気が影響しているのか? それとも私が歩く範囲に帰郷してくれた夏鳥が少ないのか? 単純に私のタイミングが悪いのか? とにかく例年とは、ちょっと違うなぁ~と感じる事が多かった5月が終わりました。 早いなぁ~… (ーー;) これからの数ヶ月は、探鳥には色んな意味で厳しい季節になるわけですが… まぁ~私は通常運転だなぁ~… 等と言うことを考えている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ、コサメビタキ、キビタキ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ山菜採りの人達が少なくなった5月中旬。 サンコウチョウ、コサメビタキ、キビタキをパチリとすることができました (^^♪ サンコウチョウは本当に良い所に来てくれないなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキキビタキキビタキ

ってことで… 最近天気が悪いことが多いなぁ~と感じていますが、例年こんなものだったかなぁ~??? 5月と言えば、天気の良い日がズ~っと続いてくれる印象があるのですが、記憶違いかな??? 夏鳥たちも続々と姿を見せてくれてはいますが、私がウロウロする範囲では、それぞれの数が少ないような気がしています… これも記憶違いかな??? でも、まぁ~… こうやって顔を見せてくれているだけでもラッキィ~なのかも… 等と言うことを考えている最近の私です m(__)m

コサメビタキとか

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

キビタキサンコウチョウ9月上旬。 今年のレストラン周辺は、コサメビタキのみが好調で、他はチョロチョロとしか… これからの巻き返しに期待しています (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 近年気持ち良く散策できる場所がドンドン無くなっているなぁ~と強く感じているわけですが… 野鳥たちが鈍感さを発揮して適応していってくれると良いのですが… 自然&野生の逞しさに期待するしかないのかなぁ~… 等と言うことを思うことが多くなった最近の私です m(__)m

サンコウチョウとオオルリ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ7月下旬の散策。 サンコウチョウとオオルリ成鳥雌&幼鳥雄に遭うことができました (^^♪ 聞こえてくる声の種類が随分減ったなぁ~と感じながらの散策でしたが… 運良くサンコウチョウの雄雌をパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 明日で7月が終わりなのか… 本当にアッと言う間だなぁ~… (^^; 明後日08/01は長岡まつりの前夜祭… 翌08/02と08/03は大花火大会… とにかく時が経つのが速過ぎ… (^^; そんなことをブツブツ言っている間に秋の渡りが始まるわけで… ソレはソレで良いかもなぁ~… 等と言うことをボンヤリと考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう