OLYMPUS SP-570UZ用に、クローズアップレンズ( Kenko PRO1D AC CLOSE-UP No.3 )を持っています。 この前の日曜日に、このクローズアップレンズの背景のボケ具合が良いなぁ〜と再確認したわけです。 しかしながら、E-620で、こぉ〜んな感じのボケを撮影するには、マクロレンズを買うしかないなぁ〜と、ちょっと寂しい気持ちになったりもしました。
ステップダウン・リングと言うものが存在することを知り、早速購入しました (^^ゞ マルミ光機株式会社の STEP-DOWN RING 58mm-55mmです。 昨日、新潟市に仕事に行った帰りに新幹線を一本遅らせて購入しました。 420円でした (^^♪
OLYMPUS E-620 に ZD ED 70-300 f4.0-5.6 を取り付けたところです。 フードは、はずしています。 これがベースの形になります。 ↓以降、色々と変化します (^^ゞ
E-620 に Kenko PRO1D AC CLOSE-UP No.3 を無事装着することができました ヽ(^。^)ノ これで、E-620でもマクロ撮影ができます (^^♪ 写りは試してみないと分かりません (^^ゞ
んっ? ってことは、SP-570UZ 用の TCON-17 も装着可能? フロント・テレコンって、リア・テレコン( EC-14 )に比べて、暗くならないとか何とか… 読んだような気が…
(^^♪ 着いちゃいました。 E-620 + ZD ED 70-300mm + TCON-17です。 フォーサーズの E-620 につけると、35mm換算で、300mm × 2倍 × 1.7 = 1,020mm になっちゃいます。 今度写りを、こっそり試してみよう〜 (^^♪
ものはついでと言うことで、EC-14もつけてみました。 笑える〜。 ちょっと… 格好悪すぎです (^^ゞ しかぁ〜し、35mm換算で、300mm × 2倍 × 1.7倍 × 1.4倍 = 1,428mm (@_@;) の、超〜〜〜望遠になります。 が、ファインダを覗くと… 超暗い… ダメかな… でも、一応、試してみよう〜 (^^ゞ
ってことで、たった420円で、色々と遊べてしまいそうです。 実用性は、実際に試してみるまでは、何とも言えないところですが、まぁ話のネタが出来ただけでも、買って良かったと思っているチャレンジャーな私だったりします m(__)m
コメント一覧