コマドリはNo囀りでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

コマドリ休日の私のルーティーン… 手入れの行き届いた里山で鳥撮 (^^♪ この時期の定番のコサメビタキやキビタキ、オオルリを撮って満足して帰ろうと… 何気無く、いつもはあまり行かない沢の最上流部まで行ってみたところ… 前奏の無い「ヒンカラカラカラ」が… コマドリが来ているんだぁ~… (^_^)v しかしながら、あえなくタイムオーバー… 声だけで姿を観る事はできませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

帰り際にあんな声を聞いてしまっては、明日からの仕事が手につかない… 午後になって諦めきれない私は、気が付くと車上の人に… 他にやる事が無いのかっ!と… (^^ゞ しかも運転を始めると、午前中行った里山を再訪して可能性があるのか? と、不安になり… どうせなら過去出遭った実績のある場所の方が… と言うことで、沢沿いの林道へハンドルを切ってしまいました (^^ゞ

コマドリ沢沿いをキョロキョロしながら歩いて、過去コマドリに遭えた場所に差し掛かると… 沢とは逆の斜面で、鳥が飛び出すのが見えました。 担いでいたカメラを降ろして、ファインダを覗くと… (@_@;) 何と! コマドリでした (^_^)v ホオジロだろうと高を括っていた私としては、ビックリ!!!

しかしながら、速攻で再び飛ばれてしまい… が… 執念で飛んだ先を目で追うと、沢を横切って反対側の斜面のブッシュに姿を隠したようでした。 コマドリに遭う事が目的の私としては、もぉ~出てくるまで待ちっ! を決め込み、その場で待機することにしました。 案外直ぐに再び姿を見せてくれ、それから1時間半ほどタップリとコマドリを堪能しました (^_^)v ちゃんと全身を撮れたのは初めてでした (^_^)v それにしても1回も囀ってくれないって… (^^ゞ

コマドリコマドリコマドリ

コマドリコマドリコマドリ

ってことで、本来であれば午前中に声を聞いて残念な思いを残したまま、明日からは仕事のはずだったわけですが… どちらかと言うと諦めが良い私なのに… 今日に限って諦めが悪くて良かったなぁ~… と思うと伴に… 今日の自分の神がかり的な引きの強さに、ちょっと怖くなってしまった私だったりします m(__)m

…コレで運を使い果たしてしまい、(私の場合、未だ始まっていないけど)大型連休の鳥果がイマイチって事は無いよなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう