2月 07木曜日
ポカポカだったのは今日のお昼位までだったようです (T_T) 今日の最高気温は13.7℃(14:59)と、この時期としては超ぉ~が付くほど暖かかったわけですが… 既に午後一番から天気が崩れそうな兆候はありました。 快晴だった午前中とは違って午後になった途端… 雲が広がり始めて… 風が出始め… 最終的には雨が降り始め… また寒い世界に逆戻りか… (ーー;)
この冬はキクイタダキに、しばしば遭えます (^^♪ この前の日曜日(2019/02/03)に前回(2019/01/19 土)と同じ場所で、全く同じように2羽のキクイタダキが私の周りをウロチョロしてくれました。 同一個体ではないかと想像しています (^^♪ しかしながら… 前回ほどは近寄ってくれず… しかも薄暗い場所で素早い動き… 更に、あまり近寄ってくれず… 今回はビシッと撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




素早いと言えば… エナガも負けていません (^^♪ この日も群れでワサワサと近寄ってきたと思ったら… ワサワサと去って行ってしまいました (^^ゞ 何度かパチリとしましたが… この日はどう撮っても枝が被ってしまい… 救いは陽射しタップリの場所だったと言うだけで… 次回は何としても良い感じでパチリとする所存です (^^ゞ
ってことで、あさって土曜日から3連休であるわけで… 積雪が殆ど無いためアチコチ縦横無尽にウロウロしようと密かに計画していたわけですが… どうも天気がソレを許しくれないようです (T_T) 週末に向かっての天気の下り坂は正直テンションが上がらないなぁ~… 何としても気合で天気には回復してもらうしかないなぁ~… 等と言うことを考えている木曜日の夜の私です m(__)m
2月 05火曜日
今日は良い天気… しかも最高気温は9.4℃(15:17)とポカポカでした (^^♪ この時期の長岡でポカポカと言う単語を使うことができるとは… 信じられなぁ~い (^^ゞ
一昨日の日曜日(2019/02/03)に地元の里山公園を歩いてウソとシロハラをチラッと観る事ができました (^^)v 例年であれば、1月からウソだらけの里山になるのですが、今年はイマヒトツ… 全く居ないのかと言うとソウでも無く… この日も声がするたびに声のする方へワサワサと探しに行ったわけですが… チラッとしか姿を観る事ができませんでした (T_T) この日会ってお話をした方も、今までよりは声が頻繁に聞こえるようになったとおっしゃっていましたが… まだまだコノ時期のコノ里山の正しい姿では無いと感じています。 これからに期待です (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




例年に比べて姿が見えないと言えば… ツグミ&シロハラもです。 こちらも全く姿が見えないのかと言うとソウでも無く… ただ数が少ないようで、出遭いのチャインスも少なく… 従って、この冬はビシッとしたモノを残せていません (T_T) 昨年のように柿の実が残っていたりすると良いのですが… こちらもこれからに期待なのかなぁ~ (^^ゞ
ってことで、立春の昨日(2019/02/04)新潟県は春一番が吹いたとか… こんなに早い時期に… 本当かよっ! (^^ゞ しかしながら今日の気温を体験してしまうと、春一番も間違いではなかったんだなぁ~と実感してしまうわけで… しかしながら、未だ2月になったばかり… 明日も晴天の予報ですが、明後日からは雪だるまのマークが… まぁ~… そんなにすんなりとは春は来てくれないってことのようです (^^ゞ でも、今日のような気候を経験してしまうと… やっぱり春が待ち遠しいなぁ~… 等と言うことを考えてしまった今夜の私です m(__)m
2月 03日曜日
夜が明けると同時に快晴確定ぇ~ (^^♪ 超ぉ~良い天気 (^^♪ もぉ~… それだけで満面の笑みぃ~ (^^♪ 今週も里山公園を歩いて来ました (^^♪

