9月 22火曜日
今朝もスッキリで清々しぃ~ (^_^)v 当り前のように通い慣れた手入れの行き届いた里山へ (^^ゞ コサメビタキ辺りには遭えるのではないかと言う甘い考えでスタートしたわけですが… 完全に「去った鳥の数 > 入って来た鳥の数」となっているようで… 厳し過ぎでした (ーー;)
いつものように北側の尾根の降り口で待ってみたわけですが… ヒヨドリ以外、なぁ~んにも来てくれない (T_T) しかしながら、一瞬だけキビタキの♀が姿を見せてくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カメラを構えていたのとは反対方向を何気なく振り返ると… 薄暗い枝にキビタキの♀が登場! が… 速攻で飛び去ってしまいました (ーー;) 汚い写真しか撮れませんでした。 キロク、記録 (^^ゞ
結局、待っていたコサメビタキは現れてくれず… 元気が良いのはヒヨドリだけでしたが… たまぁ~にチラッと姿を見せてくれたレギュラー陣の皆さん… メジロ、コゲラ、ヤマガラ (^^ゞ



ってことで、夏鳥がドンドン去っていってしまい… 入って来てくれる鳥が居ない以上、絶対数が少なくなるのは当り前… さぁ~て… 何時になったら、また賑やかな里山になってくれるんだろ… 何よりも明日は、ドコをどうウロつけば良いのだろう… 等と完全に方向性を見失ってしまった今日の私でした m(__)m
昨年(2014年)の今頃は、どうだったんだろう?と、昨年のブログを見返してみると… ハァ~… やっぱり地元の里山では苦戦しているなぁ~… そう言う時期なんだな… (ーー;) そう言う事であれば、明日も厳しい現実ってヤツをキロクするってのも、ソレはソレで良いかもしれないなぁ~ (^^ゞ
9月 13日曜日
陽射しは無いものの怪しい雲では無いし、天気予報も雨が降るのは午後からと言っているし… 午前中に今日も飽きもせず手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^_^)v
昨日(2015/09/12)と同じくイキナリ急坂を登る北側の尾根からスタートしました (^^♪ ゼイゼイなりながらも、昨日よりはサクサク登る事ができました (^^♪ 一気にメインの散策路との合流点まで行って、いつものように待機する事にしました。

30分ほど待ってみたものの… なぁ~んか雰囲気が何時もと違う気がして、いつもは行かないチョット先まで行ってみる事にしました。 勘がバッチリ当たって、キビタキに遭うことができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

♂を発見した近くで、2羽の♀が追いかけっこしていました。 なかなか激しいチェイスでしたが、そのうちの1羽が不意に私の目の前の枝に留まってくれました。 ラッキィ~でした (^_^)v
♂は遠く枝被り… ♀は近かったものの逆光… 全く綺麗には撮れませんでしたが、繁殖地であるコノ場所では、きっとイチ早く移動を開始して先週の土曜日(2015/09/05)が終認になるのではないかと思っていた私としては… もぉ~姿を観られただけでも、超ぉ~嬉しかったりして… (^^ゞ
ってことで、夏の間ズ~っと「待ち」の定番にしていた場所から、ほんの100mくらいしか離れていない場所で… と考えると、固定観念に凝り固まっていたんだなぁ~… 偶には固定観念を崩してみないとイケナイなぁ~… これからの時季は、ワサワサ歩き回っても大汗をかくことも無いだろうし… 歩き回って運動量もアップできるし… これからの秋が楽しみになった今日の私でした m(__)m
しっかし… 昨日、今日と… 真夏より、やらたに蚊に刺されまくってしまったなぁ~ (ーー;) ナンデダロウ???
9月 08火曜日
昨日、今日と過ごし易いと言うか… ちょっと肌寒いくらいの日が続いてしまいました。 陽射しがあって、この位の気温(今日の最高気温は24.9℃)だと嬉しいんだけど… (^^ゞ
この前の土曜日(2015/09/05)の午前中に手入れの行き届いた里山をブラリとして、予想外にエゾビタキに遭えたわけですが… その直前に北側の尾根の降り口でコサメビタキを撮っていました。 近寄ってきてくれたのですが… なかなか良い場所に留まってくれず… 枝が無ければなぁ~… (ーー;) 幼鳥も姿を見せてくれたりして、ちょっとだけ賑やかでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




