4月 30木曜日
今日で4月が終わりか… なぁ~んかアッと言う間だったなぁ~ (^^ゞ そんな4月最終日は、今週3度目(月、火、木)の夏日になりました。 いやぁ~暑かった… (ーー;)
この前の土曜日(2015/04/25)の午前中に手入れの行き届いた里山を歩いた時にキビタキに遭いました (^_^)v 昨日(昭和の日 2015/04/29)の散策では、土曜日より多くの場所で囀りを聞く事ができ、徐々に数を増してきているように感じました。 非常に良い傾向です (^_^)v そう言えば、昨日顔馴染みの方と長めの立ち話をした時には、「メスも居たヨォ~」と教えてもらいました。 メスが見られるようになれば、間違い無く良い傾向です (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



4月の上旬は、まだまだ寒い日が多く… 下旬になると、既に初夏と言う言葉を意識するような日が続いて… 上旬は冬鳥がメインだったのに、下旬は夏鳥がメインになってきて… たった1ヶ月間で季節の変化を楽しむ事ができました。 そんな4月の鳥撮で一番嬉しかったのが、地元でコマドリを長い時間楽しむ事ができたことでした (^^♪



ってことで、キビタキは順調そうであるわけですが… 他の夏鳥が今のところイマイチな印象です。 さぁ~て… 明日からは5月… 夏鳥も本番を迎えるわけで… 明後日(2015/05/02)からの(私にとっての)大型連休は、ここ数年と同じく、贅沢に地元で鳥撮三昧と行くかなぁ~なんてことをウキウキしながら考え始めた今夜の私です m(__)m
4月 27月曜日
4月なのに夏日… 今日の最高気温は、11:50の27.6℃… 体がついていかない… (ーー;) 30℃以上の真夏日になった所もあったとか… (ーー;)
昨日(2015/04/26)、コマドリに遭う前の午前中は、手入れの行き届いた里山を気持ち良くブラリとしていました (^_^)v アチコチでコサメビタキに遭えました。 この時期のコサメビタキは、とにかくお喋りです。 常にペチャクチャ言っています (^^ゞ 1羽しか居ないのに、やけに騒がしい… すぐに居場所を特定できます (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




コサメビタキは、順調に増えているようですが… それに比べてオオルリやキビタキは、マダマダ少ないような気がします。 これから増えてくれるのかなぁ~… 増えて欲しいなぁ~ (^^♪
他はと言うと… ヤブサメも1度姿を見た日以来、声も聞こえず… 逆にツツドリ、サンショウクイやクロツグミは声は聞こえるのに姿は見えず… まぁ~未だ4月だし… これからに期待しようっと (^^♪
ってことで、いよいよ私にとって最も野鳥との距離が近くなる5月が目前に迫ってきているわけですが… なぁ~んか例年とは違う里山の様子に少々戸惑いつつも、5月になれば、きっと爆発してくれる日もあるはずだぁ~… と、全く根拠の無い期待に満ち溢れている今夜の私だったりします m(__)m
4月 19日曜日
かなりの確信があったにも関わらず、昨日(2015/04/18)黄色や青色の夏鳥に遭えなかった事に納得ができず… 昨日とは違い風の無い穏やかな手入されている里山を今日もブラリとしてきました (^^♪ 歩き始めてすぐにキビタキの囀りが聞こえてきました。 来てくれていたかぁ~ (^_^)v 1羽だけだと思うのですが… 綺麗な成鳥オスが、元気良く広範囲を飛び回っては囀りを繰り返していました。 居場所の品定めって事かな? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
なかなか近くには来てくれなかったため、思いっきりトリミングすることになってしまいノッペリのものばかり… (T_T) しかしながら、とにかくコノ土日で姿を確認できたってことが重要で… ココ数年の私のキロクの通りになりました (^_^)v