天気は最高ぉ~♪なのに鳥の声があまり聞こえないスタートでした (^^ゞ ここの所毎週お会いしている鳥見人のご家族とお話しても今日はヒタキ系の声は聞いていないとのこと… しかしながら一縷の望みを託して、毎週ルリビタキが姿を見せてくれていたヌルデで待ってみることにしました。 既に実(正確には種かな?)が、ほとんど無くなっているものの未だ辛うじて少しは残っているなぁ~… 等と考えながら待っていると… 10:30くらいに、いつものルリビタキの雌が1度だけ姿を見せてくれました (^_^)v
お話をしたご家族からの情報では、この前の水曜日(2019/01/30)に青い雄を観た人が居るとのことでしたが… 私は年末に姿を観たっきり… 雄に遭いたいなぁ~… でも、まぁ~… 出てきてくれただけでも感謝!と思いながらパチリとしました (^^♪ でもなぁ~… ヌルデ食堂もほぼ品切れ状態だし… 今日は良い場所に留まってくれたし… そろそろ何処かに行っちゃうんで最後の挨拶に来てくれたんだったりして… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、今日は最高気温8.2℃(13:35)にもなったわけですが… 午前中に戻ってくる時の車の外気温計も6℃で… 陽射しがあっての6℃って暖かいなぁ~… タップリ着込んでいた事もあり、思わず車の暖房を切って帰ってきました (^^ゞ それにしても今日は歩き出した時は野鳥の声が聞こえないなぁ~と感じたにも関わらず、結局… アオゲラ、アカゲラ、アトリ、イカル(?)、ウソ、エナガ、キクイタダキ、シメ、シロハラ、ルリビタキをパチリとできました (^^♪ ウソが少し増えたし、エナガがあちこち群れで移動していたし、キバシリは既に恋の季節なのか?囀りが聞こえたし… 確実に季節は進んでいるなぁ~等と言うことを強く感じる事ができ… 快晴のなか、超ぉ~気持ち良く2月最初の散策を楽しむ事ができた今日の私でした m(__)m
2月 02土曜日
朝一番には青空も見得る場所もあったりして、天気予報は曇り… 大丈夫そうだなぁ~… と考えて、朝食後に里山公園に行ってみましたが… 駐車場で長靴に履き替えていると… 雨が降り出し… 結構な降りになってしまいました (T_T) 考えようによっては、歩き始めてからでなくて良かったと思えるわけで… しかしながら、せっかくその気になって出たんだからと、車でウロウロできる郊外の田んぼに行ってみることにしました (^^♪
この冬、苦戦中のマガンを求めて車でグルグルしていると… 遠くに小さな鳥影が飛び上がるのが見えました。 カメラを構えて確認すると… チョウゲンボウでした (^_^)v 車をEVモードにしてユックリ近付き停車してパチリ… ゆっくり前進&停車&パチリ… 何度か繰り返して何枚もパチリとしましたが… 雨も降って風も吹いていたため全く動く気配が無く… 顔すら動かしてくれず… 同じ様なモノを量産してしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





この冬は既に何度か来ている場所ですが… タヒバリは初でした (^^♪ 3~5羽くらいの小さな群れで行動しているようでした。 全く気付かず不用意に近付いてしまい… アチコチで飛び立たせるということを繰り返してしまいました (^^ゞ 綺麗に撮りたかったなぁ~… (T_T)
ってことで、私が行った郊外の田んぼも5cm程度の積雪があり、今までとは違った景色のように感じられ新鮮でした (^^♪ 欲を言えば… 陽射しがあると、もっと良かったわけですが… 実際は小雨… (T_T) でも、まぁ~… チョウゲンボウにも遭えたし、タヒバリも来る場所ってことが分かったし… 悪天候にしては合格点だったかなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m
1月 31木曜日
アメだったり… ミゾレだったり… ユキだったり… 1日中ズ~っと何かが降っていました… 少しは止んで欲しいなぁ~… (ーー;)
今年の1月は、1度だけ下越方面に行きましたが… それ以外は、長岡市内の里山公園をブラリとしたり… 車で田んぼをグルグルしたりとしました。 本来は雪が積もってしまう事が多く… よって長岡市外へ行くことが多くなるのですが、今年は1回だけでした (^^♪ それだけ雪が少なかったと言うことです。 非常に喜ばしいことです (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


2019/01/14の散策時にはアトリとシメに遭えました (^^♪ 2019/01/27の散策時にはシロハラにも遭えました (^^♪ でも… 数が少ないなぁ~ (T_T)

唯一、長岡市外へ出た2019/01/04の帰り道で立ち寄った田んぼで久しぶりにハヤブサをパチリとする事ができました (^^♪ 私には珍しく1月は猛禽を何度かアップできました (^^♪ 下越の水辺でチュウヒ、長岡市郊外の田んぼで2日連続のチョウゲンボウ、ノスリvsトビ… そしてこのハヤブサ (^^♪
ってことで、何と! 今日で1月が終わりです… ちょっと前に年が明けたばかりのような気がするわけですが… 早いなぁ~… (^^ゞ それにしても雪が少ないって良いなぁ~… このままズ~っと積もらないと良いんだけどなぁ~… でも… 明日もズ~っと雪の予報か… あんまり大事にならないと良いなぁ~… 早く春にならないかなぁ~… 等と言うことをボンヤリと考えている1月最終日の私です m(__)m
1月 29火曜日
昨夜(2019/01/28)21:00前までは、もの凄ぉ~く雪が降っていたため今朝は非常にヒヤヒヤしていたわけですが… 夜の間には、ほんの数cmくらいしか積もらなかったようで… 深ぁ~い眠りから覚めて安堵しました (^^♪
2019/01/19(土)に地元の里山公園を歩いた時は沢山の野鳥に遭う事ができました (^^♪ キクイタダキ、ツグミとシロハラ、ルリビタキ、アトリとウソを撮ったりする前は、キバシリにも遭う事ができました (^^)v やけに白い眉毛が目立つ個体で… 最初、木の枝が被っているんだと思っていました (^^ゞ しかしながら、よぉ~く確認してみると… なんと! 白眉でした (^^ゞ かなりの熟年個体と思って良いのだろうか??? (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、3ヶ月予報が発表されたわけですが… 2月は「平年に比べ、曇りや雪または雨の日が多いでしょう。」、3月は「天気は数日の周期で変わるでしょう。」、4月は「天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べ晴れの日が少ないでしょう。」との事… あまりテンションが上がる予報では無いようで… でも、まぁ~… 特に冬場の天気は外れることが多いわけで… 思いっきり大外れして快晴で暖かい3ヶ月である事を、ひたすら期待している今夜の私です m(__)m
コメント一覧