アカメガシワ本店で待っているとキビタキが姿を見せてくれました (^^♪ これが終認になりそうな予感がするため、ピンボケで綺麗には撮れませんでしたがアップです。 キロク、記録 (^^ゞ
ってことで、また2つも台風が発生していて、そのうちの1つは明日の朝には上陸とか… 既にその影響なのか?太平洋側では避難指示が出ているところもあるとか… とにかくオオゴトにならないと良いなぁ~と、タダタダ祈る事しか出来ない今夜の私だったりします m(__)m
…梨が旨い季節になったなぁ~ (^^♪
2015/09/13追記
この日(2015/09/05)が終認ではありませんでした。 次の週の日曜日(2015/09/13)に♂も♀も観ることが出来ました (^_^)v やっぱり終認の判断って、後にならないと分からないんだなぁ~… m(__)m
9月 03木曜日
か・く・じ・つ・に!空気が入れ替わったと感じる事ができた今朝でした。 快適、カイテキ (^_^)v 調子に乗って昼食にラーメンを食べてみましたが… やっぱり未だ暑かった (^^ゞ
この前の日曜日(2015/08/30)、雨のなか頑張ってアカメガシワで粘っていると、キビタキの♂の他にも♀と幼鳥と思われるキビタキがやって来てくれました (^^♪ それなりの降り方だったのに、案外… 雨って… 写らないものなんだなぁ~ (^^ゞ いつもはメジロがメインなのに、コノ日はキビタキがチョクチョク顔を見せてくれて、ラッキ~でしたが… 昨年は姿を見せてくれたオオルリは不発でした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、昨年(2014年)は1週間で全てを食べ尽くしてしまい短い開店期間だったわけですが… 今年は天気が悪いってことで、もしかしたら今度の土日に食べ残しがあるのではないか… そうなれば、未だ色々な野鳥の来店が期待できるのではないか… 等と都合の良い妄想をしている木曜の夜の私だったりします m(__)m
今週も後1日頑張れば… 妄想が現実に起こっていてくれるかどうか確認できる… あと1日、気合だなぁ~ (^_^)v
8月 30日曜日
目が覚めると雨… 朝食を食べている間に止んだものの、空は怪しい雲のまま… 迷いに迷って降り始めたら直ぐに帰ってくれば良いやっ!と考えて、手入れの行き届いた里山に行って来ました (^^ゞ
我ながらバカ者だなぁ~とは思いつつも、開店直後のレストラン・アカメガシワの誘惑には勝てませんでした (^^ゞ
駐車場から目的のアカメガシワまでワサワサと歩いて現場で三脚をセットしたとたんにパラパラと… やっぱり降られてしまいました (^^ゞ まぁ~早いか遅いかの違いで降られることは想定内であったため傘をさして待機する事にしました。 直ぐにメジロがザワザワやって来たため観ていると、ちょっと違う動きをするヤツが… キビタキの♂でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



自分の居る場所の空よりも西のほうの空は、気持ちだけ明るいように思えた(半分以上は願望込みで)ため、1時間ほど粘ってみたわけですが… 一向に止む気配が無いため引き上げてきました。 昨年のキロクを見返してみると、レストラン・アカメガシワの開店期間は一週間も無かったようで… たぶん来週にはスッカリ閉店してしまっていると思われます (ーー;) ただでさえ短い開店期間なのに、今年は昨日と今日の休日が雨で、満足に楽しむ事ができなかったなぁ~… チョット前から相当楽しみにしていただけにガッカリです (T_T)
ってことで、現場に向かう時に一面の田んぼの所々が既に刈り取られている事に気付きました。 大半は色付き始めた程度なのに… 早稲のヤツだったんだろうけど早いなぁ~… 秋って事なのかなぁ~… ここ一週間くらいイマイチの天気が続いている事もあり、今は晩夏なのか初秋なのかドッチなんだろう??? 等と言うことを雨音を聞きながらボンヤリ考えてしまった8月最後の日曜日の夕方の私だったりします m(__)m
8月 29土曜日
今朝の清々しい散策を楽しみにしながら昨夜は眠りについたのに… 朝起きると雨が降っているし… 天気予報を確認すると午前中はズ~っと雨… (ーー;) 話が違う…
それでも午後からは青空が見え始めたためイソイソと手入れの行き届いた里山に行って来ました。 先週までの散策で、今週は開店してくれるであろうと予想していたレストラン・アカメガシワは、予想通り開店してくれていました (^^♪
そういうことであれば… 午後の散策だし、闇雲にワサワサ動き回るよりレストランで待っていたほうが確率が高いだろうなぁ~と考え待機していると、キビタキのメスがやって来てくれました (^_^)v

まだ引っ切り無しにやって来るという感じでは有りませんでしたが、メジロに混じって姿を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
上の2枚は間違い無くキビタキだと同定できるのですが… 下の3枚の個体は、上の2枚と同じ個体だと思っていたのに… なぁ~んかオオルリのメスっぽい気がしないでも無かったりして… キビタキとオオルリのメスの判別の精度が、いつになっても上がりません (T_T) でも、やっぱりキビタキなんだろうなぁ~… (^^ゞ



ってことで、昨年(2014年)レストラン・アカメガシワに気付いたのはスッカリ開店してからであったわけですが、今年は夏からズ~っと「未だかな?未だかなぁ~?」と心待ちにしていました (^^♪ 昨年(2014年)は8月の最後の土曜日(2014/08/30)に発見でき、今年も今日(8月最後の土曜日)開店を確認できました。 自然の時の刻み方の正確さって凄ぇ~なぁ~ (@_@;) と感じた今日の私でした m(__)m
さぁ~て… 明日も天気が許してくれれば、レストランに行ってこようっ! (^^♪
コメント一覧