グァ~… 合焦前だったかぁ~… (^^ゞ ヤブサメの声を聞いたため、粘って撮ったと言うのに… (T_T) 他にも、クロツグミの大声の囀りを聞いたり、センダイムシクイ、エゾムシクイの囀りを聞き、姿を目撃することができ、昨日とは全く違って夏鳥満載の賑やかな雰囲気の里山でした (^_^)v 風が無かったのが良かったのかなぁ~???
ってことで、夏鳥で賑やかな里山だったわけですが、人のほうも賑やかでした。 4組の方々に声をかけられました。 何れも「キビタキが来ていますヨォ~」と話をすると… 「オオルリはどうですか?」と言う返しがあり、「未だ今年は観てないんですよぉ~」と言う会話を繰り返すことになりました (^^♪ 私の過去の記録では、この土日にはオオルリも来てくれるはずだったんだけどなぁ~… まぁ~来週の楽しみが増えたって事かなぁ~と考える事にして気持ち良く散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m
9月 26金曜日
今日は清々しかった (^^♪ This is 秋晴れぇ~ (^^♪ こんな日が、ズぅ~っと続いて欲しいなぁ~と本気で考えてしまいました。
先週の土曜日(2014/09/20)にチョイ遠出して散策した時には、チョロチョロと色々な野鳥に遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
エゾビタキを堪能したり、イカルがウロウロしていた場所では、コサメビタキがワンチャンスだけですが姿を見せてくれました。 どちらかと言うと、よぉ~く見かける野鳥のはずなのですが、コノ日は… やっぱりコサメビタキは、キュートだなぁ~ (*^_^*)
別の場所でエゾビタキに接近戦を挑まれた時には、1度だけキビタキ♀も姿を見せてくれました。 ユックリして欲しかったのですが、お急ぎのようで… アッと言う間に姿が見えなくなってしまいました。 残念 (T_T)
野鳥を撮り始めた最初の頃は、とにかくカワセミだけを撮りたくてアチコチ出かけて行ったわけですが… しばらくして割りと頻繁に見かける野鳥だと分かるようになってからは、カワセミを目的に出かけるって事が無くなってしまいました… でも、やっぱり姿を見つけると嬉しい~ v(^_^)v
ってことで、チョットだけ遠出しただけで、こぉ~んなに沢山の野鳥に遭えたわけですが… ココ何回かの地元の里山の定点観察では、なかなか厳しい状況が続いているわけで… さぁ~て… 今週末は、ドコでどんな野鳥と遭って来ようかなぁ~なんてことを考えている金曜日の夜の私だったりします m(__)m
9月 06土曜日
この前の土日(2014/08/30と2014/08/31)の絶好調が、ズ~っと気になって仕事も手につかないほどの一週間を過ごしてしまった(^^ゞため、アカメガシワに集まっているはずの野鳥のパラダイスを確認しに午前中に定点観察へ行ってきました。 現地までの道中の田んぼの稲はスッカリ色付いて重そうに頭を垂れ、既に所々稲刈りが終わっている場所もあったりして、初秋なんだなぁ~と感じると伴にパラダイスへの期待が上がりまくりでした (^^ゞ
現場に着いて、余裕をかましながら待ってたわけですが… 15分経ってもメジロさえ姿を見せてくれない… 先週の絶好調はナンだったんだ??? 完全に沈黙でした (T_T) 一旦その場を離れて、アチコチ散策して戻ってくると、キビタキ♀がチョロチョロしていました。 ラッキィ~ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、まだまだ実をつけているアカメガシワなのにナゼなんだろう??? 他の場所に、もっと良いレストランがオープンしたんだろうか??? 一旦その場を離れてウロついていた時も、ほとんど野鳥の姿を見る事は無かったことからも、既に夏鳥は当地を後にしてしまったんだろうか??? しっかし留鳥のメジロさえも殆ど姿を見せないって… 自然ってヤツは分からない事ばっかりでナゾだらけだなぁ~等と言うことをブツブツ言いながらヒッソリとしたアカメガシワの前でポツンと佇んでいただけの今日の私でした m(__)m
8月 31日曜日
レストランを発見したからには行かないわけにはイカナイッ!と言う強い信念の元(?)、今日も定点観察に行ってきました (^_^)v 昨日(2014/08/30)は、オオルリ若は頻繁にご来店でしたが、キビタキは一度も来てくれなかった為、「今日はっ!!!」との意気込みで、レストラン「(たぶん)アカメガシワ」へまっしぐらでした。 願いが通じたのか、到着早々キビタキが来店してくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
もぉ~今日は一歩も動かないつもりでユッタリと待っていると、メスが姿を見せてくれたり、幼鳥が姿を見せてくれたりと思い描いた展開に、顔がニヤケっぱなしでした (^_^)v まぁ~本当に一家かどうかは不明ですが (^^ゞ



他には、今日もオオルリ若が姿を見せてくれたり… 何と (@_@;) サンコウチョウまで姿を見せてくれたりと、良いこと尽くめでしたが… 家に帰ってパソコンで確認すると、キビタキの写真はザラザラなものばかり… ノイズ除去したら細部が潰れてノッペリに… 薄暗い所ばかりだったからなぁ~… 記録を残す事を優先してISO感度の上限を3200にしているから仕方無いか… でもまぁ~、確実にキロクできているから良いことにしないと!!! (^^ゞ
ってことで、思い通りの展開でニコニコしながら駐車場に戻ってくると、以前何度かご挨拶したことのあるご夫妻にお目にかかりマレーシアで撮ったという野鳥の写真を見せていただきました。 極彩色の超ぉ~高解像の多種類の野鳥の写真に、「流石だなぁ~… こんなの撮りたいなぁ~」「デジスコってスゲェ~なぁ~」と驚愕してしまったわけですが… 「でも機材じゃないんだよなぁ~」「ウデの違いなんだよなぁ~」「機材とか言う前にやる事があるだろっ!!! > 自分」と、物欲魔王との負けられない戦いに挑む事を余儀なくされた8月最終日の私でした。 何だかんだで地元で楽しめた土日でした (^^♪ 明日から9月か… 早いなぁ~… m(__)m
コメント一覧