キビタキは微増傾向です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日で4月が終わりか… なぁ~んかアッと言う間だったなぁ~ (^^ゞ そんな4月最終日は、今週3度目(月、火、木)の夏日になりました。 いやぁ~暑かった… (ーー;)

この前の土曜日(2015/04/25)の午前中に手入れの行き届いた里山を歩いた時にキビタキに遭いました (^_^)v 昨日(昭和の日 2015/04/29)の散策では、土曜日より多くの場所で囀りを聞く事ができ、徐々に数を増してきているように感じました。 非常に良い傾向です (^_^)v そう言えば、昨日顔馴染みの方と長めの立ち話をした時には、「メスも居たヨォ~」と教えてもらいました。 メスが見られるようになれば、間違い無く良い傾向です (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

4月の上旬は、まだまだ寒い日が多く… 下旬になると、既に初夏と言う言葉を意識するような日が続いて… 上旬は冬鳥がメインだったのに、下旬は夏鳥がメインになってきて… たった1ヶ月間で季節の変化を楽しむ事ができました。 そんな4月の鳥撮で一番嬉しかったのが、地元でコマドリを長い時間楽しむ事ができたことでした (^^♪

コマドリコマドリコマドリ

ってことで、キビタキは順調そうであるわけですが… 他の夏鳥が今のところイマイチな印象です。 さぁ~て… 明日からは5月… 夏鳥も本番を迎えるわけで… 明後日(2015/05/02)からの(私にとっての)大型連休は、ここ数年と同じく、贅沢に地元で鳥撮三昧と行くかなぁ~なんてことをウキウキしながら考え始めた今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう